66 #アビスパ福岡 #Vファーレン長崎 #ピーススタジアム #トリニータ大分 #尾身茂 #コロナワクチン #レプリコン #死亡超過 #無責任 #南葛SC #葛飾区 キャプテン翼 #高橋陽一 #契約不履行 #原爆投下 #天皇のロザリオ #なでしこジャパン #内田篤人 #鹿島アントラーズ #サッカー日本代表 #豎子与に謀るに足らず(#じゅしともにはかるにたらず) #ザスパクサツ群馬 #豊永阿紀 #美味い酒が飲める #ガンバ大阪 #井上聖也 #甲南大学 #サンフレッチェ広島 #セレッソ大阪 #線は僕を描く



https://note.com/supereagles2002/n/n91dd95957f00

ということで、今日は、長崎対大分で新スタジアムのこけら落とし。
僕は、カンが良くなくて、財布も小さいので、前持って言ってほしい。

尾身茂がコロナワクチンの死亡超過その他の責任にしどろもどろらしい。
僕の言葉を信じた稀な人はコロナワクチン接種回数が少なくてよかったと思う
南葛SCのバカのスタッフとファンがおらついているらしい。
まあ、クズはクズのままでいいので、僕をやぶ医者と信じて死ねばいい。

契約が達成できないことなど、世の中ではよくあるが、逆恨みとか、悪者にするとか、多分、品性の問題だし、ヒロシマやナガサキに原爆が落とされたのも、そういう説があるが、絶対平和とか口にして、やっていることが犯罪者なら、そいつらは死んだ方がいいのはしょうがない。

女子サッカー、なでしこジャパンの内田篤人コーチはその典型で。
自分の出世の前に、まずは、嘘をついて殺してしまったファンやその家族に陳謝し、自分の家族に率先して、レプリコンを打って反省するべきだろう。
運が良ければ生き残る。
そんなことを大切なファンにしてしまったことをどう思うか?
サッカー選手は蹴落としあいだから、そういう感覚が異常だ。
サイコパス。

まあ、そんなこんなで、昨年9月の金森健志のサイン入りポスターが届かず、苦情を出せば、仕事で家にいないときに届いて文句を言われ、この前の名古屋の試合で現地で前日に確認も取ったのに、当日に忘れましたと言われ、ちょっとびっくりしている。
南葛SCは、高橋陽一の目が曇り、ヤクザまがいのバカと、そのおこぼれ狙いのクズが支配しているということで理解した。
ただ、まあ、それを、やるなら、アビスパは3部に落ちる。
それだけ。
もちろん、運が良ければ、金満オーナーに買われて、町田ゼルビアみたいに躍進するかもしれないが、その時、既存のファンはもっと置き去りになるだろう。

今日は長崎と大分が、J2九州ダービーで、新スタジアムのこけら落としだったらしい。
防災や諸々込みで、あちこちのスタジアムも変わっていくだろう。
金と政治はきれいごとだけじゃない。
その中で、当たり前のことすらできなければ、アビスパも厳しくなる。

今の状況で、J1もほぼ決まりつつある。
半数は関東あるいは、そこからバスや自家用車で3時間程度の距離。
言い換えれば、関東リーグとほぼ変わらない。
それは、南葛SCに昔提唱したが、サッカーの質をあげれば、ロンドンダービーよろしく、毎試合東京ダービーや関東ダービーになる。
それだけの話。
ライトファンが増えても、サッカーのレベルやスタジアムに関連サービスの質が高ければ、差別化はできる。

豎子与に謀るに足らず(じゅしともにはかるにたらず)
そんな言葉もあるが、ザスパクサツ群馬は契約不履行どころか、使い込み社長も軽い罰則で放置して、今年はぶっちぎりでJ3。
北関東は医療崩壊で有名だが、多分、クラブも周辺住民もまとめて消えていくことだろう。
葛飾は、東京駅から近いので、多分、ジャンジャン死んで、中国移民に置き換えられるのだと思う。

ライトファンとディープファンの二極化した時代。
それを、アビサポ以外からすれば、別に、博多でなくてもいいわけである。
金持ちは新幹線と、ANAとJAL。
貧乏人はバスかLCC。

