「1月5日の産経新聞」米軍特殊部隊ザユニット。エジプト出身の工作員の自伝。警視庁150年。不祥事もきりがないが、少なくない職員は真面目。警察も医者もどこも一緒。配送ロボが変える物流。こうして、また、人の仕事がなくなる。その中で、人の生き方や役割が問われる。焦らず余命を消化する。・#川淵三郎 が #大谷翔平 が全国に野球用具を贈ったのを絶賛していた。僕はずっと #六甲学院 に寄贈していた。
寺田 次郎 に
1月5日 15:53 ·
プライバシー設定: 公開
「1月5日の産経新聞」
米軍特殊部隊ザユニット。
エジプト出身の工作員の自伝。
警視庁150年。
不祥事もきりがないが、少なくない職員は真面目。
警察も医者もどこも一緒。
配送ロボが変える物流。
こうして、また、人の仕事がなくなる。
その中で、人の生き方や役割が問われる。
焦らず余命を消化する。
・
#川淵三郎 が #大谷翔平 が全国に野球用具を贈ったのを絶賛していた。
僕はずっと #六甲学院 に寄贈していた。
ちなみに、今年はミニボールと4冊の本だが、レーニンが言うところの、勉強して勉強して勉強しろ。
オシム監督で言えば、走って走って走れ。
エリートは減っても勉強が大事な時代。
・
機械の進歩が速いからこそ、人間は遅くともアップデートを続けられることが大事。
そんな当たり前のこと。
僕は外科医や整形外科医にならないのはどうなのか?
僕には生きる理由がないから、そんなに頑張らなくていい。
これからも、AIを超越し続ける存在でいなくなったら終わり。
残酷な現実。
・
昨日から、いわゆる裏アカウントのいいねが止まらない。
体力も容姿もカネも、夜の技術もないおっさんをどうするのだろうか?
そんなおっさんを相手にするのは、エロ本とエロDVDだけに決まっているだろう。
ただ、いいねが付くと承認欲求が満たされる。
仕事もないけど1週間くらい東京に行こうかなあ