見出し画像

【ポケカ】シティリーグ ベスト4 ネイティオドラパルト、備忘録や所感メモなど


導入

初めまして、M.S.と言う名前で色々遊んでいます。呼称は楽な打ち方してくれればと思います(よく.省略されたり小文字だったりしてます
今回シティリーグ2025、シーズン1にてベスト4と言う結果でした。
通算3回目のトナメで3回目のベスト4でした。
自分の当日までの所感などの備忘録兼自身の文章力が相当終わってる認識があるので、練習のためnote書いてみようと思いました。
運良くちょっと勝ってイキリテイクしてるなくらいに思って頂ければと思います。
大丈夫とは思いますが、なんか問題あったら記事消したりするかもしれません。

経歴など

ポケカ歴はEレギュ、あのイーブイヒーローズ頃から集め初めプレイ自体は年末辺りからなので約3年程度です。
ポケモン自体はずっと好きでゲームでは初代赤緑頃からの付き合いですのでポケモンはそこそこ分かることや、ポケカGBと言う古のゲームもやってたことがあるのでルールに馴染むことはすぐできてたと思います(ポケモン自体好き過ぎてぬいぐるみだらけです笑
他カードゲーム歴は10数年前の学生時代に触ってたことはありますが、以降は特になしです。

実績やら

・2023シーズン
特になし、割愛
練習相手にシティリーグに誘われたのもあり参加自体はしましたが始めたてと言うのもあり、競技シーンの理解などが不足してたかなと思います。

・2024シーズン
シーズン1:連撃インテウーラ、予選落ち2-3
シーズン2:連撃インテウーラ、予選6位、ベスト4
シーズン3:テツノカイナ(イサハ搭載)、予選2位、ベスト4
シーズン4:未来バレット、予選落ち3-3
初トナメ進出したシーズン、
相当運に恵まれてたところもありましたが勝てて嬉しかった思い出があります。

・2025シーズン(現在)
シーズン1:ネイティオドラパルト、予選3位、ベスト4
心機一転新シーズン、1回目からトナメ進出出来ました!
今回のメインです。

※大型大会については抽選落ちや、私生活の問題で参加歴は2023シーズンに3敗ドロップを2回しただけです。機会があればまた挑戦はしたいです。。

デッキ紹介、構築経緯など

▫️選択経緯
変幻の仮面で登場以来のお気に入りで愛用しているデッキなため、余程苦しい環境でなければドラパルトで出ることは決めてました。
型としてはボム型、ネイティオ型、ピジョット型などあると思いますがネイティオ型にしました。
理由としては以下がありました。
・多いであろうライコに最も戦いやすいと考えたため
→サイド1のみの盤面作りが出来たり、エネ加速は間に合うので煌めく結晶ではなくアンフェアスタンプを採用して手札干渉+気絶させないなどで止まる期待値のある動きができるため。

・テツノイバラに1回は当たりそう、ライコ相手だと狙われやすくサイド2-2-2が成立することが多いのでピジョットにはしたくなかった
→実際イバラに1回当たったので読み当たりました!
とは言えピジョット型で勝ってる人もいるので好みの問題かもです。

・環境的に機能しそうなクレッフィを最も入れやすいと考えた
→ライコ、ドラゴに加えてミライドン、トドロクツキなどのアグロ系統が合算すると一定数はいると思いタネの特性が止まるクレッフィが刺さると考えて入れたいと考えました。
当初はこの考えでいて前日深夜にまた悩んでマナフィにするか迷いました。
理由としては勝ってるネイティオ型はマナフィ搭載だったためです。
最終的には自身を信じてクレッフィにしました。
ネイティオ型だとエネ加速の存在で他の型に比べて多少贅沢に逃げエネを切れるので、クレッフィをバトル場に出しやすいです。

・アグノム採用で動きの幅が広がる
→超電ブレイカーにて新登場のアグノム、一度ファントムダイブを挟む必要はありますが270↑のダメが狙えます。
ライコにはファントムダイブ1回宣言してから1度アグノムでサイド2を取って、2回目のファントムダイブで4枚取りのパターンが要求上げつつ狙える強い動きになります。
他の型ではエネ事情的にアグノムを入れるのは難しいかと思います。
しかし、当日ベンチには出して牽制はできたかもしれませんが技は使いませんでした…(上手く使えてなかった認識はあるので反省

