![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161754407/rectangle_large_type_2_eda8042169c484000cbb3887bc0999c6.png?width=1200)
エージェント別成績(優馬:小野智美)
今回の成績は2024/10/14日時点での契約状況による成績です。
集計期間は2022/1/1~2024/9/30です。
集計期間中に別のエージェントと契約していた騎手も複数いますので、騎手個人個人を重要視し過ぎず、あくまでエージェントの傾向として参考程度にして下さい。
乗替り成績内のエージェントグループは最下部に貼ってあります。
グループ分けはRACING BOOKさんを参考にしていました。
所属騎手成績
![](https://assets.st-note.com/img/1731511852-yWgdNLi7FaflK0M9VRjxcv6r.png?width=1200)
所属騎手場所別騎乗数
![](https://assets.st-note.com/img/1731511870-PGoIpyNiqkY8nQmtT27jhulK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731511875-mYVgn1FCy73a5WbdMkBvqJDs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731511880-Twp6eSdgvKMy2tYuR1ObGZlU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731511888-IcM7CYmszdVju4NbL8x23aoR.png?width=1200)
優馬グループのチーム小野。
実績や騎乗馬の質は石橋騎手が上位ですが、騎乗数は木幡巧也騎手が上回っています。回収率も木幡騎手の方が高いですね。
騎乗場所は偏りが少なく、2人とも東開催がメインで西開催にはほとんど騎乗しません。
騎乗比率的には石橋騎手の方がローカル開催での騎乗比率が高くなっていますが、お互いに騎乗馬を取り合うというか、東開催での実績を盤石にするような方針になっている感じがしますね。
石橋脩騎手
場所別成績
![](https://assets.st-note.com/img/1731511916-QSPpexw39rAUfComhGvnaHTb.png?width=1200)
馬主別成績(騎乗機会15回以上)
![](https://assets.st-note.com/img/1731511925-k5ljqN2tEGA0ni7ufCVBDHWI.png?width=1200)
乗替り成績
同エージェント内乗替り
![](https://assets.st-note.com/img/1731511931-GrumKfT7ktJMAqCadelO485p.png?width=1200)
同優馬グループ内乗替り
![](https://assets.st-note.com/img/1731511935-SJlnmitd2cUVqaehzDK93rQP.png?width=1200)
他エージェントからの乗替り
![](https://assets.st-note.com/img/1731511940-lc6jrhMKmda0yY4VniepRkWf.png?width=1200)
石橋騎手は東開催が主戦場でローカルの福島、新潟の騎乗比率が高めです。
その福島、新潟では勝率や馬券率が東京、中山に比べ高くなっており、複回収率も共に100%に迫る成績を収めています。
福島、新潟に騎乗した際は連系の軸に据えてもいいレベルですね。
反して東京、中山では回収率が低くなっています。
馬主別では社台レースホースへの騎乗が多く、複回収率は100%を超える成績となっています。
今年の騎乗数が少なめなので来年以降傾向は変わるかもしれませんが…。
キャロットファームも騎乗数を確保していますが、勝ち切れないことが多く単回収はかなり低くなっています。
しかし、人気馬に乗った時には人気なりの成績は残していますし、3番人気以内では単複共に100%前後の回収率になっています。
水上行雄さんやニッシンホールディングスも好成績ですので今後もひいきにしてもらえればいい馬が回ってくるかもしれませんね。
同エージェントの木幡巧也騎手からの乗替りでも馬券率が高く複回収率も高いので馬券に組み込んでおきたいですね。
同優馬系エージェントからの乗替りでは和田騎手、田辺騎手、松山騎手からの乗替りが多くなっていますが、これといって目立った成績ではありません。
他エージェントからの乗替りでは[12][11]あたりが母数も多めで高回収なので注目所でしょうか。
エージェント契約していない騎手からの乗替りで0勝なのも覚えておきたいですね。
木幡巧也騎手
場所別成績
![](https://assets.st-note.com/img/1731512024-aWym7rLqPO01nXcJdTF4DMGj.png?width=1200)
馬主別成績(騎乗機会15回以上)
![](https://assets.st-note.com/img/1731512033-lPdYDBnMFK2TJIvgVLO0pux3.png?width=1200)
乗替り成績
同エージェント内乗替り
![](https://assets.st-note.com/img/1731512040-dutZhP0y6evc8bMYn9KWCaUB.png?width=1200)
同優馬グループ内乗替り
![](https://assets.st-note.com/img/1731512044-jTSxgGBIftzi3NubDh7ydsmW.png?width=1200)
他エージェントからの乗替り
![](https://assets.st-note.com/img/1731512048-lDX4nh9yEM8QT26xqYtuBieV.png?width=1200)
木幡巧也騎手も東開催が主戦場です。
福島での勝率が他場の倍ほどありますし、単回収率も100%を超えているのでここは注目ですね。
東京以外では中穴どころを比較的持ってきているのが数字で見て取れますね。
馬主別では了徳寺健二ホールディングスでの騎乗数が多く、単回収率も高いです。
これは皆さんもイメージあるかと思いますがひいきにしてもらってるようですね。
ウシュバテソーロではOPEN勝ちもしましたしね。
その後乗替りにはなってしまいましたが…。
人気薄の馬にも数多く乗っているのでトータルの成績はパッとしませんが今後も頑張って欲しい組合せですね。
他にも個人馬主の馬で度々穴馬を持ってきていますね。
岡田牧雄さん系列の乗り馬も多いですがこちらは実績を積んでいる途中でしょうかね。
同エージェントの石橋騎手からの乗替り成績は良いとは言えませんが、やはりここでも大穴を馬券に持ってきています。
同優馬系エージェントからの乗替りでも母数は少ないですが乗り馬の質に比べて好成績と言えるのではないでしょうか。
他のエージェントからの乗替りでは全体的に成績は低迷しています。
ここは切り所の1つとして捉えてもいいでしょうね。
エージェントグループ一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1731512059-EG8vXSi7Hja3f6Fcy95OPzNh.png?width=1200)