![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88473518/rectangle_large_type_2_94d4b6cdcc6f76e3e80a80cacf1abd99.jpeg?width=1200)
どーでもいー日記10/7 最初に買うエフェクター
今日はradioheadのトムヨークの誕生日ですね、たしか。 今回はギターの話。 ギター始めて半年位の知り合い2人に、エフェクター何持ってるか聞いたところ、2人ともline6でpod goとhx stompだったんですね。特に今の時代はマルチエフェクターでも歪みはまともだし、プリアンプにもなるし、ヘッドホンでもできるし、これ1つで大体足りてしまうんですよね。
自分の場合、マルチエフェクターはおろかプリセットできるやつとか使うとダラけてしまいます。スイッチ1つでいつもの音、設定が出てきますから。
コンパクトエフェクター何個か使って適当にノブ回してるとたまに、「あれっ今の音いいじゃん!」っていう良いアクシデントとかマジックが起きたりするんですよ。マルチだと何故か起きにくい。。。
何でも揃ってると逆に色々やらなくなったり、挑戦しなくなる
安心してしまうとか、グータラ人間のあるある心理ってとこでしょうか。
んで、もし初心者さんが最初にコンパクトエフェクターから買うとしたら何が良いだろうかと考えてみました。因みに自分が最初に買ったのは、BossのDD5デジタルディレイでした。歪みは兄の物があったので。
proco Rat やっぱりこれが無難
次にBoss OD3あたり。OS2もアリかな。普通かつ、良い音かつある程度エフェクター自体が音を作ってくれるので。
Marshallのガバナー初期型とDrive masterもいいと思います。
Boss BD2は人気あるし、所謂ドンシャリ系で初心者さんにもピン!ときやすいと思うんですが、最初の1台にはどうかなー?というところ。
TS9とSD1はどうですかね。。。ピン!と来ないと思うんですわ。いい物なんですがね。他の歪みと合わせるなり、単体で歪ませるにも、これを使って初心者さんに音作れってのは、ちと難しいと思うんです。あと「これがスタンダードだ」って言う人いるけど、それは何だか違うと思いますね。
最近だとLepさんがやってるone controlと effects bakeryとか安いし良さげですかね?自分で使った事ないですが。
んまっ本音言うとビッグマフ以外お勧めしないんですけど(*´д`*)