
よく行く仙台の隠れ居酒屋5選(予算5,000円台で1件目編)
仙台といえば牛タンやずんだ餅などの定番グルメが思い浮かびますが、実は街中には、ちょっと目立たない場所にこっそり隠れた名店が点在しています。観光で訪れる人も、地元で飲み歩く人も「こんな店があったの!?」と驚くような隠れ家的居酒屋が見つかるのが、仙台の魅力のひとつですね。
今回、予算5,000円台で1件目として楽しめる、実際に足を運んでみて「ここは凄い!」と感動した仙台の隠れ居酒屋を厳選して5軒ご紹介します。入り口が見つからなかったり、看板が控えめすぎたりする店ばかりですが、その先には驚きの美味しさと居心地の良さが待っています。
クラブに行く前の1件目にピッタリなスポットを紹介しますので、仙台の夜を存分に楽しんでください!
1.魚がうまい店と申します
店名に偽りなしの魚料理エキスパート店

サラリーマンの店です。わたしは10年通っている常連で、店主の「本当においしいと思えるものを、手頃な価格で提供すること」にかけて揺るぎない信念と情熱を感じるお店です。
刺し盛おまかせがおすすめです。特に脂ノリノリ鮮度バツグンのカツオを刻みニンニクで食べて、ビールで食道を洗浄するのが大好きすぎ、私の人生を代表する行為です。
甘いお酒は少ないので、ビール日本酒レモンサワーでいいよ、って人はバッチリ!特に日本酒は「東北産で魚に合う酒」厳選されてます。乾坤一、伯楽星、ど辛、河童、稲造と、ここで酒を覚えました。
お通しが爆盛サイズなのでご注意ください。
超人気店なので、必ず電話予約してくださいね。
食べログ:魚がうまい店と申します(さかながうまいみせともうします)
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000957/
2.シェルまる
オールジャンル貝料理専門店

20-30代の女性が多い店です。さすがは貝の専門店、ここの生牡蠣はクオリティがめちゃ高い!小さく切って提供してくれるのも嬉しいです。絶対一口で全部食べるより切ったほうがおいしいと思う。ツブやホッキもあります!
盛り付けはニュースクール、エディブルフラワーを使ってくれて、全体的に華やかでカワイイです。
炭火で炙った刺身がありまして、これがウマイ!実は魚って火を通したほうがうまいんじゃないかと疑念を抱くことに終止符です。生と炭火加熱どっちのメリットも味わえる。中途半端に炭で火を通せばいい。
日本酒は全国各地から取り寄せており品ぞろえが多く、油断すると目が見えなくなるほど酔っている。冬期は痛風鍋もやってます!
【公式】貝と魚と炭び シェルまる 仙台市一番町にある貝料理居酒屋 (shell2017.com)
3.海鮮屋
由緒正しい海鮮居酒屋

40-50代の男性が多い店です。牛タンや金華さばなども食べれますので、仙台まとめて味わいたいぜ!っていう観光目的の方はいいかもしれません。
刺し盛は品のある細やかな盛り付けで、刺身の熟成が上手なイメージがあります。煮魚、てんぷらもとってもおいしかった。
もみじ切りや蛇腹きゅうりなど、明らかに質の違う飾り切りを初めて見たお店で、板前さんが板の前に立っての調理が丸見えなところもあり、本格的な印象が強いです。
こちらも日本酒が多く、鮮度にこだわっているため入れ替わりが激しいです。
意外とお酒の種類があって、フルーツ系のサワーも多いです。
一人でゆっくり飲みたいときに利用しております。
厳選銘酒×郷土料理 炭火炉端焼き 海鮮屋
https://kaisenya.gorp.jp/
4.KAO KAO
小さな店内で楽しむ本気のイタリアン

30-40代の女性が多い店です。「クバーノ」というキューバのサンドイッチが有名なお店です。これ以上おいしくするのは無理なチーズバーガーの完全系、って感じです。テイクアウトもできるので、お土産としてよく使ってます。ショーケースに並ぶピッツァも有名で、常に4種か5種ほど用意されております。
個人的には、魚料理めっちゃうまいですよ。イワシのマリネ、ソイのセビチェ、メカジキのグリルなどは、地魚の違った側面が見えて、めっちゃワイン飲めます。メカジキに関してはここのグリルがナンバーワンだと思います。こんなにおいしい魚だと思ってなかったよ。。。
いつもビールのあとワインを注文しますが、ワインはよくわからないので、赤の安いやつください!とか言ってます。5-600円で提供されるレベルじゃないワインを飲めます。いつも本当にありがとうございます。
行くたびに新しいブラックタイドの缶を置いてますので、クラフトビール好きな方も必見です。
食べログ:KAOKAO (カオカオ)
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4024051/
5.こやうら
隠れ家な店内で新しい感覚の料理を

20-30代の女性が多い店です。若い女の子が2人で切り盛りする、落ち着いたおしゃれな店内です。メニューは季節のものに合わせて常に変わってます。ハーブやスパイスを効かせたものなどがとてもおいしい印象があって、感動のあまり「料理うまいっすね!」とめっちゃ当たり前のことを伝えたくなります。
規模とラインナップに対して、刺身のクオリティがありえないほど高いので、背後にある大きな影を感じます。影がないなら職人顔負けの知識とセンス、シマアジがメニューにあったとき(仕入値が高価で提供する居酒屋が少ない、仙台のすっぽん屋の前菜以外で見たことない)は大変驚きました。
ジャワティーハイや変わり種リキュールを使った女性らしい感覚のラインナップ中心かと思いきや、見たことのない日本酒や焼酎がたくさんあります。知らない酒を飲みたい人にとっては天国です。ぷくぷく醸造という蔵の、ホップを使った日本酒を飲んだときは飛び上がりました。今まで飲んだことのない、爽快なおいしさだったのだ。
入口がすごくわかりづらいので、「のれんをくぐり路地を歩き、ビルの4階まで階段を登る」だけ覚えておいてください。
食べログ:こやうら
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4023006/
良き仙台の夜を!
クラブパーティーで盛り上がる前の1件目、いかがでしたでしょうか!
仙台の隠れ居酒屋は、ただお酒や料理を楽しむだけでなく、その土地ならではの雰囲気や人との出会いを感じられる特別な時間を提供してくれます。
お気に入りのお店を見つけたら、ぜひ仲間と一緒に利用してくださいね!料理を堪能し、お酒で気分を高めたら、いよいよ本番のダンスフロアへ!仙台の夜はまだまだ続きます。
次はあなたが見つけた「隠れた名店」を教えてください!それではよい朝をお迎えください!