シティリーグ シーズン2 4-2(20位)、箱争奪4-1、ネイティオドラパの反省文
▫️概要
どうも、2度目のnote投稿となります。
ネイティオドラパを懲りずに使用してシティシーズン2と店舗で実施していた箱争奪戦に参加してました。
結果としてはシティ4-2で20位で予選落ちかつポイントなし、箱争奪戦は4-1でしたが全勝者以外は目無しでしたので特になしです(最後の参加者じゃんけん勝ててれば箱貰えてました)。
どちらも結果としては奮わずでしたが、戦績で言えば11戦8勝と言うことで悪くは無いかなと思います。
Fレギュ落ちも控えており、ドラパルトも構築変更が必要になるのでこの環境での自分なりの考えなどをまとめつつ振り返りと反省が出来ればと思います。
デッキリストも何かの参考になればと思います。
▫️デッキリスト

シーズン1(超電ブレイカー環境)のリストを元にアップデートしました。
方針としては以下を意識しました。
・スボミーのグッズロックがあるのである程度グッズロック下で止まらないようにする。
・ドラパ、サナのシェアが上がっていたのでどちらもある程度見れるようにする。
その結果抜けたカードと入れたカード纏めると以下8枚でした。
・抜けたカード
ロトム、アグノム、ハイパーボール1、ふしぎなあめ1、大地の器1、カウンターキャッチャー1、すごいつりざお、メロコ
・入れたカード
ドロンチ4枚目、スボミー、マシマシラ、ワタル、博士の研究、アカマツ、超エネルギー5枚目、悪エネルギー
・シーズン1リンク
https://note.com/super_zebra7240/n/n84bdd31b6c09
入れ替えカード解説
・抜けたカード
1.ロトム
→基本後攻取るかつ、後攻1ターン目だとむずむず花粉かエヴォリューションを使用するため使用タイミングがほとんどない。後攻取られたら使いたくなりますが、ケース的に少ないかなと思いました。
2.アグノム
→使えたら強いですが、スボミーでサイド1は大体取られる、いざとなればマシマシラで殴れるため。
3〜7.ハイパーボール、ふしぎなあめ、大地の器、カウンターキャッチャー、すごいつりざおのグッズ各種
→グッズロックがあるので少し減らして現物増やしたりするため。
すごいつりざおについては0枚になりますが、代わりに1番多用する超エネルギーを増やしました。
カウンターキャッチャーはスボミー倒されれば使えるので何とか2枚入れたくなる面もありました。
8.メロコ
→サポート増やすかつ、マシマシラと悪エネルギー起用のためアカマツにしました。
・入れたカード
1.ドロンチ4枚目
→ゆっくり展開になりがちかつ、グッズロック下で現物が引けた方がいいため追加。
2.スボミー
→季節外れの花粉症発症カード。
これがあるだけで相当ターンを稼げるデッキもあり、通りが悪い相手にはエヴォリューションで盤面作りと後1の動きとしては大体この2つになります。
3.マシマシラ
→ミラーや中打点デッキに対して優位にするためのカード。能動的にダメカン乗せる手段はないので相手頼みですが、警戒されないので結構通りました。
悪エネかこちらがサイド落ちすると腐るのが欠点ですが、いざとなれば技使わせて混乱で運ゲーに持ち込むこともできます。
4.ワタル
→グッズロック下で頼りになる展開札。
シティの時は1枚にしてましたが、あった方がいいので後日箱争奪戦では2枚に増やしました。
初動でドラメシヤ並ぶもよし、ドロンチ大量に進化すると気持ち良いです。
5.博士の研究
→お馴染み汎用ドロソ。
ナンジャモ3枚目でもいいかと思いますがナンジャモは個人的に2枚あればいいかなと思いこちらを1枚採用。
練習時はそこそこ使えたのですが、シティ当日はあまり使えてなかったので後日ワタル2枚目にしました。
6.アカマツ
→メロコの代わりかつ大地の器1枚抜いた代わりに採用。
悪エネルギー採用により、条件満たしやすくなりました。
