見出し画像

#2025年1月7日。日記 #第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会  #神村学園 #常盤木学園 #大商学園 #藤枝順心 #ラクロスNeO

寺田 次郎 に
1月7日 10:38 ·
プライバシー設定: 公開
#2025年1月7日
#山ジン #ソーダ  と #山陰ハイボール #大山ハイボール  を吞んで、記憶消失し、おそらく23時ごろに寝る。
6時過ぎに目覚め、二度寝で9時前に目覚める。
9時45分大阪駅の新快速を逃し、迷った挙句、10時のを待つ。
その間に、セブンイレブンで、昆布のおにぎりとカフェオレ。

極力避けているコンビニ飯。
今気づいたが、駅のうどんにすればよかった。
人生が終わっていると、仕事もないし、平日でも寝落ちができる。
元気があれば何でもできるが、元気がないなら寝ていればいい。
#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
そんなに女子高生が好きなのかと言えば、違う。

女子ユースの変化でも気づいたけど、サッカーという集団演武で、個が、ユニットが、チームが、ベンチ外も含めてチームが何をしているかで、社会の縮図が見える。
#ヴェルディ  は恐ろしくレベルが高かった。
クライフの教え通り、ボールが人間より速く、ボールより頭の中が速いことを体現していた。

頭が良い子が多くないとこれはできない。
人口格差と収入格差で、ヴェルディには頭の良い女の子が集まっているのだろう。
将来の良い仕事や金にもならない習い事に、それだけカネと時間と手間を使えるということの意味。
こんなことも、普通の人間は気づかない。
こうやって文字にしても理解できない。

相変わらず、無駄だと #白い巨塔  のメッセンジャーが来るが、白い巨塔の本体すら、#自壊する帝国 の状況の把握や制御の困難に直面している。
何よりも、状況が分かっていない人間が多い。
白い巨塔を崩壊させるのは僕ではなく内部の人々。
僕はほんのちょっと変化をいじる魔法をかけただけ。

個人は組織に絶対に勝てません。
#佃幹夫  先生の葬式でもあった。
ただ、素質のある奴が努力すると、知の瞬発力では勝てる。
所詮、組織も、個人の集合体でしかない。
しかし、組織は、また、個人を育ててくる。
その選抜育成の機能不全と利権構造の変化で、組織が変調をきたす。
ソ連と一緒。

#スパイのためのハンドブック  の場所が動いていたように感じた。
僕はスパイ向いてないしな。
一方で、スパイに向いている奴など誰もいないのだろう。
その中で、スパイの仕事を、自分の余生の闘争のために使う。
今日はかわいい女の子に逆ナンパされないかな。
新宿に一緒に泊まろうよ、とか。

軽口をたたくと、少し元気になることを知った。
そして、そううつは振り回されるものではなく、自分の中で制御して、努力と反撃の道具に使うことも。
病的な集団と戦うには、常識の範疇では不可能で、身体と組織の構造を学ばないといけない。
もう、普通の人生を歩みたかったとさえ思わなくなった。

寺田 次郎 に
1月7日 11:59 ·
プライバシー設定: 公開
#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
#大商学園 #藤枝順心
どちらもコロナの影響か、キックの下手な子が多い。
藤枝の方がショートパスは上手いか?
それで、押し込んだ時だけ点が入りそうになる。
ただ、しっかり蹴れないから、トラップの技術も上がらず、受ける場所も定まらない。

そうすると、ビルドアップそのものが成立しなくなる。
そのチームだけの問題だけではなく、対戦相手のレベルが低いと、そのミスを狙って点にした方が評価が上がるので、余計にそういうプレーを選手が志向するようになる。
猫背の問題はユースと同じ。
あと、ヘディングがすごく問題。
落下点予測。

若年者のヘディング禁止は時代の流れだけど、その結果が重症外傷に繋がったら、競技の参加者が減る。
逆に言えば、#大商学園 も #藤枝順心  も同じ弱点を抱えているので、シンプルにそこを突けばいい。
藤枝でうまいのは3-4人くらい。
#アビスパ福岡  と同じく、最終ラインを設定してカウンター。

それにしても、茶髪じゃないのは良いけど、ぶち込めとかなんとか、#藤枝順心 の応援がまさに金玉のない男子。
そういう教育の方が、#地域密着 に良いのか?
#女子Jユース  のハメろハメろもどうかと思ったが、言葉遣いって大事だと思う。
女の本性は男と変わらないと知っていてもね。
・・・
(追記 返信)
技術戦術を高めて、もうちょっと狙ってフィジカルの違いを出さないと、大人同士の戦いで、使える選手にはならないでしょう。
指導者以上に、大会の構造や保護者の理解の問題があると思います。

