平賀源内と世界大百科事典 第2版 「平賀源内」の解説
世界大百科事典 第2版「平賀源内」の解説
ひらがげんない【平賀源内】
1728‐79(享保13‐安永8)
江戸中期の博物学者,戯作者,浄瑠璃作者。名は国倫(くにとも),号は鳩渓,風来山人,福内鬼外(ふくうちきがい),天竺(てんじく)浪人など。高松藩の足軽の子。薬園掛に取り立てられ,1752年(宝暦2)長崎に留学。56年に江戸に出て田村藍水について本草学を学び,57年の日本最初の物産会をはじめとして師とともに会を5度開き,これを基に《物類品隲(ぶつるいひんしつ)》(1763)を著した。参府の蘭人と交わり,西洋博物学の研究を志してドドネウスの《紅毛本草》などの蘭書を集めたが,蘭語学習の道を開く労をいとい,70年(明和7)長崎に赴いてオランダ通詞に翻訳を依頼した。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報