マシマシラのアドレナブレイン起動は大体このカードでした。
7.超エネルギー5枚目
→逃げエネやら、エヴォリューション用の半分使い捨てになるエネルギーとして多用したかったのでつりざお抜いた代わりに現物増やしました。
使用感としてはつりざおと違っていつきてもノイズになりづらいのでかなり良かったです。
ただし、エネ現物増やしたことで初手エネだらけで事故ることがあるのはご愛嬌。。。
8.悪エネルギー
→マシマシラ用のエネルギー。
使わない試合ならアカマツの対象にしたり雑に逃げエネにしたりします。
・抜かなかったカードの一部追加解説
1.クレッフィ
→元々は先行取っていてミライドン意識でしたので入れてました。
今環境だとこれに加えてガケガニのモモワロウなども止まったりします。総じて機能するタイミング多かった様に思います。
中々ないですが後攻で開始時に置けたらそれだけでイージーウィンになる可能性もあります。
個人的にこのカードでエヴォリューション使えると相当強いです。
2.アンフェアスタンプ
→お馴染み使えたら強力カード。
スボミー倒されたタイミングで使えるとグッズが手札で滞留してるのでそのまま流せます。
3.ネイティオ
→このデッキのシステム。
ボム型との違いはグッズロック下でもこれとドロンチが居ればドラパが起動しやすいこと、ワンパンされるデッキが相手でも2体目が立ちやすいとこが差別化かと思います。
欠点はネイティが50しかないのでサマヨールに爆発されるだけでも退場することや、サナ相手はボム型ならカースドボムで盤面壊せたりすると思いますが、こちらはうまいこと調整するしかないのでサナ相手はボム型よりも苦手かと思います。
とは言えこれとドロンチでドロー量が多いのは魅力だと思います。
▫️基本戦術など
じゃんけん勝ったら後攻です。
グッズロックの通りがいい相手は花粉、そうでもなければエヴォリューションで使い分けます。
じゃんけん負けて先行になった場合、相手のデッキが分かっててミライドンなどの場合は敢えて先行取ってクレッフィ置きに行くのもありです(じゃんけん負けて先行になって相手がそうだった場合も同様)。
ミラーやサナ相手の場合は1度ダメージ撒かれたらマシマシラ起動を狙いましょう。
ベンチのキルリアやドロンチにダメカン乗せ替えてファントムダイブ纏め取りなども狙えます。
次のターン相手は大体マシマシラ狙うので多少猶予ができたりします。
また、230のテラパゴスなどがアドレナブレインとセットでワンパンできたりもしました。
総じて、理想通りに回ればですがドローしつつ打点調整が幅広くできるような戦い方ができると思います(ベンチ管理に注意、特にマシマシラとフーディンは同時に置けたことほとんどないです)。
▫️シティマッチング振り返り
・概要
ガケガニテラパゴス 6-3後攻○
イルカマン 6-1後攻○
ミライドン 5-6後攻×
ネイティオドラパミラー 3-6後攻×
サーナイト 6-5後攻○
ブリジュラス 6-2後攻○
全ての試合後攻、じゃんけん全勝ではなくて負けた時は相手先行でした。
3戦目は最後振り返るとプレミした部分があり、4戦目は言い訳になりますがサイド事故気味でした。
とは言え負けたタイミングが3,4戦目とちょっと早かったのでオポ的に苦しく16位にも入れませんでした…
細かい試合解説します。
・ガケガニテラパゴス
6-3後攻○
攻撃し始めたのは3ターン目くらいでしたが、クレッフィで時間稼ぎして盤面出来上がって勝てた様な試合でした。
ドラメシヤにアラブルタケの毒+モモワロウにより60点乗せられましたが、後々このダメカンがアドレナブレインでテラパゴスに乗せ替えてワンパンできたのが大きかったです。
試合中、シャッフル事故でカードが飛んでしまい相手が拾ってくれたものの私が置いてた手札も纏めて取る事故がありました。
相手方もちゃんと覚えていたのでジャッジ関与の上で大事にはならなかったですが、気をつけましょう。。
・イルカマン
