![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102920868/rectangle_large_type_2_7c8e92f01a8f7dad417e88a1b25f6c21.jpeg?width=1200)
アイドルグッズを整理する #1
はじめまして!Toyといいます。
人生で初めてK-Popにハマり、CDを買っちゃいましたw
最近のCDって凄いですね。トレカであったり、ポストカードであったり様々な特典が付いてくるんですよね。
これらのグッズを収集していく中でつきものなのは…
「何とかきれいな状態でグッズを整理したい!」
これに尽きると思います。
このNoteでは私なりの整理術を備忘録も兼ねて書き記したいと思いますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
1. トレカの保護
今回はトレカの保護について紹介したいと思います。
ファンの皆様は既にご存じかと思いますが、トレカの保護にはスリーブ透明なビニールの袋)・ローダー(硬質ケース)を使うのが一般的です(Fig.1)。
![](https://assets.st-note.com/img/1681376630542-jVQ0FOQOvC.jpg?width=1200)
私はスリーブのみを使用しており、これを2枚重ねで使用する「2重スリーブ」で保護しています。
2. スリーブの役割
スリーブの役割は下に記すものが一般的と思います。
カードを保護する、キズから守る
カードの劣化を防ぐ(紫外線、ホコリ、湿気、指紋、、、)
恐らくですが、1のためにスリーブを使われている方が多いのではないでしょうか?
私が2重スリーブを採用しているのは2(主にホコリ)を対策するためというのもあります。
暗所で保管していれば紫外線等の問題は大丈夫かと思いますので、劣化対策の一つとして保管場所も意識してみてくださいね。
3. 使ったスリーブの紹介
今回使用したスリーブを紹介します(Fig.2)。
1重目:ミスターガード スリーブ 57×88mm
(2023年4月13日現在、428円@Amazon)
2重目:ホビーベース アナログゲームセレクション ボードゲームサイズ 58.5×90mm
(2023年4月13日現在、290円@Amazon)
両スリーブともハードタイプです。
ハードにすることでローダーまでとはいきませんが、折れを防止することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681376968413-BRmYIQhpFk.jpg?width=1200)
スリーブの付け方も図を使って説明したいと思います。
これは簡単で、1重目と2重目でスリーブを入れる方向を逆にすれば完成です(Fig.3・4)。
((DANIELLEかわよいなぁ…))
![](https://assets.st-note.com/img/1681377714844-dc32Fr42hh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681377797431-cPeeeuBCGP.jpg?width=1200)
スリーブを互い違いに入れることでホコリの侵入しにくい構造になるため、カードに付着しにくいというメリットが生まれます。
また、スリーブのサイズ感にも拘っています。
縦は少し余白がありますが、幅方向はぴったりなのでスリーブ内でガタガタずれることがありません。
ゆとりのあるスリーブを使っていると、結局カードを痛みつけてしまう恐れがあるため、私はダイソーなどで売っているスリーブはおススメしません。
ダイソーなどよりは値段がかかりますが、確実に保護できるのであれば投資してみてはいいのではないでしょうか。
4. まとめ
今回はトレカ保護の第一歩としてスリーブの紹介をさせていただきました。
ポイントは次の2点です。
2重スリーブで折れ防止だけでなくホコリも防止すべし
なるべくぴったりのサイズで保護すべし
大切なカードをいつまでもきれいな状態に保つためにも、ぜひ試してもらえたらなと思います。
好評であれば、第2弾・3弾とシリーズ化させていきたいと思います!
また、皆様のおすすめの整理方法があればご教示くださいませ!
フォロー・コメントもお待ちしております!
最後まで見ていただきありがとうございました!