我が家のトイレ事情と歴代トイレのお話
そもそも自動トイレの前はこんなの使ってました
最初に初めてお迎えしたのが動物病院から里親募集で見つけたナルちゃん。(MIX)♂
初めは1匹だけだしまだ子猫なのでこちらを使用。
Amazonでもアイリスオーヤマのサイトでも見て分かる通り、
もう透明タイプがほぼどの色も販売してないのね。
ピンクとかブルーとか可愛いのに。なんでよー。
うっすらと映るナルのシルエットが可愛いのにさっ。
元々は、実家の猫ちゃんにもこれと同じではないけど似たようなドーム型のドア付きを愛用していたため、消去法でこちらの商品になったのだ。
※SN-520は2024年11月時点でもうこのシリーズ自体、生産終了とのことです。
イメージとしてはこれが似てるかな?でもやはり透明ではないしこれはシステムトイレなので、実家のものはもう廃盤なんだね…。
このタイプは、臭いが本当に漏れない。
友達の家の猫トイレはむき出し、玄関設置なのでどうしても入った瞬間、うっ!となってしまうのだが、うちは良く、猫居ないかと思ってたくらい臭わないねと褒められていたのでやはりこのタイプ以外はあり得なかった。
けど、ナルが大きくなるにつれちょっと窮屈そう。
しかも最初のは二番目の写真のものと違い、蓋の一部ではなくいったん全部取らないといけないから面倒な人には面倒かも。
内側にステップがないからスコップも置けないし散らばるしね…。
システムトイレがダメだった理由(あくまでうちの子の場合)
何がダメだったかというと、大きいチップ状の砂がだめだった。
大体がこんな感じの砂なのだけど、ナルは本当にダメそうだった。
硬かったのと大きめチップの感触が肉球に当たって不快だったようで、大小するたびに無理やりトイレの端っこに足をかけてしていたのだ。
器用だけど、なんだかとてもいたたまれなくなってしまい、ごめんね、わたしが楽しようと思ったばっかりに、合わない猫砂なんぞ使ってしまって本当にごめんね。と謝り倒し、すぐまた元のドーム型トイレに戻った次第。
いくら飼い主が良くたって猫自身がトイレにストレス感じてたら、そのうち病気にでもなってしまうものね。
やはりトイレはベントナイト一択だなと思った。
(2度言いますがあくまでうちの場合です)
ほかにも試したいろいろなトイレ
アイリスさんって本当に様々なトイレ出してるよね。
どこにでも売ってるし、バリエーションの豊富さは断トツだと思う。
これも良かったんだけど、思いのほか大きかったのと上から…っていう認識がちょっと無理目だったかな。
先程のドーム型システムトイレも生産終了とのこと。
今後は上からトイレが主流っぽい。
今までドアタイプしか使ってないなら上からタイプだと戸惑うの尚更かも。
それとトイレとキャリーは店舗にて実際の大きさを良く確認しましょう!
そしてコノを迎え、トイレ事情は変わる・・・
コノちゃん(スコティッシュフォールド ♀)がやってきてから半年後。
さっきのドーム型で使い続けるには、二匹はさすがに小さいしナルもどんどん大きくなって、ああ、もうそろそろ買い替えなきゃな…と思ってまた方々探した。
本当は頭数+1個なのだが、うちみたいにさほど広くないリビングでは3つどころか2つも厳しい。
しかし、先ほどのトイレで二匹とも共有できているのだ。
コノは小さくても賢かったので、ベントナイトの砂があればすぐトイレと認識していたせいもある。
本当にうちの子はどっちもいい子(泣)
ならば、こんな感じのでもっと大きいタイプを探すのだ!
と思ったら今度は海外メーカーだけどすぐ見つかった。
北欧などのヨーロッパ系は寒さからか長毛大型猫ちゃんが多いのでトイレもその分大きく作られているのだそうな。
こちらとしては願ったり叶ったり。
これ!大型だし、しかもカラーリングも可愛い。
しかも入り口ドアのみ開けて掃除できるじゃないの。
ちょっと高いけど(送料のせいか)仕方ない。2台は置けないからとすぐさまポチリ。
猫トイレSAVIC(セイヴィック)ネスタージャンボは本当に良いトイレだった
オシッコの塊を置いてみたら2匹ともすぐさま何の違和感もなく使ってくれた。
色もベージュにしたのでリビングとも合っている。
掃除も想像通りすごくしやすかった。
サイベリアンとかメインクーンを飼ってるお宅には本当に使いやすいのでお勧めしたい。
ナルも体をかがめなくてもいいし一回転もでき、とてもご満悦の様子。
ただ、掃除後に蓋をしめるとき勢い良すぎたのか、透明ドアの本体と引っ掛ける部分が割れてしまった。
ええええええ・・・(絶叫)7,000くらいしたのに、ドアだけでまさかの買い替えか!?
という不安もつかの間、なんと救世主が!
メルカリにダメもとで当たってみたら、なんとこのドアのみを出品していた奇特な方がいるではないか。
価格も1/10ほどだったので、すぐさま購入。
出品者の方もすぐに発送していただき、非常にありがたかった。
今度は掃除の後できるだけ丁寧に閉めることを心掛け、念のために引っ掛ける部分にはマスキングテープを巻いてみた。
すると少しは頑丈になったのか、その後は自動トイレ購入までずっと持ってくれた。
今回はたまたま運がよかったけど、部品だけでも売ってくれれば助かるのになー。ほんと。
こんなコーナーに置けるのもある。
これも見た目がすごく可愛いし、部屋によっては邪魔にならなくて省スペース!
うちは空いたスペース計ったらダメだったけど…
合う人にはほんとデザインもいいしお勧め!
こんなおもちゃもおまけでつけてくれた
このうち1個だけおまけだったけど、もう今でもナルの一番のお気に入り。
あとで記事にしたいほどのお気に入りなので詳しくはそちらで・・・。
ショップに問い合わせ、追加購入するほど良かった。
結構海外メーカーって日本とは違う目線で猫にどストライクなの作ってるな~という印象。
おもちゃも目新しい物があるので、たまにこの楽天のお店をチェックすると良いかも!
過去のトイレ製品の歴史を振り返ってみて
いかがでしたか?記事を書いてみてうわー最初はこんなの使ってたなーって自分の方が懐かしくなってしまいました。(笑)
通販だと小さく見えても届いてみると結構大きかったりするので寸法はかならずチェックしてね。
猫にとっては広いほうが良いんだろうけど、賃貸とかでなかなかスペースが確保できない方もいると思うので。
今のところ、自動トイレじゃないトイレで一番ベストなのはSAVIC(セイヴィック) ネスタージャンボ一択!
ステップがないのでこの下にこんなマットを置くと更に最強。
これも最後まで使ってたなー。
スコップは置く場所ないので100均で購入した粘着性のフックを内側にペタリ。そこに引っ掛けた。
広いから端っこに引っ掛けていても全然邪魔にならない。
あとこのメーカーはレギュラーサイズももちろんあるので探してみてね。
このジャンボサイズは猫砂も相当入るので、重みもかなり出ます。
お掃除のときはご注意を。
(それで挫折した人がいうのだから間違いない)