「1月17日の産経新聞」芦屋で男性刺され重傷。マレーシア国籍の二人逮捕。グローバル化の反動。カンニングの手口巧妙化。いっそ、入学枠広げたらどうだろうか?#話の肖像画、#三宅裕司、仕事が仕事を呼ぶ構図。#ウクライナ が前線の炭鉱を閉鎖。#NATO 日本のベルギー事務所開設と連鎖。
寺田 次郎 に
1月17日 17:39 ·
プライバシー設定: 公開
「1月17日の産経新聞」
芦屋で男性刺され重傷。
マレーシア国籍の二人逮捕。
グローバル化の反動。
カンニングの手口巧妙化。
いっそ、入学枠広げたらどうだろうか?
#話の肖像画 、#三宅裕司、仕事が仕事を呼ぶ構図。
#ウクライナ が前線の炭鉱を閉鎖。
#NATO 日本のベルギー事務所開設と連鎖。
・
英国、ドイツ、ポーランドで航空用貨物の爆発が相次ぎ、ロシアのテロ予行演習と指摘(自作自演?)。
北国新聞と福井新聞が共通の用紙で大王製紙を用い、災害や人口減少などの対策にする。
#阪神大震災 について、様々な失敗を振り返るべきだと提唱。
ある記者は、政治家へのヨイショをやめたという。