・ボム型は止まるのが怖くて持っていけなかった
→世間的には1番勝ってるドラパルトはこれです。
ピジョット型は避けたかったのでこちらは候補としてはありでした。しかし、他の型に比べてシステムポケモンが少なく止まることがあるのでそれを恐れて持ち込みませんでした(結局当日最後は止まり気味でしたが。。

大体上記のような理由でした。

▫️簡単な環境読み
大体皆さん同じような考えだと思うので割愛します。
群雄割拠過ぎる環境なので全てのデッキ見るのは不可能です。
ライコ、ドラゴ、リザードンがTOP3と言いつつもこの3デッキも10%超えるかくらいのシェアの認識です(ライコだけは重く見て13%に近いかもなと予想してました)。
そのため、最終的には自分の信じたデッキを信じるべきかと思います。
基本的なドラパルトにしつつ、アグロ系統は何回か出くわすと思ったのでクレッフィで相手の動きを渋くすることで勝ちが見込めるであろう構築にしました。

▫️詳細なリスト

夜のタンカURはサイトにありませんでした
記念撮影版 with カバンに忍ばせてたドラメシヤくん

ドラパルト登場時にモチベ高くて気合入れにレアリティ上げてました(気合の入れ方おかしい)。
当日は60枚全て活躍したかはともかく使用はしました。
以下各カードの解説です。

▫️ポケモン
・ドラパルトライン
4-3-3、よくある枚数だと思います。
減らして他カード採用もなくはないですがハイパーボールがあるとは言えドロンチ、ドラパルトが素引きできるに越したことはないでしょう。

・ネイティオライン
2-2、アグノムなどの存在や初手に手張りできなかった時の依存度が高いのでどちらかが1枚のような構築にはしませんでした。

・アグノム
1、ネイティオ型の新たな特徴。
試合展開にもよりますが活躍するときは活躍します。ファントムダイブ1度宣言した後は270点出ます。
10乗せておけば280ラインを気絶させることも可能です。
ただし、当日はベンチに出したものの技は使えず。。。
ただ、対戦相手的には無視できない存在に映ってたとのことです。
また、中盤に余ったなかよしポフィンから出せるアタッカーなことも地味ながら偉いです。

・クレッフィ
1、環境読みで刺したカード。
タネポケモンが主軸のアグロ系デッキにはタネの特性持ちが多いこともあり、刺さる時はとことん刺さります。
当日もトナメ1戦目で大活躍でした。
マナフィが無くて負けた試合はなかったので結果論正解でした。
マナフィと同時採用が枠的にもシナジー的にも難しいのが悩みどころです(序盤に止めるために出したらどかさないとバトル場に呼ばれてマナフィの特性が消えてそのままベンチ攻撃されます、クレッフィが出てなければ気にしないですが今度は枠がカツカツに)。

・かがやくフーディン
1、ドラパルトではお馴染みのかがやく枠。
ライコを重く見たのでリザードンとも悩みましたが、やはり強いのはこちらだと思うかつ、アグノムとクレッフィにその辺は任せてこちらにしました。
また、地味ながら技も強いです(当日使いました)。

・システムポケモンズ
それぞれ1、ロトムV,ネオラントV,キチキギスex
よくある採用だと思います。
ネオラントがシャリタツになることがあるくらいでしょうか?
ただ当日即席充電は1回しか使えなかったです(初手に出せた試合が1度のみ
そのこともあって封印石もネオラントで使ったことの方が多かったです。
キチキギスはどの型でも入れますが、アンフェアスタンプとセットで使ってハンド差を作りつつ必要札集める動きが無難に強いです。

▫️グッズ
・ボール系
4-3-3、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボール
この枠は厚くしといて損はないでしょう。
中盤以降もポフィンがアグノムになるので、使い道が従来より多くなりました。