寺田 次郎 に
1月7日 13:35 ·
プライバシー設定: 公開
#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会#大商学園 #藤枝順心
(後半)
うまい17番を下げて20番。
えっと思ったが、パスを引き出す動きがまだまし。
案の定、そこが先制点のポイント。
大商のパスの引き出し方の悪さは変わらなくて、加点されて2-0で終了。
まあ、旅行産業に忖度か。

#藤枝順心  は沢山いるから、交通費も宿泊費もお金になる。
ベスト4以上はあまり変わらない。
関係者も、今の実力が全てでないことは知っている。
大商の9番は間合いとかは経験と知識が不足していたが、全身の使い方は上手だった。
一方で、少なくない選手の変なこけ方が増えていると気づく。

立ち方、歩き方、飛び方。
基礎の筋肉や神経系の発達が足りない選手が多い。
ほおっておいた方が整形外科や整骨院のシノギではあるから、難しいところ。
スマホやリュックサックの問題もあるだろう。
順心はカトリックか?
ならばこの意見はプロテスタント。
しかし、軸はサッカーだから半カトリック。

#ドフトエフスキーの預言 #佐藤優  の内容と重なる。
サッカーがキリスト教の道具から始まったのだから当たり前。
近所の #CafeHIGUCHI #コロッケ定食  700円。
最近値上げして、このお値段でお値段なりに良い味。
値上げの札の上に #ヴィッセル  のロゴ。
12月11日の日記にチェックがついた。

往路は #脳卒中  の人が何人もいた。
#コロナワクチン  の薬害だろうか?
普通の人には、サッカーなんかの夢なんかよりも、平穏な生活と健康な体が良いと思う。
それを許さない、カルト宗教の宗教談合が支配するこの世界。

寺田 次郎 に
1月7日 14:34 ·
プライバシー設定: 公開
#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
#神村学園 #常盤木学園
構図は第一試合に似ている。
神村学園の方がルックアップしてパスコースやドリブルコースを探せる選手が多い分だけ若干押し込んでいる。
一方で、常盤木学園も力の差を理解して、サイドからたまに反撃する。

ドライな話、ボールロストの多さでわかるように、男子トップからすれば、25点と30点の差でしかないので上手に埋めていけばいい。
それにしても、第一試合から思ったがコーナーキックは直接狙うのが流行りらしい。
背の高いGKが少ないのだから当たり前。
16-17歳で競技を終える選手も多いので仕方ない。

それにしても、前の試合からだが、女子サッカーにもかかわらず、男子サッカーのレンジでシュートを打つ選手が多い。
条件付きでしかそれはできないのだが、指導者の問題か、選手の問題か。
海外の170-180㎝ある女子選手みたいにサイズで筋力を補えないので、ボールを捨てるのはもったいない。

寺田 次郎 に
1月7日 16:32 ·
プライバシー設定: 公開
#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 #神村学園 #常盤木学園
前半半ばで膝を痛めて常盤木は交代者。
後半に入って、前半に無駄に走らされた分だけ、切り替えが遅くなり、ミスも増え、GKがビッグセーブを連発も、ついに失点。
折角のチャンスも不意にする常盤木。
あるいは、これも作為か?

センター試験を受ける学生は少なくても、受験シーズンには変わりない。
高校スポーツの複雑さを考える。
卒業試験のさなかに6年で秋の大会に出てた僕もアホやけど。
そして、終盤になって、徐々に神村学園の個人技が増えた。
個人技もできる奴が、集団プレーをやるということの意味。
10番は上手かった。

常盤木学園もたまに同じレベルでうまい。
ハマった時だけうまいというのは、体勢作りとかつまらないことをきちんとやったか否かの問題で、習慣性の問題。
こういうことは、案外、お金になるかもしれないし、#ジョーンズ骨折研究会 の資料演題に、最後に盛り込むべきではないかと思った。

後半になって、おそらく、#神村学園 のOBの美人が通路を挟んで隣に座った。
きれい系で、好みの顔立ちではないけど、絶対値で好みというよくある話。
鹿児島の常勤医の案内ってそれ?(笑)
それはともかく、#ヴェルディ と高校のレベルの違いは個々の絶対値よりも指導者や資料の違いに思えた。

寺田 次郎 に
1月7日 18:00 ·
プライバシー設定: 公開
「1月7日の毎日新聞」
#カナダ  首相トルドーが辞任。
#国家安全保障局  長の秋葉剛男が岡野正敬に交代予定。
日米外相が同盟強化に。
#韓国から北朝鮮領空にドローン
政権幹部の手帳に、北方限界線で攻撃誘導とも読めるメモの記載あり。
日本郵便が下請け法違反。
#白竜  にあった話の通り。

