スプリンターズS 全頭診断
ウイングレイテスト 松岡
前走アイビスサマーダッシュはスタートから位置を取りに行き前目で競馬し400mからスパート。その後ろで競馬していたモズメイメイに差されての2着。正直他の馬が千直の適性がなかったのかなと。さほど評価できる内容では無い。
2走前の函館SSは位置取りに行き、外の3,4番手で競馬内でしっかり溜めたサトノレーヴに先着を許した2着。印象的には前目で決まった感じで何とか残ったという印象。開幕週で前は止まらなかったので後ろからの馬は届かなかった。サトノレーヴの位置で競馬できていたとしても残れてたかは疑問。
4走前の阪神Cはハナを取りに行って前半3ハロン33.0。さすがに速すぎて最後垂れるもそこまでは悲観する内容でなく評価できる一戦。
正直まだやれる気力は残っていると思うただ今回は少し厳しいかもしれない。G2レベルなら勝ち負けもあるが年齢もあって割り引きたい。
1週前追い切り
松岡騎乗で美浦Wで2頭併せ。ラスト1F10.9で直線に入って力強く伸びる。4週連続で美浦Wで追い切ってタイムもしっかり出している。夏から在厩で調整しており年齢も年齢だけに疲労が蓄積してないかが心配だったがそこはさほど心配する必要はないぐらいの追い切り内容。
最終追い切り
美浦Wで単走馬なり。タイムは良好。馬場の内目を鋭く伸びる。
直線に入ってギア入る。スライド大きく脚の回転速い。
ウインマーベル 松山
前走京王杯SCで好スタートから前目で3,4番手で競馬。直線に入って追い出し完全に勝ちレースだった所をレンドモンレーヴに強襲。直前では差されていたがそこから盛り返し差し返しての1着。ここはかなり評価できる一戦。
2走前の高松宮記念はいつもの行きっぷりなく中団での競馬。最後まで見せ場なく12着に敗れる。陣営も前から言っている通り道悪が得意ではないし1400の方が競馬はしやすいと。ただゴール後も伸びているし条件が合わずここはのめって行き脚つかずいつも通りの競馬ができなかったので参考外でいいだろう。
3走前の阪急杯はスタートも出て前目のポジションで競馬ができていて道悪だったがこなしているし多少の馬場悪化でも能力は出し切れるはず。ここでも勝負根性で差し切ってハナ差で勝利している。
この馬はなんせ内枠良馬場でないと勝負が厳しいかもしれない。ただ能力では負けていないので勝ち負けはできると思うので評価できる1頭。
1週前追い切り
美浦Wで2頭併せ。内容タイム的にも文句なし。ただ前走の追い切り映像と比べて若干頭が高い印象だった。ただよほど問題でなないだろうし最終ではうまく仕上げてくると思っている。かなり状態は良さそうでうまく夏を過ごせたのだろう。
最終追い切り
美浦Wで2頭併せ馬なり。タイム的には悪くない。上りは使えてる。
馬場の外目を後ろから追走し直線で併せてそのまま併入。若干抑え気味で併走馬仕掛けに合わせてついて行った。1週前の頭が高いのは出ていなかったが抑え気味だったのもあるのかなという印象。
ヴェントヴォーチェ ルメール
今回1年半休養明けの1戦。前走はファストフォースが勝った高松宮記念。中団から競馬するも超重馬場だったためここは参考外。
2走前のオーシャンSは中団外目から馬なりで上がっていきそのまま圧勝。
この馬は何といっても中山専用機。出走馬では1番のタイムも持っている。何より今回ルメール確保できたのも大きい。ルメール鞍上で2戦2勝。しかもどちらも中山で。現在ネット競馬の想定オッズでは12番人気。繋靭帯を痛めての長期休養。7歳なら引退も陣営にはあっただろうが走れると踏んでぶっつけでここに登録してきてると思うので軽視は禁物。
1週前追い切り
8月中旬に帰厩してタイムも何回かしっかり出してきてるので順調ではないだろうか。1週前は栗東坂路でルメールが騎乗し2頭併せ馬で最後に仕掛けた。かなりリズムよく走れていたしここまでの過程は問題なさそう。あとは最終追いでどこまで仕上げてこれるかがカギ。
最終追い切り
