
SKULLCUP:現状の歴代デッキ賞まとめ
ドーモ。ミナ=サン スカルヘルムです
なんだかんだで続けさせていただいているSKULLCUPですが、そろそろデッキ賞もまとめた方が見やすいんじゃね?ということで個人的に面白いなと思ったポイントも兼ねて紹介していこうと思います
第7回 青単ムートピア

牽制しつつ使いまわせる
ムートピアは常在効果がめちゃくちゃ強い
第8回 アナカラーバニラオーラ

初期のGRにバニラが多かった所に着目したのは驚いたし納得
第9回 青緑ヤサカノフカ

5点が通れば山札20枚を墓地送り 相手は死ぬ
この時期はスター進化もろもろ
ジャイロボールをうまく使うデッキが多かったイメージがある
第10回 ラッカガンガンマンモス

第11回 青単スター進化

やはりアビスの影響が大きいだろう
オニカマス、ワナビーワラビー、曲通風で3つのメタを使い分けられて対応力も高い
第12回 クローシスコントロール

バビロン・ヴェイルの扱いがなかなか難しい中
当デッキは上手く使えていて感心した
第13回 青黒スター進化

鮫.Starと一緒に同サイクルの「ラトリエ<ハリデル.Star>」で墓地回収もできるのは闇レクスターズの強み
第14回 アナカラー零龍有限ループ

第15回 青白ロードリエスコントロール

第16回 緑単スノーフェアリー

革命チェンジ二種でこれまたスノーフェアリーを使いまわせるほかサイキック・クロスギア二種を装備できる
第17回 緑単ジャイアント

ジャイアントだけマナカーブがおかしい
😎2→4→7or8😎
第18回 アナカラーハンデス

特に墓地に対してはこうかはバツグンだ
第19回 赤青アウトレイジ

私もこのデッキを触ったことがあるが、シンクロ・チューンとの相性の良さに気付いたのは天才かと思った
第20回(特別回) バグ丸くんコントロール

オーバーキル・グレイブヤードの他にギガリンαでもスレイヤー付与ができるうえ、フットレス・トレースで回収までできてしまう
第21回 ラッカフレア・ハシッチ

フレア・ハシッチに革命チェンジした際におなじみサイキック・クロスギアを2種ともクロスすることによってハシッチの出た時効果による1ブレイクが3ブレイクになる様はさながら某フェニックスを彷彿とさせる
第22回 赤緑ドラゴン

ボルシャック・マンリキ・ドラゴン等の受け札のドラゴンが増えたのは嬉しいポイント
ボルシャック・サインのデメリットをエスケープやEXライフで打ち消せるのが素晴らしい
トラップの地版はドラゴンではないが、受け札、メタ除去、3→5のマナ加速とできることが多いカードなのも特徴だ
今後もデッキ賞は続けていきますので、どんどん投票お待ちしております🙇♂️ここまで読んでいただきありがとうございました!!