見出し画像

【クルマ選び】走りが楽しい4ドア車はもう買えない?

最近は、走って楽しそうな車はスポーツカー的な物しか無いですね。
2ドアなんですよね。天井低いし。

昔は、安価な車でも3つくらいグレードがあったものです。
安いベーシック、豪華なコンフォート、走って楽しいスポーツってな具合です。

ですから、家族の事情でセダンやワゴンのような4ドア車を選ばざるを得ない場合でも走れる車が選べました。スポーティなグレードを選ぶと、ボディは同じでもエンジンやサスペンションが違っていました。
そもそもベーシックなグレードでも、ハイパワーなエンジンを載せられるボディになっているからかパワーが無くてもシャキッとしていました。省燃費グレードしかない現代の車とはわけが違います。


家族や荷物は載せたい訳です。2ドア車じゃダメなんです。
(例えば、心臓ペースメーカーを付けた人を乗せるには、右後ろの席が必要です。機械が左側にあるので、左席ではシートベルトが当たってしまうんですね。)
買い物や旅行、冠婚葬祭に引っ越しなど人生にはいろいろあります。
でも走りも楽しみたい・・・


高級車なら選択肢はありますが、庶民の車には皆無ですね。
(最近は庶民向けの車でも高いですけどね。)
楽しみたいなら金を出せ!と言われているようでやるせない気持ちになります。

これも格差社会ゆえでしょうか?
(貧乏な年寄りの愚痴です。)



🖐️今回も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
もしお気に召しましたら、スキフォローよろしくお願いします。
モチベーションUPにつながります。🫡

いいなと思ったら応援しよう!