「1月11日の産経新聞」100歳の天台宗トップが退任へ。心斎橋オーパが営業終了へ。角川前会長が人質司法を訴える。神戸、芦屋、西宮の11社がおいしい備蓄食。#話の肖像画、#三宅裕司、現場感覚で結果を出すこと、結果を肌身感覚で分からせること。こういうのは自分の進路に冷静さを加える。

寺田 次郎 に
1月11日 15:33 ·
プライバシー設定: 公開
「1月11日の産経新聞」
100歳の天台宗トップが退任へ。
心斎橋オーパが営業終了へ。
角川前会長が人質司法を訴える。
神戸、芦屋、西宮の11社がおいしい備蓄食。
#話の肖像画 、#三宅裕司、現場感覚で結果を出すこと、結果を肌身感覚で分からせること。
こういうのは自分の進路に冷静さを加える。

ロシアか自作自演か、海底の電力ケーブルや通信ケーブルなど欧州主要インフラの破壊。
通信機器などは高度なインテリジェンスを展開。
言語はロシア語とトルコ語。
米第7艦隊に無人機。
インフルエンザとコロナの同時流行。
感染対策による免疫力の低下。
それもあるけど、#VAIDS でしょう?

26歳の研修医女医のドラマの紹介。
くしくも、正月2日に、元キャプテンの妻として現れた名前と同じ。
病気を治せるんですよね、の質問に、ほとんどは完全に治らないと答えた。
僕は26歳の時に、今の人生は全く想像していなかった。
人生をやり直せるなら、最初から医者もどきのフリーターだろうか?

#UCLA  にも火が迫り、5つしかない演題が、さらに2つ減って、3演題。
繋がっていると実感する、#NR懇話会 #神経放射線
僕は本物のエリートではないので留学歴もない。
海外出向命令もない。
不幸中の幸いとはこのことか。

いや、勘違いか。
5演題のまま。

いいなと思ったら応援しよう!