「#女子ユース 堺 #Jグリーン」(増田研一先生に)「#JFA #第28回全日本U18 #女子サッカー選手権大会 #セレッソ大阪 #東京ヴェルディ #INAC神戸 #マイナビ仙台」
寺田 次郎 に
1月6日 21:38 ·
プライバシー設定: 公開
「女子ユース 堺 Jグリーン」(増田研一先生に)
今日は先生の代わりに?、Jグリーンに行ってました。
ヴェルディの女の子が、下手なJ1の選手よりうまかったですわ。
勿論、ダークな潰しあいとか、ナントカがなかったという条件の下ですけどね。
・
僕の視力だと、雨の中、美醜はよほどじゃないとわからなくて、ポンチョ要りますかと声かけてくれた、おそらくベンチ外のセレッソの女の子とその横にいた子と、帰り際に見たセレッソのリザーブの女の子が超絶可愛かったくらいしか分かりませんでした。
(僕の心の時間は関西医大の冤罪事件のまま、30歳のままで止まっています。)
・
(医療界や広告業界の大半にとって好ましくない)僕は自分がどういう立場の、どういう人間かわかっていますが、今日の試合の局面を男子中学生や小学生の教材にしてもらうと、JFAとして、正しいと思います。
理解している、していない、に関わらず、ロジックで、必ずしも、高速ではないパスも交えて、攻略する。
ほとんどの選手はプロにならないし、プロになっても、数年持たずに首になる世界で、サッカーはどうあるべきか?
・
猫背の強制とか、キックフォームの多様性とか、ツッコミどころはありつつ、サイズやスピード任せではないサッカーを学んで、そこから、国語や物理に数学やらを学んでいくことが、多くの人にとってのサッカーの神髄です。
・
平和教育の一環としての、平和の祭典のオリンピックやワールドカップですが、それは、平和を守らせる努力の先にありますね。
まあ、怒ると、京都や枚方も灰にしたいと思う人間でもあるわけですが、優しい人格の方では、真面目なことも書いておきます。
・
今日の試合、セレッソは、相手の右サイドか左サイドを延々ロングボールで攻撃すれば、5分5分とはいえずとも、3割くらいは勝てました。
明日の、大商と藤枝淳心もそうでしょう。
自分たちの地力が及ばないことを認める、相手をリスペクトすることは恥ではありません。
度を過ぎたラフプレーは恥ですが、力の差を埋める努力は、恥ずかしくありません。
・
明日起きれたら、確か、増田先生の愛弟子のいる大商学園を神戸でちょっと応援します。
別に、藤枝に恋人も愛人もいませんしねWWW
明日、藤枝に、超絶可愛い彼女ができたらすいませんWWW
金と政治はありますが、100%が嘘でもないフットボールでないとつまらないです。