見出し画像

【Blender】キャラクターマテリアル編!~ゆるキャラ ニゲル~


動画について

今回は、「キャラクターマテリアル編!~ゆるキャラ ニゲル~」というテーマで、ニゲルというキャラクターのシンプルなマテリアル設定とUV展開をします。半透明で色鮮やかにぼんやり発光させる、便利で簡単なテクニックもお伝えします。それでは、ニゲルと一緒に紹介していきますね!

前回のモデリング編はこちら
https://youtu.be/OG_ALBjeXNw

もし、モデリングがまだの方は、こちらのリンクからモデリング済みのBlendファイルをダウンロードできます。
https://super-marodou.booth.pm/items/6097407
すぐにマテリアル編にチャレンジしたい方、作例モデルを見ながらモデリングにチャレンジしたい方向け。
ニゲルはゆるくて要点の多いオススメなモデルです。ぜひ、モデリング編もチャレンジしてみてください!

Artist Workshopのダウンロードはこちら
https://polyhaven.com/a/artist_workshop

TexToolsのダウンロードはこちら
https://github.com/franMarz/TexTools-Blender

Blenderのダウンロードはこちら
https://www.blender.org/
Blender 3.5、3.6.13 LTSを使用して録画しています。※最新版と異なっている場合があります。

チュートリアル動画の補足


チャプター03. マテリアルの調整
04:55 ソリッドはかけておくのみで、"適用はしない"でOKです。
ソリッドは厚みをつけるモデファイアーで、内側と外側に厚みの面ができます。適用しないでおくと、ポリゴンの編集時、その形状に厚みがついてきてくれるので便利です。

適用するのは、主にモデリングで厚みの形状(服の袖の折り返し、ベルトなど)を持たせて作りたいときや、他のソフトウェアに渡すときなど。

"Solid"と頂点グループを指定するのは、目のハイライトなど小さくて細かい部分は厚みではみ出してしまうことがあることと、半透明でルームライト的な効果に必要なニゲルボディ部分のみにかけています。


BlenderのUV展開について

4ツールでUV展開を比較

動画未収録です。
Blender標準のUV展開でキャラクターものは、比較的伸び縮みあるので、解決できるかアドオンやアプローチを色々試してみたのですが、今回は見つかりませんでした。工業系だと、とても便利で良いです。キャラクターのUV展開は、SubstanceとMayaの結果がとても良く、テクスチャ制作にも便利な、Substanceを通すのが良さそうですね!

次回について

次回、質感 かんたん 観察編で。長期間のストーリー制作に向けて、整理や観察など、シンプルな内容にまとめたいと思います。

今日も良い創作の時間を!

ゆっくり作ってね!ではでは、またね!

~スーパー☆マロ堂~
【Youtube】 ショートムービー / チュートリアル
 https://www.youtube.com/@super_marodou
【note】 ノート
 https://note.com/super_marodou/
【BOOTH】 3Dモデル / グッズ
 https://super-marodou.booth.pm/
【Lit.Link】 リンク集(B☆B)
 https://lit.link/mallow83

いいなと思ったら応援しよう!