打鍵環境を見直した結果の話
1. そもそもどうしてこうなった?
元々は一つのPCデスクにデュアルディスプレイ状態で通常使い用のモニターとアームモニターで打鍵用に高さを固定したモニター二つがあったのですが…。
打鍵以外の事をするのに打鍵用モニターを見る為に見上げる必要があったので首に負担が掛かってしまって居た訳ですね。
そこで完全打鍵用PCを買おう! といざ決めた物の
「…とは言えゲームをする為だけに新品のPCを買うのも高いし…」
と思い悩んでいた所…。
「ゲーミングPCなら中古PCでもINFINITASは割と動く」
と言う情報を仕入れて早速ネット通販のドスパラのサイトへ…
正直PCのスペック等の知識はこれっぽっちも持ち合わせていないので
自分の予算と相談して選んだPCをDiscordでお世話になってる人に色々と相談に乗って貰った上で手数料込約4万の中古PCを購入
…と言うのが今回の環境見直しの発端
2. それ以外に何か買ったの?
元々打鍵用に使っていたモニターはそのまま使いたかったので新PCと一緒に移動しました
因みに使っているのはこれ
私はこのモニターを二年前に新品で購入しましたが
新しいモデルが発売されていて現在は中古品しか無いようです
※ 2024年12月10日 に確認
そしてデュアルディスプレイは継続したかったのと
丁度タイミング良くAmazonがブラックフライデーの時だったので
モニターも新しい物を思い切って購入
打鍵用のモニターはスチールラック(後述)に乗せて高さを合わせてあるので
アームモニターはそのままで今回購入したモニターは様々なゲーム用や作業効率向上の為のモニターにしました
高さも目線よりちょっと下ぐらいまで下げて…
あぁ…見上げる必要が無いってこんなに便利なんですね… (遠い目)
それとPHOENIXWAN(以下フェニワン)を置く台が二つ必要なので
こちらの商品を二個ずつ購入
このままだと高さが2~3cm程足りないので耐震ゴム等で調節すると良い感じです。
この他にも細々した物を買いましたが
直接打鍵環境に影響する物では無いので省略させて頂きます。
3. …で? 結局どうなった?
購入したPCは…
CPU : Intel Core i7 8700
GPU : NVIDIA GeForce GTX 1060 3G
です。
INFINITAS と beatoraja でもサクサク動いてくれています
一つ気がかりな事と言えばやはり中古PCと言う事でしょうか…
そこまで気にするなら新品を買えば良いのですが
そこまでの予算を用意するのが厳しかったので…。
![](https://assets.st-note.com/img/1733769696-3vmqNRetaYi7ukxFwIngpChK.jpg?width=1200)
4. 実際に打鍵した感想は?
リバーシブルボードが思った以上に滑ってあちこち動くので
100均で滑り止めマットを買って来てボードの下に敷いてます
ついでにフェニワンが動くのも嫌なのでボードの上にも敷いてます
色々なブログサイトを見て回ると
「打鍵している時にラックがグラグラ動く」 と書いてあったのですが
耐震ジェルを高さ調整のついでにラックの足に貼っているので
私の環境ではその様な事は今の所起きていません
もしこれを見て 「立ち環境作って見ようかな?」 と思った方がいれば
気になる様だったら一段目と二段目に重い物を置くと良いかも?
5. 全ての作業が終わってどうだった?
結果的に実施して良かったと思ってます
中途半端に環境作りたく無いけど新品から揃える予算が無い…
と言う方はとりあえず 「打鍵が出来れば良い!」 と言うのであれば
中古PCからでも揃える価値は全然あると思います
中古なのでいつPCの調子が悪くなるかの不安が付きまといますが
今回の私の様に 「完全打鍵用PC」 として使用して行く分なら
そこまでPC自体にも負担は掛からないんじゃないかなと思います
PCの電源を切った後もフェニワンのボタンが反応したり
ターンテーブルが光り続けていたりUSB供給を止めたいのですが
どう言う訳かDelete押してもF2押してもBIOS設定に入れず
あれこれ調べて見ても解決法が見当たらなかったので
PC本体の電源を切る事で強制的に解決させました
6. 最後に
全ての買い物で 70000円弱 でした
今回の場合はモニターを別で新調したので少し膨れ上がりましたね
もし 「打鍵環境作りたいけど予算が…」 とお悩みの方がいれば
少しでも参考になれば幸いだと思います
もうちょっと工夫すればもう少し安く仕上がると思いますが
私にその能力が無いのと正直言ってめんどくさいので
全て市販の物で揃えました。
今回は PC購入~実際の打鍵まで 「何かの役に立てば」 と思い
記事にしましたが
その後のPCの調子や経過何かも皆様が忘れかけた頃に
しれっと記事にしたいなと思ってますw
それではまた ここまでお読み頂いてありがとうございました