![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162500954/rectangle_large_type_2_4ffe31d45b5706ca1f7256c8cdbf1657.png?width=1200)
新生活早2か月、もやもやと不安と
なんとか体調は復活した。2週間経つのにまだ若干咳が残るのは気になる~やっぱ実はコロナだったんじゃないか説だけど、まあそのうち咳もなくなるかな。
兵庫に引っ越してきて早2か月経とうとしている。新しい土地、新しい仕事、今度は一人、で自分で思ってたよりしんどかったツケが回ってきての体調不良だった。
というか東京研修→大阪支社で働き始め→すぐに箱根で研修旅行→鳥取帰省でてんこ盛りすぎてそりゃガタもくるか。
仕事も滑り出しは順調だったものの最近また自信なくしてもやもやする毎日。いつの世も前日の夜も当日の朝も仕事に行きたくないよね~
私を面接してくれた大阪のマネージャーが京都に異動になってしまった。
優しい大阪チームのパパのようなあったかい人。みんなからも慕われていて箱根研修旅行の帰りの新幹線で、みんなで席を繋げて中学生かよって感じのノリで、手拍子に合わせて彼の好きなところを順番に言うゲームをした笑
この文字面だけでも面白いけど、かなり盛り上がってしまい、大の大人たちが車掌さんから、し~っお静かに。と言われる始末。ほんとにあれ楽しかったな、完全に学生のノリができるこのチームがやっぱり好き。
これから一緒に働けるのが楽しみだったのに、でも長く体調不良だったようで会社からの配慮もあり、もう少し落ち着いた京都の環境でとなったらしい。
私が大阪に配属されてすぐだったので、ガビーンという感じ。次に来た新しいマネージャーはバリキャリ大阪のお姉さま(…おばちゃん?笑)で来る前はみんな怖いな…結構雰囲気変わりそうとビビってた。そしてそれは当たる。
1社目2社目と気の強いお局に引っかかってきたので、今回は避けたかったけどやっぱり私は何か女の上司に因縁があるのか…
でも全く悪い人でも自分の機嫌によって周りへの態度が変わる人ではない。仕事にまっすぐで言いたいことをはっきり言う人。ちゃんと優しいし丁寧に分からないことも教えてくれる。めっちゃ明るくて良い人。
ただ急に何でなん?みたいにズバっと言われると、一瞬へ?みたいになってしまう自分が情けなく。やっぱこの仕事向いてないかなとか、周りと比べてできなさすぎて自信がまたなくなっている。
始めてやることはしんどいのは当たり前だし、できないのも当たり前。3年も勤めてる人と比べること自体間違ってるのもある。すぐ人と比較してしまうのやめたいけど、それで努力して上がっていけるタイプなのも自分でわかってるので必要なことだとも思う。
今のところ無事売上2件上げてるし、先輩の多大なるフォローのおかげでもあるけど、ちゃんと自分の力でもあると信じたい。
お客さんからも、プロダクト自体の魅力もあるけど、私の人柄や熱量で信頼できると感じたのも大きいですって言われて感動したし、泣いた。
私は別に喋り上手からは程遠いし、陽キャでもないし、誰からも好かれる人柄ではないけど、ちゃんと伝わる人には伝わるのかなと。トップセラーにはなれなくても誰か一人でも人生の転機に関われたら…そんな仕事のスタンスでいたい。
今回転職するにあたって今一度自己分析して、今までの人生で何が響いて何を重視して、何を提供していきたいのか考えた。
やっぱり一番印象に残ってるのは留学で、間違いなく人生が変わった経験だった。
私の人生の目標の一つは、私と出会って良かったと思われるような人間でありたい、誰かの人生に少しでも影響を与えれるような人間でありたいというのがずっとあって。
特に留学は人生の転機とも言える経験なので、カウンセリングしてその人に合ったプランを提示して販売する仕事は、自分の人生の目標とも通じるところがあり、留学の経験も生かせるかなと思って決めたのが大きい。
ただ会社からは常に更に上のターゲットを、新しいマネージャーも数字、数字、数字!を求められるので、私の求める仕事へのスタンスと違う温度感がある。