・ふしぎなあめ
2、2進化と言うこともあり必須カード。
早くファントムダイブが宣言できるに越したことはなく、ドローできるドロンチを残してドラメシヤを進化させる運用などもあります。
先2ファントムダイブはあまり期待しないで1枚で他カード採用もいいかもしれませんが、私の場合1だとサイド落ちしがちなので2にしてます。

・カウンターキャッチャー
2枚、お馴染みの捲りカード兼迂闊なサイド先行NG文化を作ってるカード。
出遅れることの多さや、200だと倒せない大型ポケモンをバトル場に縛りつつ攻撃するなどの運用ができるため他デッキ以上に使えることの多いカード。
他の型でも1枚だと明らかに不便に感じるので2枚以上がおすすめです。

・大地の器
2、実質エネルギーカード。
これだけで超炎が集まるので手張り2回で足りる、超を持ってきてアカシックセンスでドローなど使い道が多く大体試合中1回は使うので2枚採用。
特にネイティオ型だとこれ1枚でネイティオがいればエネ要求が満たせるのは大きいです。

・ポケモンいれかえ
1、一般的な入れ替え札。
緊急ボードが2枚でこちらがないこともありますが、唯一逃げエネ2のかがやくフーディン、封印石をつけたロトムV、ジャミングタワーなど緊急ボードでは解決できない時もあるので緊急ボードと1枚ずつ採用する派です。
シャリタツ採用の場合は緊急ボード優先かなと思います。

・再利用カード
1枚ずつ、夜のタンカ,すごいつりざお
実際に使うことが多いのは夜のタンカの方で、逆に釣竿はあまり使わないことが多いです。
とは言え、釣竿は抜くと欲しくなることがザラにあるので抜きませんでした。
結果論ですが釣竿の方は当日も1回しか使わず、それで助かったようなこともなかったです。

・アンフェアスタンプ
1、ネイティオ型と言えばこれなエーススペック。
当日は3,4回は使用してうち1回はこれのおかげで勝てたかと思います。
しかし、最近だとキチキギスexの存在で使っても気絶させると止まらないことも多いです。
カウンターキャッチャーの項でも書きましたが、相手ポケモンを気絶させずにこのカードを使用することができると相手に要求を上げることができます。

▫️道具
・緊急ボード
1、フーディンを除いて逃げ1ポケモンしかいないのでほぼ全てのポケモンが逃げ0になります。
また、ネイティオはベンチポケモンにしか加速できないので逃げ0ポケモンの有無で動かしやすさに差がでます。
2欲しいところもありますが、入れ替えもあるのとジャミングタワーが偶に飛んできて無に返すので1です。

・エヴォリューション
1、後攻1ターン目に使えると最高のカード。
先行でも出遅れることがあるので2ターン目に使う時もあります。
ネイティオ型なら他の型よりも強く使えることもあり、ほぼ必須カードかと思います。

・森の封印石
1、お馴染みのシステムのポケモンVが入るなら入れとけカード。
ジャミングタワー以外で止める手段もないので、
ベンチポケモンに持たせておいて次ターンに使うもよし、
序盤に必要札持ってくるに使うもよしです。

▫️サポート
・ペパー
4、最初に使いたいサポートランキング堂々の1位かと思うので文句なしの4投。
序盤は勿論、中盤以降もカウンターキャッチャーなどの使用先があるので腐りにくいです。
こちらが4に対して、道具は計3なので後半は道具持ってこれないことが多いですが致し方なし。
余談ですがレアリティはSR,SAR2種全部楽しめるセットにしました(笑

・ナンジャモ
2、お馴染みドロソ兼手札干渉サポート。
アンフェアスタンプもあることと、
相手サイドがせめて3以下じゃないと止まりにくいイメージがあるので試合中1回は使うけど2回は使わないかもという感覚だったので2枚です。
とは言え、手札が悪い時に手札変えれたりと持ってて困るカードではないのでもう1枚くらいはあってもいいです。
当日もこれで自分の手札リフレッシュはできても、相手が止まったようなパターンはなかった認識です。

