![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140590187/rectangle_large_type_2_206903498c44befa420b1d6b7752218c.jpg?width=1200)
最近のお金の報道を見て思うこと
こんにちは。
今日は、最近の日本のお金を取り巻く環境について感じることを書いてみようと思います✍️
最近はテレビやニュースでもお金に関する、報道がすごく多く増えてきましたね💰
2024年にスタートした新NISA制度で、世間のお金に関する、関心も大きく上がったなとお仕事をしていて感じますが、
3月19日に発表された、日銀の17年ぶりのマイナス金利解除、そしてそこから、円高になるのかなと思いきや、一気に160円まで円安が進み、政府の為替介入があり、本当にどう転ぶかわからないなと思いました💦
そして、ここ数年は、家計で実感するレベルで物価が上がっていることもあり、気にしている方も増えてきたと感じます👛💸
最近色々と考えていて、僕はこんなことを思いました。
約20年間日本の物価や賃金が大きく上がらない間に海外や、東南アジアの物価や賃金は上がっていきました、
アメリカでランチを食べたら3000円なんて聞いていましたが、
先日、僕が資産運用について学んでいる先生と話をしていて、昨年アメリカに行った際に、
「ラーメン屋さんでラーメンとギョーザとビールの定番のセットを食べたらいくらだったとおもいますか?」と聞かれました、
「5000円くらいかな?」と思いましたが、
「正解はチップも入れて約9000円超えました、ほぼ1万円です」とのことでした。
これ、家族でランチしたらえらいことになりますよね😭💦
確かに報道でゴールデンウイークにハワイに行った人がスーツケースにカップ麺詰め込んでいる人がいました🧳🍜😅
そして今、日本を訪れるインバウンドの海外の人がすごく多いですがどんな感じなのかなと考えてみました🧐
例えば、私たち日本人のランチ代が平均1000円だとします。
アメリカでのランチ代が3000円とすると、約3倍の物価ですよね。
これをインバウンドで来ている、
欧米の人からみた価値に置き換えると、約3分の1なので、約300円くらいで、美味しいランチが食べれるということになりますよね😳
めちゃ羨ましくないですか?これ、天国だと思いません?笑
「そら日本来るわ」と思いました。
そして、さらに約2年前までは一ドルが約110円前後でここ10年くらいは推移していましたが、それが150円以上になっていると考えると、「更に25%オフ」になっているということですよね?
もともと物価差で、安いランチ300円が円安の影響で、25%オフというと、220円です。(笑)
美味しい定食や、ラーメンなどのランチ代が220円です。
めちゃくちゃよくないですか?笑
そして、先生がアメリカに行った際に、向こうのIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に「アメリカ人の一般的な家庭の平均保有資産はいくらですか?」
と聞いたところ、いくらと言われたと思いますか?
正解は。。。
「1億円」
だそうです。
日本だと1億円と聞くと資産家のイメージですが、あくまで「一般家庭の資産がそうだ」とのことでした☹️💦
驚きですよね。
こう考えると、本当に私達日本人も、きちんとお金の対策をしたり、計画を持つ重要性がやはり、高まっていると感じました。
皆さんはどう感じていますか?🧐