![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148772701/rectangle_large_type_2_8ecf230a54dfb359e74333fd594419f2.png?width=1200)
#04-2リノベ業者さん選び
まだリノベ着手まで時間があるので。
何より外せないリノベーション会社さん選び
前回の記事、中古マンションを買ってリノベーションをするにあたっては、業者さん選びが重要だと書いた。もちろん、まだ現在進行中だから、他にもっと重要なことが出てくるのかもしれないが。。。
3社をピックアップ
自分で決めた方向性に従って、業者さんを探してみた。
・リノベーション前提で、リノベを実績をもつ会社さんを探さないといけない
・さらに中古住宅の取得と同時のリノベーションを希望するならば、物件購入からリノベまでワンストップで対応してくれる会社さんを選んだ方がよい
・私の図式は リノベできる会社>不動産屋、地域密着の会社>全国大手
ということで、順番にアプローチ。
1社目:この地域では、マンションリノベの実績がかなりある。具体的にマンション名まで書いて、実績があるんだな、という印象。私がすむ地域で、ここに依頼したことがある方もいらっしゃり、多少の安心感はもっていた。でも、サイトにはワンストップについて一切触れられていない。
とりあえず某メーカーサイトを通じて匿名で問い合わせ。すぐに回答が返ってきたのだが、やはり「ワンストップの対応はしていない」とのこと。ということで、即候補から除外。残念。
2社目:こちらはサイトに「不動産からリノベーションまでワンストップ対応できる」としっかり書いてあった。直接、問い合わせ窓口にメール。マンションの1室をリノベしたショールームがある、ということで、伺うことに。
実際にフルリノベしたマンションに入ったのはここで、初めてだった。玄関にドン!と洗面があって新鮮だったし、無垢の床、漆喰壁の心地よさを体感できるショールームだった。お若いリノベプランナーの方でしたが、ワンストップ実績があり、不動産に関することも詳しいので、安心感があった。
3社目:2社目と同様、ワンストップ対応をしている業者さんで、ほぼこれがメインのご商売のよう。色々な賞の受賞歴をお持ちで、サイトには、「すてき〜」と言いたくなる事例ばかりが並んでいた。こちらも問い合わせ窓口にメール、小さいショールームだがお伺いし、お話を聞いてみた。
どうやら、ここは、分業体制で、不動産購入までは、パートナーである不動産会社が完全に窓口になり、その後、プランになったら、この会社にパスしていく体制のよう。これってワンストップなのか?とちょっと気になったが、専業同士がしっかり連携してくれるのであれば問題ないかな、と思った。
結論:実績とフィーリング
ということで、もう結論。
3社目の会社さまに決定しましたw
実績って、ワンストップリノベーションがあることは当たり前ですが、パートナーとなる不動産会社の担当の方が、私たちと近い年齢、家族構成であり、最近、中古マンションを買ってリノベーションをされた経験がおありだった、ということ。
実はめちゃくちゃこれは大きい。私に対しては、売り手(不動産を売る側)ですが、最近に、買い手(リノベする側)に立ったことがある、ということで、めちゃくちゃ親身に分かりやすく、話をしてくださったわけで。趣味やインテリアの話も聞いていて、面白いし、共感できることもたくさん。で、フィーリングはばっちり、と(笑)。
ただし、終わってみないと分からない
と、失敗もなく、綺麗にリノベーションが終わったかように「この会社さんにしてよかった!」と言っているかのようですが24年7月末現在、「リノベはまだ(着工前)」です・・・。工事が終わって、住んでみて、さて、どうだったか、を評価することになるわけで。
次からは、購入した物件について書き記していきたいと思います。