栗東坂路単走馬なり。先週でしっかり作っていたので軽めの調整。タイムもそれなりに出してきている。1週前がよかったのでここは万全だろう。
エイシンスポッター シュタルケ
前走のキーンランドカップは内で溜めて最後外に出し2着確保。ただ勝ったサトノレーヴとは同じ位置取りで1馬身半差をつけられているし3着のオオバンブルマイは終始外々回しての最後も大外一気で届かず3着だったことを見れば素直に評価はできない。
2走前の北九州記念は中団から競馬し最後の直線で外に内にと進路がふさがれ末脚不発。ここは参考外でもいいだろう。
3走前のリステッドの安土城Hでは終始外を回しトップハンデ57.5㎏を背負うも上り最速で差し切った。この脚は圧巻だったがここは相手が弱かった。勝った評価はするがまあ勝たなければいけないのも確かだった。
1週前追い切り
1週前は軽めの調整。オール坂路調教でタイムも何本かは出している。
短期放牧明けで外厩で仕上げてきてるとは思う。
最終追い切り
栗東坂路単走馬なり。タイム的にはそこそこ出してきた。行きたがっていたのを少し抑えていた。少し感覚がタイトなのでこの調整も致し方ないか。
オオバンブルマイ 武豊
前走が1年3か月ぶりの日本での出走でマイルからスプリント戦への電撃参戦。終始外々回して最後は大外一気。最後届かず3着も初のスプリント戦で上々の結果。この結果なら勝ち負けもできるだろう。
海外マイル戦で善戦してきて力強さを身に着けている。タフなコンデションの中山ならこの馬にピッタリ。
1週前追い切り
栗東坂路で豊さん騎乗で追切かなり速いタイム出ており、スピード感あり好内容だった。多分最終は軽めで済ませてくるだろう。それ位いい内容だった。
最終追い切り
栗東坂路単走馬なり。先週しっかり負荷かけていたのでここは軽めの調整。しっかり走れているしタイムも問題ない。
サトノレーヴ レーン
目下3連勝中で1200mの連対率は100%でここもレーン確保でかなり色気ある。前走キーンランドカップは前目で競馬し直線ですんなり抜け出し圧勝。
2走前函館SSも前半3ハロン33.6のハイペースも上り34.0にまとめて他馬うを蹴散らした。
3走前は前2走と違い外に付けて先行集団後ろに付け徐々に加速最後の坂を上って何とか頭差でもぎ取った。
瞬間的に切れる脚ではなく良い脚を長く使えるので中山は相性抜群。レーンもこの日のために来日するくらい惚れ込んでおりここは負けられない。
1週前追い切り
かなり破格なタイムをたたき出している。63.3-11.2美浦Wで出しておりかなり抜群な内容。最終も馬なりでこのタイムを出して来たらもう逆らえないだろう。
最終追い切り
美浦坂路3頭併せ内で馬なり。レーン騎乗で最後馬なりでジリジリ脚伸ばしていった。美浦の坂路でこの上りは文句なし。2週続けて好内容。
ダノンスコーピオン 戸崎
前走セントウルSで後方からの競馬でそのまま見せ場なく12着。ただ上りは33.1と使えていてまだ鈍ってはいない。ただ追走がきつくなっているか。とにかく近走はあまり見せ場なくここでも厳しい
1週前追い切り
追い切りもパッとしたタイムも出しておらずここはかなり割引材料
最終追い切り
栗東坂路単走馬なり。最後促して仕掛けていたがまあできはそこそこ。良くも悪くも現状維持。
トウシンマカオ 菅原明
前走セントウルSは見事な差し切り。中団外から早めに仕掛けて外から脚を伸ばした。この馬は外枠なら間違いなく好走する。右左関係ない。外か内かで成績はっきりしている。
2走前の京王杯も内で溜めて最後伸びずというかゴール後に伸びていたので脚を余していたのかなという印象。1400mもこなせるとは思う。
3走前の高松宮記念も内で溜めて最後馬場悪い内をずっと通るもゴール後まで伸び続けていた。セントウルみたいに早仕掛けが合うかも。
とにかく外枠で距離も多く走れば脚余さずゴールまで突き抜けられるはず。
1週前追い切り
1週前は美浦坂路でタイム出しており、最終は美浦Wでタイム出してくるだろう。ここまで過程は順調。