・ボスの指令
2、お馴染み呼び出しサポート。
カウンターキャッチャーもあるので1でもいいか悩みましたが、当日はほぼ毎試合使ったので1だとハイパーボールなどで捨ててそれっきりになるなどの可能性があるのでしっかり使える2で良かったです。
サイドを先行した場合は勿論こちらでないといけません。

・メロコ
1、エネ加速+ドローサポート。
この枠はアカマツの人もいると思いますが、ドロソがナンジャモ2だと心配な点やネイティオが立たなかった場合の保険としてこちらにしました。
当日は3回使用して、確か4枚ドロー2回、6枚ドロー1回やりました。
逆にアカマツがなくて困った場面はなかったのでこちらで正解でした。
アカマツもネイティオが立っていればエネ2回加速+2ドローで強いので、一長一短だと思います。
ネイティオ以外の型だと流石にエネ加速事情からアカマツ必須だと思います。

▫️スタジアム
・シンオウ神殿
1、ライコ相手はポケストップ割りつつ干渉したいので何かしら1枚はスタジアム入れたかったです。
ルギアは一定数いそうなので、こちらにしました。
他候補は展開できるボウルタウン、ロトムVなどを退場できる崩れたスタジアム辺りかと思います(崩スタの場合はダメカン乗ったポケモンがトラッシュされないように注意)。
当日はルギア相手には使わず(ドローできず)、あまり想定してなかったサザンドラにネオアッパーエネルギーが使用できなくなり刺さってました。

▫️エネルギー
・超エネ、炎エネ
4-3、ネイティオ型ならオーソドックスな配分だと思います。
ドローに繋がるので超が多い方がいいです。
ドラパルトしか攻撃しない場合は、
3-3にして大地の器増やすなどもありかと思います。
今回はアグノムもいるので実物減らしませんでした。

以上、60枚がリストです。

▫️その他採用候補や、当日の反省から考慮すべきだったカード
・デヴォリューション
なぜか前日まで採用候補にすらなかったカード。
リザードンやミラーはこれのあるなしの差があります。
リザードンは盤面出来上がったらこれで崩さないと負けることあるイメージです(というか当日それでした
他にも立ち上がり遅い時に遅延も狙えると思います。
ライコ重く見過ぎて頭から抜け落ちてたかもしれません。。。

・マナフィ、ボウルタウン、崩れたスタジアム
クレッフィとシンオウ神殿の項で触れたので割愛。

・ポケモンリーグ本部
タネ主体デッキに刺さるカード。
クレッフィなどもいたので、枠的に不採用でした。

・ルチャブル
HP70ラインが多いので、打点補助カード。
既にポケモン20枚いて多いと思ったので断念。

・負けん気ハチマキ、こだわりベルト
+30カード群。
他の型に比べて煌めく結晶とぶつかりにくいので採用しやすいです。
枠の都合で断念。

・ネジキ、フトゥーのシナリオ
負け筋消したり、擬似回復するカード。
手札補充ができないことや、使いたいタイミングで使える自信がなかったので不採用でした。

他にもあったかもしれませんが、このくらいにします。

当日のマッチングなど

先に概略だけ
▫️予選
・テツノイバラ、先行○
・ルギア、後攻○
・サザンドラ、後攻○
・サザンドラ、先行○
・リザードン、先行×
・カビゴン、先行○
予選3位

▫️トナメ
・ミライドン、先行○
・リザードン、先行×
準決勝負けでベスト4

全体的な感想として、ライコとドラゴは見当たりませんでした…(ライコは目視できる範囲にいましたが、ドラゴは見かけてすらないです
試合の詳細書いていきます。

・テツノイバラ
先行、種切れ勝ち
種切れと言いつつ、サイド3枚取られてからイバラを2面取りしての種切れなので試合にはなってました。
1回くらい当たりそうと予想したらいきなりでした!
初手がフーディンスタートかつ何もしないでパスする程度には良くない手札でしたが、早いデッキではなかったので幸いでした。
4ターン目頃にドラパルトが立ってファントムダイブ1回、次ターンにカウンターキャッチャーで入れ替えて同時気絶で勝ちでした。

