![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164959316/rectangle_large_type_2_5849475c3073afdd9082b8698fc87e2f.png?width=1200)
イベントバナーのデザイン参考インプット🎨 #04
新卒1年目デザイナーの@ktrk1625です🐈
UIやグラフィックデザインに関心があります🎨 / コーディングにも関心があります⚙️
この記事は何?
デザインの幅を広げるために、バナーの印象とその理由を言語化する記事です📝
今回はイベントバナーを2つ紹介します!参考になれば嬉しいです。
時間がない方は、目次から🔗今日のポイントだけでも見てみてください👀
⚠︎注意:個人的な見解に基づくことを前提としてお読みください🙏
言語化の手順📝
以下の手順でバナーのデザインを言語化します。
次の章からバナーの言語化していきます💪
1. バナーを見た印象を書き出す
2. 印象の理由になりそうなことを書き出す
3. その他気になった点を書き出す
今日のバナー #01
![ビビビット新人賞 - 9月結果発表の画像](https://assets.st-note.com/img/1732425309-uI7VXPeANiam9w6LRtdrEylH.png?width=1200)
印象のキーワード
おもちゃ感
にぎやか
ポップ
お菓子(駄菓子)を感じた
カジュアル(このバナーをイベントの告知と見た時)
印象の理由になりそうなこと
おもちゃ感・お菓子(駄菓子)
カラフルなオブジェクト
背景が渋めの黄色でちょっとレトロ
幾何学なオブジェクトだけど、丸みがある
グミ(ポイフル)、豆感
黄色以外も渋めな色
にぎやか
散らばるオブジェクト
カラフルなタイトル
日付のあしらいに動きがある
フォントも太めでつぶれてるような感じで雰囲気に合っている
カジュアル
ポップな感じなので、参加してみたくなる
タイトルも周りのオブジェクトっぽくポップで敷居が高くなさそう
その他
背景のオブジェクトの一部やサブタイトルの白の抜きがいい
のぺっとしない
背景ベタ塗りの時や、オブジェクトカラフルめで散らばってる時には白とか抜ける要素があるとベタっとしない
タイトルやオブジェクトが半透明
タイトルの重なりの関節がメリハリになってたりする?
サブタイトルの方が目に入るかもしれない
タイトルがオブジェクトになっている
この場合はサブタイトルの内容が全てだし、それでも良さそう
サブタイトル行間広め
ゆったり見える
メダルの抽象化の仕方が好き
周りのオブジェクトの要素で構成されていて、全体に合っている
今日のバナー #02
![](https://assets.st-note.com/img/1732425475-xLIvZbTewPymFfGR1Hz8q5hC.png?width=1200)
印象
クール
敷居が高そう
ゲーム
近未来感
印象の理由になりそうなこと
・クール
・敷居が高そう
全部直線的で位置がまとまっている
写真を覆うように塗りがある
左右端のテキストの使い方
文字がオブジェクトみたい
パターンのように使用されている
ロゴに図形要素がある
フォントがシンプル
二色でまとまっている
全面に若干蛍光を感じる黄緑の塗り
日本のイベントだけど、英語圏のイベントみたい
ゲームっぽい
ゲームの最初の画面みたい
右端の文字が少し上下が潰れてる感じ
その他
今年で6年目を迎える電子音楽とデジタルアートの祭典、MUTEK.JPを12月8日(水)~12日(日)の5日間にわたり、「日本科学未来館ドームシアター」「LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)」「渋谷ストリーム ホール」で開催します。
電子音楽とデジタルアート
イベントに近未来感があっている
勢いを感じる
蛍光っぽい色に黒文字だから目に入りやすい
コントラスト比が高い
ロゴの抜きが可愛い
塗りの背景が情報の区切りになってのっぺりしない
今日のポイント
バナーが単調にならない方法
背景に抜きを作る
ベタ塗りの背景なら白の抜きの部分を作ったり
レイヤーされてるなら一つ下のレイヤーのものを見せる
同じ色で埋め尽くされてると平らな感じがするけど、抜きがあると奥行きが出る
彩度の高い色✖️黒はクール
+塗りがメインだと敷居が高い感じになる
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます🍨
バナーの言語化、いかがでしたでしょうか?
手順はシンプルなので、軽いインプットとしておすすめです⭐️
他にも気づいた点などあれば、コメントください💭