サガン鳥栖が博多をジャックしたとかいう前に、J2でも博多をジャックできていなかった無策を恥じるべきだし、これからJ2に落ちることがあっても、そういう気持ちを持たなければ消えていく。

今年、何位か、それも大事な議論だけど、4年連続残留のエア指揮官としての言葉は、今、しぶとい福岡のタネをまかないと、来年は落ちるということだ。
JFAは多分、九州にJ1がなくてもいいとすら思っているし、別に博多でなくてもいいと思っている。
ファンの人数の減少と格差社会の進行の中で、それが大した影響がなければ、放置していいからだ。

もう一つの可能性は、広島か大阪の植民地になるということ。
湘南ベルマーレと同じ、レンタル先クラブ扱い。
J1で経験を積ませるのも簡単じゃない。
スポンサーはどうせ、車の会社やハイテク企業だらけ。
広島がエディオン、長崎がネットのジャパネットたかた、ガンバがパナソニックなら、浦和とセレッソは三菱、柏はHITACHI、あとは、まあ、知らないけど、その程度のもの。

昨日家に帰ると、ブックオフから注文の本が届いていた。
半数ほどは、エマニュエルトッド。
国際政治の有名な人。
サッカーは、産業と政治のおもちゃに過ぎない。
だからこそ、勉強することに意味がある。
大橋佑紀が代表に呼ばれた。
ドイツ1部の町野修斗ではなく。

ベルマーレからサンフレッチェ経由でイングランド2部。
二人とも、ベルマーレの選手。
僕もブログで書いていた。
大橋はよく勉強した。
アビスパの何人かの選手と同じく、間にいた人がいたのか、よく、僕が指摘していた部分を勉強していた。
あとは、国際政治で、ドイツより、イギリスという話。
浅野琢磨も今年、ドイツからスペインに移った。
ウクライナ紛争を見ればわかるだろう。

サッカーやサッカーの応援なんか、真面目にやるものでもないかもしれないし、好き勝手に応援すればいい側面もある。
一方で、豊永阿紀がうまい酒が飲める、と酒造業に忖度したように、様々な人の様々な気持ちや、国際情勢を知ると、アビスパのチカラに変えやすくなる。
暴力、暴言、ぼったくり、のためのお酒がダメなだけで、軽口、調子こき、その他のお酒がなければ、サッカーの価値もない。

僕は、井上聖也より、トラップはけた違いに美味い。
甲南大学のドクターも兼任するガンバドクターの兵庫医大の連中は僕の後輩やその友達が主力だから知っている。
僕は、だから、井上聖也にも厳しい。
冷たいと思われて、ブロックされるくらい。

まあ、井上なんか、他人のせいにしているままなら、どうでもいい。
3年以内に放出して、小さくても、遅くても、もっと優秀な選手にすげ変えればいい。
本当の問題は、博多の主力である、本物のサポーターの皆さんが、他の地域にいる、アビスパや博多、九州の魂を持ったサポーターや、全く関係ないライトファンを巻き込んで、アビスパを大きくする流れにできるかどうか?

ボール裏、メインスタンド、バックスタンドの一部は、これからも聖地であり続けるとして、それ以外のエリアの運用をどうするか?
頼りの、長谷部茂利監督もさることになり、本当の勝負はこれから。
もっと言えば、ほぼ決まっているとしても、今年残留できるかどうかすら問題ではない。
勝てるアビスパ(強い方がわざと負けてあげることもできる)、日本と世界から愛されるアビスパ、そういうものを目指していかないといけない。

最近枕元に置いて、読み返す。
線は、僕を描く。
両親の交通事故で心を壊した二十歳前後の子が、水墨画の師匠に拾われて生きることを思い出す物語。
アビスパも似ている。
長谷部監督に助けてもらって紡いだ物語を、今度は自分たちで紡ぎ出さないと消えていく。

今日は鹿島アントラーズのファンも似たようなことを言っていた。
古参ファンが、若手にいろいろ言い過ぎて、野球に逃げていく。
まあ、ひどいものはひどいが、大事な気持ちは、アビスパを好きになってくれてありがとうだと思う。
例え、無料チケットやクーポン目当てでもいいから、そういう共生を考えればしまいだ。
2024年10月6日21時22分 エア指揮官

いいなと思ったら応援しよう!