起幻環境末期を想獣で楽しむ
【目次】
・ご挨拶
・デッキ内容
・回し方
・カード解説
・おわりに
【ご挨拶】
こんにちは、スーと申します。
SB・CS等には参加せず、身内で遊んでるライト層です。
よろしくお願いします。
今回の記事は、2コストビート軸の想獣デッキとなります。
【デッキ内容】
神煌臨編で登場した子フィンクスを主体に置いた、
2コストビート軸の想獣デッキです。
記事作成日時点での高額カードは創界神ラーとファラオムぐらいで、
だいたい1万円前後で組めるかと思います。
特にファラオムが1枚2000円もする高額札なので、
そこを他の札で代用すればもっとお手軽に組めるかと。
【回し方】
ラーや桃幻郷で手札やシンボルを整えつつ、豊富なバーストで相手を妨害。
そこから子フィンクスで横に展開して物量で押し切るか、
セクメトゥームをシアーハートアタックで2回通して一気に決めます。
「盤面と手札を増やして殴る」という単純な動きの割に、
意外と頭を使うタイプのデッキです。
【カード解説】
<基本枠:24枚>
このデッキの根幹を為すカード群。
ここについては調整時にも弄らない。
《子フィンクス》×6
展開と連続攻撃をする上での主軸。
あまり減らしすぎるとラーや桃幻郷でデッキを回しづらくなる。
《ミノガメン》×3
バースト多めのこのデッキでも約50%の確率で手札加速が出来る。
桃幻郷と合わせて手札加速を積極的に狙っていきたい。
デッキ破棄メタのおまけつき。
《ゴッドシーカー 猫女神バステト》×3
ゴッドシーカー枠。
最大軽減しても召喚に1コスト必要なのが地味に辛い。
Lv2効果で相手に嫌がらせ出来る事は覚えておこう。
《闇輝石六将 幻想獣神キリンクス》×3
コアブ付きの除去耐性のおかげで初手から雑に出しやすい。
ただし戦闘破壊されると死んでしまうので注意。
闇奥義の大量ドローはこのデッキでは出来ないものと思った方が正解。
《太陽の守護蟲ケプリ》×1
超万能カード。故に1枚制限。
ネクサスでシンボル確保するデッキは今も多いので強力。
《太陽神獣セクメトゥーム》×1
超強力なフィニッシャー。故に1枚制限。
ラーさえあれば、コアブと除去をしつつダブルシンボルが出てくる。
煌臨元も子フィンクス等でOKなのでとても出しやすい。
個人的には無制限に帰ってきて欲しい(無理な願い)。
《創界神ラー》×3
基盤。神技で手札を整えるだけでなく、各種効果でも参照される。
常にコア3個程度は維持しておきたい。
《夢中漂う桃幻郷》×3
基盤。想獣専用の強力なドローソースだが意外と重い。
初手で展開したいが、メルトドラゴンの格好の的というジレンマ。
《シアーハートアタック》×1
超強力な攻防一体のマジック。故に1枚制限。
基本的にはセクメトゥームの打点を2回通す為に使いたい。
<自由枠:16枚>
デッキの方向性を色づける枠。
今回のデッキでは召喚時バーストを多めに搭載して妨害性能を高め、
残った枠に回収や防御マジックを入れる形にした。
他には豊富なドローを活かして手打ち用マジックを多く積んだ型、
子フィンクスを大量に盛って速攻特化した型などもある。
《子フィンクスアイドル コフィーナ》×2
子フィンクス互換の詩姫。なので子フィンクスで良い。
《雷の四天王 サカターノ・ベア》×3
転醒編でもトップ性能の召喚時バースト。
とにかく相手の出だしを挫きたいので積極的に展開。
アタック時効果で1ドロー出来るので、雑に殴っていきたい。
《闇輝石六将 砂海賊神ファラオム》×3
こちらも強力な召喚時バースト。
相手の盤面こそ取れないが、擬似的なエクストラターンを得られる。
こちらは生き残らせてもただの置物なのでとっとと使い捨てる。
《太陽獣セグ》×2
地味ながら嫌らしい召喚時バースト。
バースト効果はファラオムと比べると弱いが、系統:想獣を持つ。
またアタック時効果で手札加速しつつワンチャン除去が狙える。
セクメトゥームの煌臨元としても優秀。
《ラーの黄金神殿》×3
1枚制限になってしまったセクメトゥームを拾える貴重な札。
Lv2の手札保護効果も手札増加メタ対策として有用なので、
初手に良い札がなければシンボル源として展開してしまいたい。
これ自体は系統:想獣を持たないが、
バステトで拾えてラーに神託も出来る点は覚えておこう。
《白晶防壁》×3
セクメトゥーム以外でソウルコアを使わず、転醒もしないので古い方。
最悪バウンス札として盤面を抉じ開ける用途にも使える。
安心と実績の防御札。
<その他の選択肢>
自由枠に採用できる他の選択肢をいくつか提示。
《子フィンクス》×n
子フィンクスを増やすほど速攻性は上がる。
しかしいくら子フィンクスがいてもコアがなければ展開出来ないし、
除去札や防御札がどうしても減るので諸刃の刃。
あと現状でも1枚150円前後するので多く入れると財布がきつい。
《神海賊船カリュブデス号 -女神顕現-》
強力なハンデス。ラーの神託も出来る。
ただRV版絶甲氷盾が流行してると無力化されるので今回は見送り。
《闇輝石六将 機械獣神フェンリグ》
強力なリセットカード。ただし発動条件は厳しい。
耐性等で思ったほど除去できない可能性もある。
《二頭神獣アケル》
被破壊時バースト持ちの想獣。
バースト効果のバウンスは強いが、破壊でしかバースト発動出来ない。
今回は見送り。
《跪いてエブリワン》
除去ができない代わり、ソウルコアなしで防御出来る。
最大軽減出来れば1コストで打てる点も魅力。
<終わりに>
今回は環境の隅っこで細々としぶとく生き続ける想獣デッキでした。
なにかの参考になれば幸いです。
結局丸一年間、世界系ネクサスが暴騰したままだったバトスピ転醒編。
やっとこさ再録の情報も出てきましたが、
正直なところ値崩れはあんまり期待できません。
だってバ●ダイですし。
世界系ネクサスが欲しい人は、
再録情報を受けてだいぶ安くなってる今のうちに買っちゃう方が、
もしかしたら無難かもしれません。
再録目当てだと結局ここから3ヶ月以上は待たされる訳ですしね。
だったらその3ヶ月間前倒しでガッツリ楽しんだ方がお得でしょう。
それではまた次の機会にお会いしましょう。