「1月13日の日経新聞。」 #極超音速兵器 の探索の衛星を打ち上げへ。第二新卒の求人が増える。ソフトグライダーの2代目店主。祖父の家でいつも用意してあったのを思い出す。#岡藤正広、#私の履歴書、観察が #イブサンローラン とのビジネスを生んだ話。災害時FM局の存続維持について。
寺田 次郎 に
1月13日 15:52 ·
プライバシー設定: 公開
「1月13日の日経新聞。」
#極超音速兵器 の探索の衛星を打ち上げへ。
第二新卒の求人が増える。
ソフトグライダーの2代目店主。
祖父の家でいつも用意してあったのを思い出す。
#岡藤正広 、#私の履歴書、観察が #イブサンローラン とのビジネスを生んだ話。
災害時FM局の存続維持について。
・
米テック産業が金と権力の集中によって同質化し、保守化している。
#スプニツ子 の笑顔が気になって調べるとロシアではなくイギリス人のハーフらしい。
もっとも、イギリス人も色々だしね。
AI時代の達人の異常性について。
僕が今のAIより優れている証明が書かれていた。
サッカーと画像診断の達人。
・
普通の熟達者は分野を飛び越えない。
そういう意味で、僕は年齢的にも、#放射線科専門医 を目指す必要はない。
人の輪はいろいろだから、放射線学会やどっかの大学に実績を積んで、その分どこかのゆるい外来や読影や透析病院で寝かしておいてくれた方が良い。
趣味人と威張りたい奴が研究を頑張れよ。
・
筋トレを頑張る後期高齢者医師。
逆に言えば、多くの医師は職種にもよるが、若いうちは、そんなに焦らず、無理もせず、出産育児をメインにしても良い。
まずはスクワット1回でもいいと書いてある。
僕は健診で、週一回10回の腹筋背筋腕立て伏せを指導している。
理由は絶対に続けられるから。
・
竹中工務店が女性視点の働き方の悩みの漫画化。
相互理解を促す。
AI搭載パソコンの軽量化。
僕は今のままでも十分だが、インターネットがなくても翻訳できるのは良いかもしれない。
ウクライナの北朝鮮捕虜は訓練のつもりだった。
真実か、北朝鮮を揺さぶる作戦か。
捕虜返還予定だが、なかなか難しい。