私の良いところなのかは不明だけど、共感力が高いので色んな診断をしてもカウンセラーが向いてるとよく出てくる。
興味ある人の話を聞くのは好きだし、その人がどういう人生を歩んできたのか気になるので、1対1の会話は得意とするところ。でも複数人との会話だったり人前で喋るとなると、途端に自分らしく振舞えなくなる。
もちろんゴリゴリ営業するのも苦手だし、自分がされるのが嫌なので人にもしたくないのもある。その人の考えを尊重して気にしすぎてしまい、それ以上踏み込めなくなるというか。元来引っ込み思案だし。
それもあってなかなか思うようにクロージングできず、契約が取れない状態が続いている。営業な以上、数字が取れてなんぼなのでやっぱり営業向いてないなと思ったり。
特に電話は正直まだ慣れない部分がある。突発的に反応するのが苦手というか、頭の回転が早い人はすぐ上手い返答ができたりするけど、私は後になってからもっとああ言えばよかったって思うことが多い。その場での対応求められるのはしんどい。先輩たちはほんとに言語化が上手で、聞きながらメモしているけど、私もいつかはああなれるのか不安…
話すよりも書くことの方が楽だし、スルスルと筆がのる。いつの間にか時間が経ってるし、何時間でも書けるくらい。ライターになりたいなと最近思って色々調べるものの、上手い人なんていくらでもいるし、それもライター+αか何かスキルがないと職にするのは難しいかなと思ったり、完全に迷走中。というか現実逃避。
こうやって吐き出して書けば書くほど、やっぱ営業向いてないな?笑
でも正直電話一本で今まで売上上げてきたのすごいと思うけど、今時古くないか?とも思う。
実際問い合わせの数も減ってきているらしく、ここ数年で一気に競合他社が増えたのもあるけど、そのためかLINEの新しいプロジェクトが発足してそこから新規獲得しようとしている。
そのLINEも何かあと一歩、残念な感じでもうちょっと何とかできないのかと思うことも…笑 とは言っても自分じゃ何もできないが。
今はまだ試用期間中なので、毎日電話をかける先も、優先度が低い順なので出たとしてもそこまで興味ないですっていう人が多く、資料を送ってそれで終わりになるケースが多い。
毎日カウンセリングや説明会のアポの目標値もあるので、頑張ってかけているがその気がない人をその気にさせるのほど難しいことはないと痛感してる。
最近はそのアポですら取れない日も多くて、メンタルもダウン、仕事行きたくない日が続いている。
試用期間はみんな病むっていうのはほんとだったんだな笑 でもこれも生理前だからかも。
今のところ職場と家しかコミュニティがないのでそれもやっぱりしんどい要因でもある気がする。愛媛の時もそうだった。
早いところ新しい友達や知り合いを作りたいなと思って、マッチングアプリもやってみたものの、初電話した人は生理的に合わずだったし毎日色んな人から連絡来るしで、そもそも友達や家族ですら毎日LINEしない人間なのに無理だと思い、一旦休会した。
今は仕事に集中すべきか、でも別の息抜き欲しいし、習い事かな?どうしようかな~と思ってた矢先、その他にももしかしたら出会いが作れるかもな気配あり。
最近見つけたおしゃれなカフェが近所にあり3、4回すでに通っている。
ご夫婦で経営されてるようでたぶん認識はされてるっぽいけど、まだちゃんと話したことはない。
でもそこのカフェは常連さんや新しい人同士で友達になることが多いらしく、今日も偶然居合わせた人同士で仲良くなってインスタ交換したと聞こえてきて、すげえとなった。
ご夫婦も柔らかい雰囲気ですごく居心地のいい空間なので、今度私も勇気出して話しかけてみようか。
留学から帰ってきた時は自分史上最高にコミュ力高かったと思うけど、やっぱり環境にも左右されるかな、愛媛で陰湿でコミュ障の空間の職場に3年半もいたので、それに逆戻りしてる気がする。
なんとなくここ1、2年余裕がなくて出歩く時、人と接する時も今まで異常にATフィールド作ってる気がする。ほんとに無意識だけど。
もっと何とかなるさ精神で、カジュアルに軽やかに生きたいな、来年の目標にしたい。
書き出したらだいぶスッキリした!また明日から頑張ろう。明日は明日の風が吹く~