
【SGメモリアル】福岡レース傾向分析
SGボートレースメモリアルにむけて、福岡のレース傾向をまとめました
2023/8/20までの最新データで分析しました
イン逃げ確率
全国平均54.9%に対して、56.8%と若干上回っている

イン逃げ場ランキング
イン逃げ場ランキングは10位
びわこと同程度のイメージでいいだろう

ランキングをすべて見るには下記
コース別着順傾向
福岡と全場平均を下記に記載


面白いのはアウトコースの3連率が低いということだ
これは助走距離の短さが影響していると思われる
同じようなイン逃げ確率のびわこと比べても第2ターンマークから岸までの距離が圧倒的に短い
スロー(123)には特に影響ないが、ダッシュ(456)は助走距離が短くなる分、優位性が低くなる


6コース3連率ランキング
アウトコースが不利なことを表すデータとして、6コースの3連率ランキングを見ると、福岡は14.3%で圧倒的に低い
23位の唐津と比較しても3.7%も低い
つまり、福岡は6コースを切りやすい場ということだ

有利なコース
アウトコースが不利ということはその分有利なコースがあるということ
コース別着順傾向を見ると全場平均に対して上回っているのは2,3コース
特に2コースは3連率が約6%も高い
センターコース(3,4)有利なイメージがある場だが、そんなことはなく、本当に買うべきは2コースなのかもしれない
うねりについて
福岡名物のうねりは主に上げ潮のときに発生すると言われている
詳しくは公式サイト参照
うねりが発生しているとスピードを持って回らなくてはいけない捲りは決まりにくくなる
潮見表をチェックして、アウトを狙うなら下げ潮(満潮から干潮に向かう時間)の時間帯のレースにするとよい

引用元:サーフライフ
以上です。SG楽しみましょう
よかったら、Twitterとnoteフォローしてね
超抜モーター.comも使ってね