・ルギア
後攻、6-4だったと思います。
相手は先2にアーケオスが2体立つ、こちらの後1はドラメシヤ2体だけとかなり渋い展開でした。
3ターン目辺りにドラパルトが立ちカウンターキャッチャーでアーケオス+60ルギア、
次ターンにアンフェアスタンプ+バトル場ルギア200+ペインスプーンで20移動して2エネ付いてたチラーミィを気絶、
ボス打たれてたら負けでしたが飛んで来ずネオラントと240乗ったルギアまとめ取りで何とか勝ちでした。
正直、ミストエネがあまり入ってなかったらしいのとパーフェクトミキサー型でテツノカイナが2ターン目に飛んでくるようなこともなかったから助かってたような印象でした…

・サザンドラ
後攻、相手投了
当日想定してなかったデッキとマッチング。
相手の初手はモノズ×2、ポッポ、ビッパ並べて終了、
こちらの初手はポフィン+ペパー(ポフィンとエヴォ)で盤面手厚くできてました(ネイティオは手札にあったのでドロンチ×2に進化)。
次ターン相手はあまり動けず、こちらはドラパルト起動+ボスも引いてたのでポッポとビッパをまとめ取りして相手デッキがあまり動かず、2ターン後程度に投了され勝ち。

・サザンドラ
先行、6-3だったかと思います。
まさかのデッキと連戦、こちらの先行はフーディンスタートでしたがドラメシヤ×2とネイティを置くことはできており、手張りは次ターンにエヴォできることを期待してフーディンに。
相手はポッポとモノズ×2、ロトムで番が終わりましたが、ポッポがバトル場1匹のみだったのでフーディンに再度手張りして技を使い気絶させました。
返しのターンでサザンドラが上技使えるようにはなってたのでフーディンが取らますが、こちらのドラパルトも起動したのでそのまま攻撃しつつシンオウ神殿を貼って下技打つ要求を上げました。
ピジョットも立ってなかったので中々スタジアムが割れず、素直な殴り合いになりましたが1体目のドラパルト気絶時にアンフェアスタンプも絡めて引き続き攻撃して行ったところそのまま勝ちでした。
気をつけた点は1体目のドラパルトが200受けた次のターンに後ろのドロンチをドラパルトに進化させてテラスタルの効果でベンチ狙撃が向こうになるので同時気絶を防止したところでしょうか(そもそもシンオウ神殿がずっと残ってはいましたが、予防線は貼っておきました
余談ですが、この対戦相手もサプライがイーブイズ関連のものだったのでイーブイミラーでした(試合はドラゴン同士がやり合ってた模様

・リザードン
先行、5-6だったと思います、時間切れまで持ち込んでました。
後1でベンチのロトムが呼び出されて邪魔された結果先2ファントムダイブができず…ただし後2で相手も攻撃してこなかったため先殴り自体はできました。
ベンチにサマヨールがいて放置したらやばいのでボスで呼び出し+ベンチに下がったピィをまとめ取りしてサイドレーススタート。
ドラパルト1体目で2回攻撃でき、ベンチにアグノムも1エネ付けた状態で待機していましたが中々エネが引けない&2体目のドラパルトが負けん気ハチマキ込の330で気絶、次ターンにアグノム手張りとボスがあれば勝ちのような状態でしたがドラパルト3体目を立てようとして封印石使用してドラメシヤ置いたらネオラントが置けず動けないと言ったようなベンチ管理ミスがあったりして負けました。
当日から間が空いて正確な内容が思い出せてないですが、確かベンチ管理ミスと不要な森の封印石使用が敗因でした。。。
ドラパルト3体目いるかいらないかのジャッジを見誤らないようにしましょう…
この日、トナメ確定もかかってたのでおそらく1番濃い試合してました。

