気になりすぎて「お菓子言葉」を調べてみた
フジテレビで放送中のドラマ『君が心をくれたから』。2話で「お菓子言葉」という単語を、初めて聞きました。
ドラマでは、マカロンのお菓子言葉が登場。調べてみると、わたしたちがよく食べるお菓子にも、意味があることがわかりました。みなさんに、ご紹介します!
マカロン
マカロンのお菓子言葉は、「あなたは特別な人」。
マカロンは、手間のかかるお菓子。高級感があるため、特別な人にしか贈らないという意味が込められるようになりました。
チョコレート
チョコレートのお菓子言葉は、「あなたと同じ気持ち」。
恋人や友人、会社の上司や同僚など、幅広い場面で活躍するチョコレート。バレンタインデーのお返しとして贈るチョコレートには、「これまでと同じ関係でいましょう」の意味が込められているそうです。
マロングラッセ
マロングラッセのお菓子言葉は、「永遠の愛」。
栗をまるごと砂糖で煮詰め、ブランデーで香りづけをした高価なお菓子。ヨーロッパでは、男性が愛する女性に贈る習慣があるそうです。
ティラミス
ティラミスのお菓子言葉は、「元気づけて」。
ティラミスをイタリア語で直訳すると、「私を引っ張り上げて」になります。そこから意味が転じて、「元気づけて」になったそうです。
キャンディ
キャンディのお菓子言葉は、「あなたが好き」。
口に入れてから溶けるまで時間がかかり、味も長続きすることから「愛は続く」という意味を持ったそうです。
クッキー
クッキーのお菓子言葉は、「友達でいよう」。
サクサクの食感が、軽い友人関係を表しているそうです。
キャラメル
キャラメルのお菓子言葉は、「安心する存在」。
口どけがなめらかで、溶けていくほど甘さが広がるキャラメル。温かいイメージがあるため「安心」につながっているようです。
今回ご紹介したお菓子言葉は、ほんの一部。まだまだたくさん意味はあります。
気になった方は、ぜひ調べてみてくださいね。そして、大切な人へお菓子を贈るときの、参考になると嬉しいです。