![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114415726/rectangle_large_type_2_871102fb294b0db12e3e27554d27d35f.jpeg?width=1200)
実家に残るノスタルジー(少女漫画編)
漫画がすすまない!なかのです。
2学期がスタートして、日中の過ごし方を見直さないとと思い、早朝散歩を始めたのですが、見事に3日で終わりました。
毎朝5時前起床なんて、ほんとよくやってたなぁ。
明日から頑張る…
さて、画像フォルダを整理していたら、実家で発掘した懐かしいものの画像がわんさか出てきました。しばらくネタがないので、それで食い繋いでいこうと思います。
アラサーの方必見!!!
りなちゃ、どれ読んでた?
「りなちゃ」とは、少女漫画雑誌「りぼん」「なかよし」「ちゃお」のことを指します。
私は全部読んだことがあるのですが、トータルで長いのは「りぼん」でした。持ってる単行本の数も、圧倒的に「りぼん」。取り扱ってる作風も「りぼん」が1番好きでした。(「なかよし」はファンタジーやショッキングな漫画が多い、「ちゃお」はかわいくて子どもらしい、「りぼん」は大人っぽくて社会派なイメージだった)
というのも、父方のいとこのお姉さんが「りぼん」っ子(りぼん読者)で、よく街へ出かける祖母に漫画をお願いすると唯一間違いなく買ってくれたのが「りぼん」だったというのがデカいと思う。家族みんなあまり漫画を読まない人ばかりだったので、祖母が唯一認知してたのが「りぼん」だったようです。
そう考えると、好きで読んでた漫画の出版社さんにお世話になってる(全然頑張ってないけど)の、感慨深いなぁ。
ちなみに、「ちゃお」は母方の祖父母の家に遊びに行くと必ず買ってもらっていました。私の歳くらいなら「Dr.リンにきいてみて」とか「ミルモでポン」とか「ぷくぷく天然回覧板」(「きらりんレボリューション」はもっと後)を思い出す人が多いと思いますが、私はもっと以前、「はじけてB.B.」とか「エンジェルリップ」とか「ファンファンファーマシー」の頃に読んでいました。
クラスの誰も知らなかった。だから、後年発行部数ぶっちぎりになったのはホントに驚きました。付録もぶっちぎりで豪華だったな。エクステとかブレスレットとか。買うのを辞めてから付録だけ親戚にもらっていました。
りぼんっ子だったころ
さて、小学2年生の1月から4年生まで、お小遣いを握りしめて近所のローソンやスーパーに行き、「りぼん」を毎月買っていた私ですが、月によっては家族が出先で買ってくれたりしてお小遣いが余ることがありました。
そういうイレギュラーなことがあると、増刊号を買いに行ってました。「りぼんオリジナル」とか。めっちゃ漫画好きやん。たまに本誌の番外編が載ってたりするんだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693019819751-ATJsC2E44z.jpg?width=1200)
槙ようこ先生、引退されたのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693019819692-Wv1r0QbY1t.jpg)
で!記憶によると、「りぼんオリジナル」か「びっくり増刊号」かを買うつもりで来たのに売り切れで、やむなく買った「なかよしなつやすみランド」。なんとこちらは実家にいまもまだ眠っていたという。
「なかよし」は昔「セーラームーン」(多分終盤)がグロテスクすぎてトラウマになり以降買ってませんでした。
↑追記:調べてみたんだがどうやら終盤ではないっぽい。記憶にあるのは1997年9月号は持っていたこと(デリシャス!のトランプだけが残ってたから)。でも「セーラームーン」は載ってない…もしかしたら97年以前、入院した時に買ってもらったのかも??めちゃくちゃ小さかったし記憶がないので謎です。
なかよしなつやすみランド
![](https://assets.st-note.com/img/1692847200054-EOiTl3EoX2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692847199925-YlVwQiHNNM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692847200151-AF1IiQOLgF.jpg?width=1200)
本誌を全く読んでなかったので、番外編は訳がわからなかった記憶があります。「だぁ!だぁ!だぁ!」くらいかな。
そして、2000年の9月号の告知。
「東京ミュウミュウ」のゴリ押し。
連載スタート前告知漫画まで載っていた。
TVCMもやたらやってたよなぁ。にゃーんって。
それが、令和の今、リメイクされるとは。ひぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692847270427-nhmygjTQ0F.jpg?width=1200)
征海先生、早世されたんよなぁ。
漫画家とか早世される方多いような。
![](https://assets.st-note.com/img/1692847270541-q6GooA1OHs.jpg?width=1200)
なぜか親がWOWOWで観てたからか、サザンの茅ヶ崎ライブの印象が強いんですよね。
立山先生の作風に衝撃受けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693021270515-XtWUxD2O9t.jpg?width=1200)
ワンダースワン、クラスで1人だけ持ってる人いたな。
こういう懸賞コーナーってまだあるの?
![](https://assets.st-note.com/img/1692847354814-jJ3pDNfmrA.jpg?width=1200)
その後、引越し・転校し、転校先では「なかよし」派が多くて、周りと話を合わせるために「なかよし」に切り替えました。モーニング娘。の漫画がスタートした号でした。
その頃から付録の規制がゆるくなり、いろんな雑誌がこぞって豪華付録をつけるようになりました。「なかよし」ではなんとゴマキのフィギュアが付録につくという。てか、あのフィギュアどこいった??
その後、学年が上がってからまた「りぼん」に戻るも、「りぼん」の付録はちょっとダサいと思っていた小学生の私でした。(今のふろくは3誌でいちばん可愛いと思うよ)
ほんとはまだまだ雑誌あるのですが、少女漫画はこの辺で…
おまけ:押入れの別冊ふろくたち
本誌はないけど、別冊だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693021647315-KOfiG2HD9E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693021648147-2WyaJb32M2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693021652088-40gIrrRXdL.jpg?width=1200)
オチが衝撃的。
次回は少年誌青年誌で!
おわり。