「10月22日の新聞」毎日新聞夕刊、#JALSA で #関西医療大学 #古家信介 先生が出ていた。この前、#サッカードクターセミナー で同じチームだったばかり。会場は #関西医科大学。#増田研一 の枚方コネクションが見え隠れ。横の記事は、垂直離着陸機を着艦させる自衛隊の「かが」。
寺田 次郎 にさんは日経新聞出版社にいます。
10月22日 16:32 · 東京都千代田区 ·
プライバシー設定: 公開
「10月22日の新聞」
毎日新聞夕刊、#JALSA で #関西医療大学 #古家信介 先生が出ていた。
この前、#サッカードクターセミナー で同じチームだったばかり。
会場は #関西医科大学 。
#増田研一 の枚方コネクションが見え隠れ。
横の記事は、垂直離着陸機を着艦させる自衛隊の「かが」。
・
要するに、#軍事訓練 を #医療訓練 と言い換えただけ。
そして、#関西医大 は学力低下の状況の火事は切れないので、#医学部 枠のある医療大学になっていくのだろう。
学部新設の先にあるビジョンは多分ない。
毎日朝刊には、戦争におけるドローンと人間の役割について。
コストも含めて。
・
ドライな話、まだまだ戦争のアイデアが甘い。
雑に消費されるロシア兵とあったが、ウクライナ兵も同じ。
逆に言えば、真面目に考えてない消費される命にされている。
これは、#コロナワクチン #レプリコン #コスタイベ の問題も同じ。
自分を守る兵隊だと思ったら、#人体実験 には使わない。
・
日経新聞、#アイルランド、#データセンターハブ の地位維持に苦戦。
実は、ロシアの兵力の減少と共に、こういった情報や燃料の経路や備蓄も重要になる。
ロシアがわざわざ自国の不利な条件をあからさまにするのは不思議で、むしろ、#ウクライナ 戦争の次の局面を可視化しているのではないかと思う。