「1月16日の日経新聞」アメリカ、赤色3号の食品使用禁止。SF脳とリアル脳。英国がモーリシャスへのチャゴス諸島返還に難色。和歌山と敬語のなさ。地方ごとの敬語表現の違い。日本が世界のひな型といった尾崎全紀。交遊抄、佐々木裕子のプロフェッショナル=誓い、プロフェスと使命、ミッション。

寺田 次郎 に
1月16日 16:40 ·
プライバシー設定: 公開
「1月16日の日経新聞」
アメリカ、赤色3号の食品使用禁止。
SF脳とリアル脳。
英国がモーリシャスへのチャゴス諸島返還に難色。
和歌山と敬語のなさ。
地方ごとの敬語表現の違い。
日本が世界のひな型といった尾崎全紀。
交遊抄、佐々木裕子のプロフェッショナル=誓い、プロフェスと使命、ミッション。

私の履歴書、三井物産の背中を追い続けた現実。
人材呼ぶ面白い街にと書いてある神戸市長の記事がバカバカしく見える。
#サイバーイニシアチブ東京2024  の特集面。
#セブンイレブン  ができたてラーメン630円。
#KADOKAWA  が小ロットのデジタル印刷。
#NTTコム  が新暗号技術開発。

#INPEX  が #ノルウェー  の油田の権益を落札。
#ウクライナ戦争  の余波なのは間違いない。
その権益を持つことで、守るべき仲間として可視化される。
ロシア相手にもエネルギーの輸入を続けている日本は正しい。
#セントラル硝子  が半導体の洗浄やエッチング用のフッ酸を増産。

いいなと思ったら応援しよう!