寺田 次郎 に
1月7日 18:22 ·
プライバシー設定: 公開
「1月7日の読売新聞」
ペイシェントハラスメントに指針。
まるで、#関西医大 #IVR #澤田敏  のような土下座強要。
ランニングで脳が活性化。
北朝鮮が極音速ミサイルの実験に成功。
ちょっと内容が嘘くさい。
AI制御の自律兵器。
1km先の敵に機関銃の照準を合わせる #ウォーリー

こんなものは、それを無力化するアイデアを思いつくかもしれない僕の値段を上げる。
皮肉なものだ。
他人の不幸を飯のタネにするのが医者の基本とはいえ。
AIの未来について。
人間が人間のできることに集中など権力者の野望の見通しが甘すぎる。
#義家弘介 #自民党 #ヤンキー先生  が政界引退。

寺田 次郎 に
1月7日 18:43 ·
プライバシー設定: 公開
「1月7日の産経新聞」
コンプライアンスの話でケツバット。
苦難の育ちから日本とベトナムの生活困難者を支援する人の話。
こんな話は感動ものだが、普通の人はマネしないで、自分のサイズでいい。
中国で、#ヒトメタニューモウイルス が拡大。
ロシアでYOUTUBE閲覧が困難に。
本当の首謀者は誰か?

寺田 次郎 に
1月7日 18:59 ·
プライバシー設定: 公開
「1月7日の日経新聞」
川淵三郎の古川電工の思い出。
スーツをおしゃれ着に。
明日への話題。
兄の友にいた苗字の外交官。
六甲学院はスパイ養成学校だったのか?
AIの思考を可視化。
サンゴの成長の仕組みを解明。

寺田 次郎 にさんは関西医科大学にいます。
1月8日 0:09 · 大阪府 枚方市 ·
プライバシー設定: 公開
「IVR学会から修正依頼に」
お疲れ様です。
ご丁寧にありがとうございます。。
演題は肝細胞癌を含みますが、それ以外の疾患にも応用可能です。
それ以上の内容は、当日までの秘密あるいは、別件で担保された場合のみです。
関西医大と京都大学はすぐに演題をパクりますし。
日本循環器学会の傘下の、IVR学会は、そういう暴力団まがいの仕事に屈するのはやむを得ないと知ってますので。

率直に言って、僕は、どうしても人の命を救いたいわけでも、発明を世の中に出したいわけでもありません。
何故なら、それが遅れても、死ぬのは、僕の友人や家族ではないからです。
一方で、AIの発展のある中で、日本から、僕のアイデアを出すのは嫌いではないですし、線引きの問題です。
演題の内容は、少し治しました。
肝細胞癌にも応用しうるという書き方がベターでしょう。
一方で、関西医大にパクられるくらいなら、この世に出なかったり、出るのが遅れて、皆様やご家族が死んでいくのが、僕の望みです。

冤罪で、寿命を縮め、あちこち壊されて、死ぬ運命なら、今日は、北朝鮮の極音速ミサイルが新聞にありましたが、皆様やご家族が死んだり、あるいは、北朝鮮の奴隷や性奴隷になって、人権の隅々までおかされるほうが僕の望みです。

核ミサイルに対して、直接は、抑止力ではありませんが、高次医療技術は抑止力ですしね。
自分や家族の命が惜しくない人は少数派ですからね。
そんなこんなで、抄録は修正しましたが、上層部で、ご判断ください。
欧州の大学教授によると、組織は、その程度の特許未遂を持っているそうですが、それがおもてにならず、えびでんすにならず、実用化されるのが遅れれば、死ぬ人は被害者ですしね。
その辺の判断はお任せします。
IVR学会でアウトで、大阪万博に間に合わせろでも結構です
2025年1月8日0時08分 寺田次郎 拝

寺田 次郎 にさんはイギリスロンドンにいます。
1月8日 0:24 ·
プライバシー設定: 公開
今日は、#IVR 学会から、演題の問い合わせ、内容の詳細。
#肝細胞癌  にも応用可能とだけぼかした。
理由は、#京都大学 #関西医大  はすぐアカハラするしね。
それでアウトなら、お蔵入りでも、その辺の患者やVIPやその家族が死ぬだけで、僕には、何の問題もない。
友達も家族もいないから。

海外教授によると、内容は組織の手の内らしいが、出せないなら、組織外の人間には害悪。
#ラクロスNeO  からまさかの返事。
まあ、活躍を期待しよう。
エッチな女子サッカー選手とエッチなラクロス女子選手のどっちが多いかわからないが、僕には関係ない。
だけど、ラクロスの方がかわいい子は多そう。

#神村学園  にはかわいい子がいて、#アビスパ福岡 の #博多の漢なら  を歌っていたが、横浜や東京の方が、可愛い女の子は物理的に多いしな。
頭のおかしい可愛い子の数も、頻度はともかく、多いことだろう。
死ぬまでに、あと何回、恋やサッカーに萌えられるだろうか?
サッカーだけだけどね。

いいなと思ったら応援しよう!