6-1後攻○
相手が事故気味でした。
1ターン目にナミイルカ1体しか置けず、イルカマンに進化も中々できないで出遅れたのでそのまま勝ちでした。
・ミライドン
5-6後攻×
1ターン目にテツノカイナが殆ど育ち終えてたので2ターン目にスボミー倒されサイド2、返しのターンでドラパ起動したので出遅れはしませんでしたがテツノカイナワンパンはできないのでベンチのライチュウを倒しておきました。
次のターンはテツノツツミで入れ替えられ再度テツノカイナでサイド2枚、返しのターンでアンフェアスタンプを打ちましたがミュウexのリスタートでボスの指令を引かれて負けでした。
最後のターン、何故かラティアスexを倒してましたがミュウexを倒すのが正解でした。プレミなので反省。。
・ネイティオドラパミラー
3-6後攻×
ドラメシヤ2体とマシマシラがサイド、相手が花粉状況下で3ターン目にドラパ進化+ボスで一気に流れ掴まれて負けでした。
花粉打つ時にドロンチが2枚手札にあったのですが、ナンジャモを打っておいた方が良かった様に思います(バトル場シャリタツなので大して止まらなかったかと思いますが)。
・サーナイト
6-5後攻○
苦手マッチと認識してますが、乗り越えました。
展開として後1はエヴォリューション、後2でファントムダイブが宣言できたのでサイド1、後3はアドレナブレインとカウンターキャッチャーでキルリア2体取りしてサイド2、後4はミミッキュが前だったのでドロンチで倒してサイド1、後5は夜のタンカでネオラント回収してボス+ハイパーボールで輝くフーディンで2枚取りして勝ちの様な流れでした。
当初の想定通り、マシマシラがかなり機能してました。1度アドレナブレイン使用してキルリア倒したは勿論、返しにマシマシラを倒しに来たので他のポケモンは残りました。
・ブリジュラス
6-2後攻○
相手が中々ブリジュラスになれず、ジュラルドンをボス2回で倒し続けたので大幅に出遅れてたためそのまま勝ちでした。
一応、ダメカンが240まで乗るとジュラルドンの下技で320ワンパンをされるのでそこをケアしたダメカンの置き方をしてました。
マシマシラ+ファントムダイブで230でギリギリを置いたりもしました。
以上でシーズン2は4-2、20位とポイント得ることができませんでした。。
とは言え4戦目はともかく3戦目に自身がプレミした部分があるので自分が悪いので反省です。。。
▫️店舗箱争奪戦
※先述ですか博士の研究をワタル2枚目に変えてるのでちょっと変えてます。
近場にて開催してたので参加、優勝は151の箱貰えてました。
とは言え40名でスイス5回戦、全勝者複数ならサイド差という条件だったのでシティ予選よりも厳しかったと思います。
腕試し、最後ランダム賞でテラスタルフェスの箱当たるので当たらないかなーと思い参加しました。
・概要
4-1
ボムドラパ 先行6-1○
サーナイト 先行4-6×
ソウブレイズ 先行6-2○
ルギア 後攻6-4○
タケルライコ 後攻6-1○
2戦目に負けてたので優勝は目無しでした。
とは言え4-1と言う結果は悪くなかったかと思います。
ランダム賞も当たりませんでした!
一応参加費500円で参加賞にクリムゾンヘイズとステラミラクル1Pずつ配ってたので実質140円くらいの参加費でした。
こちらはおまけ話なので試合内容は割愛します。
▫️総括
前回シティで勝てたことをいい事に、ネイティオドラパをF落ちまでこの環境だと思いますが使い続けました。
結果は今一でしたが、戦績としては悪くなかったかと思います。
今季は間違いなく魂デッキでした。
色々できる構築になったかと思います(色々詰め込んだので事故ることあると思いますが…)。
Iレギュでトレーナーのポケモンと共生するのか、そもそもどんな環境になるかも未知数ですがシティシーズン3は2月下旬に予定しているのでそれまで地道に準備していかないといけません…
駄文ですがここまでありがとうございました!