最終追い切り
美浦W2頭併せ内馬なり。菅原明良騎乗。反応良く最後コーナー回ってギア入るも鞍上が結構抑えていた。でも行く気はかなり合って最後は仕掛けた併走馬に先着。体調面良さそうで行く気たっぷり。最終追い1番良く見えた。
ナムラクレア 横山武史
浜中の騎乗停止に伴って武史に回ってきた。正直浜中乗り替りですんなり勝てるんじゃないかと思っていた馬の1頭。毎回届かずの2着で能力はあるだけに、、、と感じていた。
前走のキーンランドカップは狭い内を選択し伸びきれず。
高松宮記念は前にいるマッドクールを捉えきれず、直線でもまっすぐ走っていない。まぁ正直勝っても負けても次走は浜中に手が戻ると思うので武史には思い切って乗ってもらいたい。能力は若い時からわかっているのでそろそろG1のタイトルをプレゼントしてほしい。
1週前追い切り
栗東坂路で武史が駆けつけ騎乗。最後の1Fしっかり追っており感触を確かめながらタイムもしっかり出している。最終は軽めで調整されると思うのでどこまで整うか。
最終追い切り
栗東坂路単走馬なり。リズムよくタイムも良好。内ラチ沿いにまっすぐ走っていた。先週しっかり負荷かけれているので問題なし。
ビクターザウイナー モレイラ
高松宮記念にも参戦して3着だった当馬がスプリンターズSにも参戦。高松宮記念も馬券に絡んでおり軽視はできないが中山の坂を攻略できるかがカギになってくると思う。
最終追い切り
中山芝コース単走馬なり。モレイラ騎乗。馬場真ん中を軽快に走りラスト1F11.6。体調面は問題なさそうだ。
ピューロマジック 横山典弘
前走セントウルSはテンの速さから外からハナを奪い前半33.3のハイラップを刻んだ。坂の終わりまで粘ったが内からモズメイメイがイン強襲して馬体をぶつけられて外に振られてそこから急速に失速した。多分そこで馬の集中力が切れてしまったのだろう。ただあのハイラップで中京のあそこまで粘れたのは収穫だと思うし今回は55㎏で乗れる。さらに鞍上はノリさんに乗り替り。逃げ馬にノリさんなら何かやってくれそうな気配満載。
2,3走前もテンの速さからハナを奪っての逃げ切り勝ちで重賞2連勝はなかなか。ここでもハイラップでハナを奪うはずなのでかなりペースは速くなると思われる。
1週前追い切り
いつも通り坂路中心の調整でしっかりと負荷もかけれている。調整は問題なさそう。前走の最終はWで追い切っているのでここで仕上げてくるだろう。
最終追い切り
栗東C/W2頭併せ内馬なり。馬場真ん中を前に併走馬置いて馬なりで上がっていく。行きっぷりは良く終始手綱は抑えていた。終いだけ伸ばして全体タイムは抑え気味
マッドクール 坂井
香港の2走は香港自体が合わなかったのか輸送で体調面が合わなかったのかいずれにせよ参考外でいいだろう。
高松宮記念では道悪の内から伸びて勝利。昨年のスプリンターズSは先に抜け出したママコチャに鋭くの伸びて差すも最後差し返され2着。勝負に勝って競馬に負けたという感じだろうか。今日本で1200mで一番強いと思っている。ここでは連は外さないだろう。
1週前追い切り
瑠星が跨り栗東C/Wで一杯に追い切り。最後2F11.0-10.9は圧巻。調整過程は問題ないようだ。
最終追い切り
栗東坂路単走馬なり。タイムは良好。映像では最後苦しかったのか若干頭上げていたがすぐ下げていた。まあ気になることではないだろう、
ママコチャ 川田
昨年覇者。ソダシ全妹。前走セントウルSは前目に付け最後も徐々に脚を伸ばしていった、昨年のスプリンターズSも早め抜け出し先頭でマッドクールの強襲に遭い交わされるも差し返して見事G1初勝利。だがそこからはあまり成績残せず、もがいていたが前走でやっと形が戻ってきたか。57㎏背負ってトウシンマカオと差のない競馬なら同評価だろう。近走の負けで評価落とすなら買いの1頭。
1週前追い切り
1週前は速いタイムは出していないが日曜に坂路で追い切ってタイムを出している。びっくりするほど早いタイムはいつも出していないが安定してタイムを出しているので今回も問題ないだろう。
