自己紹介【ネコ不動産】

はじめまして!
鶴上万里生(つるかみまりお)と申します。

私はネコと人が幸せに暮らせるように
『ネコ不動産』をしたく、不動産業界に転職・資格取得などを行い
現在は「株式会社ネコ不動産」の立上げを目指している者です。

初投稿なので、どのような経緯で私が『ネコ不動産』をしたくなったのか
産まれた時から遡って自己紹介をしたいと思います笑


【プロフィール】

○氏名:鶴上万里生
→由来:万里の長城くらいに長きしてほしい

○生まれ年:1994年4月
→大谷世代

○出身:熊本県熊本市
→向山小、江南中

○最終学歴:熊本高専八代キャンパス
→生物化学システム工学科

◯血液型:A型
→O寄りのA型

◯好きなモノ:ネコ、ビール
→特にゆふちん、スーパードライ

○体質:猫アレルギー
→慣れた猫なら大丈夫🙆‍♂️

【職歴等】

2015年〜

某財閥系化学企業にて分析研究の職務
公害防止管理者 水質1種
危険物取扱者 甲種
を取得

2021年〜

転職後、不動産賃貸の仲介・管理業に従事
宅建士
ペット共生住宅管理士
を取得

2023年〜

再転職、中古マンションの買取再販(リノベーション)に従事
賃貸不動産経営管理士
を取得


【人生の出来事】

0〜20歳

生まれつきの体質で猫アレルギー、しかし祖父母の家に常に猫が数匹いる事もあって猫好きに
涙と鼻水を垂れ流しながら猫を愛でていました。

祖父母家にて



17歳の頃、男2人兄弟で私が高校・弟が中学生になり、可愛げがなくなってきたのか母主体で近所の動物病院から三毛猫の仔猫「きなこ」を引き取りました。
うちの子になったきなこはまた格別に可愛くて、猫の魅力に取り憑かれていきました。

その後も動物愛護センターから引き取ったり、近所の捨て猫を拾ったりして計4匹実家に猫が居るようになりました😹😸😽😻
それぞれ名前は
きなこ(三毛猫)
ココ(黒猫)
ナナ(三毛猫)
キキ(三毛猫)
で「きなこ」からそれぞれ1文字ずっとって命名しています。

きなこ達


ネコ不動産のアイコンも三毛猫のきなこがモチーフになってます!

保護猫との暮らしを通じて、ネコと暮らす幸福感を味わうと同時に殺処分があるという現状を知り、その状況をなんとかしたいと漠然と考えるようになりました。


21〜27歳

高専を卒業後に大手化学メーカーに就職しました。県外の企業で社員寮に住み働きました。社員寮なので、もちろん猫は不可で実家のニャンズ達と離れ離れの生活を送ることになりました😿

GW、お盆や年末年始などの長期休暇にはニャンズに会いに実家へ帰省するのですが、その中で仮に一人暮らしで猫を飼うと旅行や出張などで家を長期間空けるのが難しいなと気づきました。

そんなおり、大企業に勤めている事を活かした不動産投資があることを知ります。
その不動産投資自体は民泊関係で手を出したりはしてないのですが、ある事を思い付きます!

その思い付きは『ネコと暮らすシェアハウス』<きなこ荘>というものです🐈🏠
1人暮らしだとネコと暮らし辛いなら、シェアハウスで何人かで住んで助け合いながらネコのお世話をすれば良いと考えました!

一緒に暮らすネコは保護センター等から引き取れれば保護猫活動の一環にもなり、空家をシェアハウスにすれば日本で深刻化する空家問題の改善にもなると「一石三鳥くらいのアイディアだ!」と思いました笑

きなこ荘コンセプト


このアイディアを実現させるためにまずは会社に在籍しつつ、副業的に行おうとしました。
しかし、基本的に副業禁止なことや普通の不動産投資ではないので銀行の融資が降りなかったりなかなか会社員をしながらは難しいと感じました。

そして、ネコ不動産の実現の1歩目として不動産業への転職へと進んで行きます👨‍💼


27〜30歳

不動産業界への転職を決め、最初に行なったのは宅建士の資格の勉強です。
私の場合は次の就職先を決めないで先に会社を辞めたので、時間的にはかなり余裕がありました。

私の宅建士の勉強方法は少し変わっていて、そのたくさんある時間を使ってブログで勉強した内容をアウトプットするという方法をしました。
最初は不動産のことなどほぼ何も分からないので、過去問アプリなどでひたすら文章や単語に慣れ、ブログで人に説明するようにする事で理解を深めていきました。

イメージ的には
インプット:過去問アプリなど
↓↑
アウトプット:ブログに書く
とインプットとアウトプットを繰り返す感じです。

このおかげもあってか、宅建には一発合格をすることができました!

ちなみに、そのブログはこちらです👇


宅建士の勉強と同時進行で転職活動も進め、大分県由布市湯布院町の不動産会社に転職しました。
なぜその会社にしたのかは長くなるので、今回は割愛します🙇‍♂️
その会社では主に賃貸不動産の仲介・管理を行なっていました。
湯布院に住み始めて、縁があって仔猫を引き取りました😸
この子は由布市湯布院町で出逢ったので名前はゆふです

ゆふ(通称:ゆふちん)


ゆふちんとの生活と賃貸不動産の業務を行いながら、賃貸不動産経営管理士ペット共生住宅管理士の資格取得もしました。

賃貸不動産経営管理士は宅建士より、実務をやった方が有利になるかなと思います!
ペット共生住宅管理士は試験自体は難しくないですが、取得までにいくつかのステップを踏む必要があります。

賃貸不動産について見識を深めた後、腰を据えるため地元の熊本に戻りました。
そこでは中古マンションの買取再販・リノベーションを行う会社で勤めました。
その会社ではマンションの売買、リフォームについて学ばせていただきました。



現在

そして、現在これまでの経験を活かして株式会社ネコ不動産の立上げに向けて動いている所です。

noteではこれまで、私が経験してきたことを発信してどなたかの参考になればと思っております!

自己紹介が思いのほか長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。


鶴上 万里生

いいなと思ったら応援しよう!