・カビゴン
先行、種切れ勝ち
始まったらカビゴン出てきて終わったかと思いました。。
不用意に展開してはいけない認識はあったのでスタートのドラメシヤに手張りして終わりましたが、後1でビワが飛んできてハイボが2枚飛びました…
ペパーはあったのでそちらで最後のハイボ→ドロンチ進化して終わり、後2で相手はミミッキュをベンチに出す+おはやし笛(不発)+野党三姉妹(当たったか忘れました)でした。
先3で超エネとネスト+封印石が調達できたのでドラパルト着地してカビゴン気絶+ベンチミミッキュ60点。
次ターン特に相手は動かず、先4でトップがクレッフィだったので出してドラパ逃げ、逃げエネを夜のタンカで回収してクレッフィ手張り+技で10点乗せて気絶種切れ勝ちでした。
これがもしマナフィだったら技打てないので結果変わってたかもしれません(ドラメシヤでも平気でしたが
相手側が展開できてなかったことから命拾いして勝ち、5勝したのでトナメ決定しました!(5戦目の人が全勝だったので予選は3位でした、この時のお相手さんもオポで上がってたので負けても助かってたかもしれません

・ミライドン
先行、6-2、ここからトナメです。
スリーブがサーナイトだったのでサーナイトかと思ったらスタートポケモンがミライドンでした。
ネイティスタート+手札にドラメシヤとポフィンがあったので、ドラメシヤ2体目とサイド落ちてなかったのでクレッフィを出し、ネイティにエネ付けて逃げてクレッフィ前出しで番を終わりました。
ペパーを後1で使われたもののシークレットボックス型だったため、相当渋い動きになっていました(シークレットボックスでカイナ、ガチグマ、イキリンコが捨てられました
先2はドロンチが手札に2枚いたので進化、攻撃はできなかったので引き続きクレッフィに待機してもらいました。
後2で相手も放置できないのでライコウVの技でクレッフィが気絶、先3でドラパが起動してキチキギスが相手ベンチに見えていたので後ろのミライドン(キチキギスでよかった)をカウンターキャッチャーで呼び出してさかてにとるを使わせないように攻撃。
先4でキチキギス+ミライドンを2面取りして4枚、次ターンに封印石を残してたのでボス持ってきて勝ちでした。
クレッフィが大事なとこで大活躍!
これでベスト4決定でした!

・リザードン
先行、2-6だったかと思います、5戦目の人とは別の人です。
1体目のドラパが戦うまでは悪くなかったのですが、2体目のドラパが中々立たずジリ貧になって負けのような展開だったと思います。
デヴォリューションあれば、大分崩せてたと思います…
見てたジャッジの人達にも回り悪かったですね…って同情されました…
結果論ですが、相手の後1の動きがネオラント→ペパー→プレシャスキャリーでした。
そのため、先2でこちらがあまり動けなさそうな手札だったのでクレッフィをバトル場に出して泥試合を狙う方が正解でした。
決勝卓行けず、3回目のトナメで3回目のベスト4でした。

総括などその他

自身の文章力も合わさり、文章だと分からないかもしれませんが試合内容ざっくり記載しました。
デッキ構築側でも触れましたが、当日60枚全て使ったのでその点は良かったと思います。
また、対戦相手も良い人ばかりで良かったです。
現状1番愛用していたドラパルトで勝てて良かったです!
ありがとうございました!

以下は当日までに準備した方がいいと思います。
・睡眠
→前日ちゃんと寝ましょう。
私は前日に構築悩んだ結果寝るの遅くなり最初の方の試合は眠さと緊張でボケてた部分ありました(致命的なプレミしなくてよかった
また、移動に時間掛かるとここが削れるので基本近場で参加したい派です。

・運
→どうしろと…と言いつつも有名プレイヤーでも連戦してるうちに種切れ負けすることもあるので、最低限回ってくれるくらいの運気は欲しいです。
デッキ回りにしろ、マッチングにしろダメだったら今日はその日じゃなかったくらいのマインドでいた方が楽です(勿論勝ちたくはあります

最後に

駄文にお付き合い頂きありがとうございました。
既にシーズン2が始まってますので参加の方は頑張ってください。
私はテラスタルフェス以降です…そしたらなんかやばいカードが発表されてる…

エネなし、タネ、グッズロック…!!?



いいなと思ったら応援しよう!