最終追い切り
栗東坂路2頭併せ馬なり。タイム的にはまあまあ。少し促したか併走馬の後ろを追いかける。この調教で抜群とは言えないが毎度のことなので平均点は出ているので問題ないだろう。
ムゲン ティターン
正直香港馬はわからない。香港はスプリント王国なのですごい弱い馬が参戦してくるとは思わないが日本の馬場が合って好走という可能性もあるので当日パドックでしっかり見極めたい。
モズメイメイ 国分恭介
前走セントウルSでは中団からの競馬で直線イン強襲。前にいたピューロマジックをはねのけ3着に食い込む。
2走前のアイビスSDでも中団からの競馬で最後差し脚伸ばし久しぶりの重賞勝利。
3走前の北九州記念も中団からの競馬で3着に食い込む。
若い時はスタート良く逃げて押し切るパターンだったが年齢を重ねるにつれてスタイルを変えてきてまた重賞戦線に戻ってきた。が、正直ここは掲示板が精一杯だろう。しぶとく脚は伸ばしているので消しはしないがこのメンバーではきびしいだろう。
1週前追い切り
基本的にオール坂路調教馬。だが前走から軽めの調整が続いており内容的には軽すぎるのでどうだろう。この内容ならマイナス点だろう。
最終追い切り
栗東単走馬なり。内容的には平均点少しふらついていたかなと。すぐ立て直していたので問題はないが。
ルガル 西村淳
前走高松宮記念ではスタートからテイエムスパーダからぶつけられるもそのまま先団へ。直線では内に行った馬が伸びて外の馬が沈んでいった。そのうちの一頭。馬場が以上に悪すぎたので参考外の1戦。
2走前のシルクロードSは57.5㎏背負いながら好スタートで番手で競馬。最終コーナーで馬なりで持ったまま先頭へ。そのまま危なげなく快勝。
3走前の京阪杯は中団から早めに仕掛けて抜け出すも外々回して当馬より後ろにいたトウシンマカオに並ばれる間もなくあっさり差し切られた。
能力は高いが今回このメンバーでこの馬の競馬ができたとしてもかなり難しいだろう。
1週前追い切り
栗東坂路で追い切り。かなりスピード感ある走りでタイムも良好。最後まで強めに追い切ってしっかり負荷かけている。
最終追い切り
栗東坂路単走馬なり。若干頭が1週前よりも上がっていた気がした。少し苦しかったのかな。ただラスト1Fもタイム出ていたのでまあ問題ないかと思うが。
今回メンバー揃ってかなり好勝負期待。
本命は◎オオバンブルマイ。
ピューロマジックがかなり速いペースを作る展開になり、それを先行勢が速めに捕らえに行く形になるだろう。早めに行かなければピューロマジックがあっさり逃げ切ってもおかしくない。早いペースで前が消耗しきった後大外一気でこの馬があっさり交わすだろう。脚はメンバー随一。前走で1200mに対応できることも証明できたのでここはしっかりメイチで作ってくるだろう。
対抗は〇マッドクール
やはり昨年のスプリンターズSでも2着、今年の高松宮記念でも勝っているように1200mは連は外さないだろう。中山も対応できて脚も使えて雨降っても走れるならここは間違いないはず。
あとは
ピューロマジック
サトノレーヴ
ヴェントヴォーチェ
トウシンマカオ
ナムラクレア
ママコチャ
ウインマーベル
この辺だろうか。
ピューロマジックは先ほども言った通りすんなり逃げ残ってもおかしくない。
サトノレーヴはやはり近走好調で追切も抜群。
ヴェントヴォーチェは中山専用機、鞍上ルメールは怖すぎ。
トウシンマカオはオオバンブルマイに匹敵する末脚ある。
ナムラクレアは鞍上乗り替りですんなりってことも普通にある。
ママコチャは前走で復調気配で上積みあり。
ウインマーベルは近走安定で内容も良し。
あとは当日パドックや返し馬で評価前後するが
私の本命はオオバンブルマイです!
◎オオバンブルマイ
〇マッドクール
以下はパドック気配次第
ウインマーベル
ヴェントヴォーチェ
サトノレーヴ
トウシンマカオ
ピューロマジック
ナムラクレア
ママコチャ