見出し画像

勉強など(2024.8.3)

今日はロボット教室の体験入学に行ってきた。

https://kids.athuman.com/robo/lp02/

娘はかなり楽しそうにやっていて、終わってからも「楽しかった」と。そんで、またやりたい?って聞いたら「家でやりたい」と。家でやりたい、だったんで、通うことにするかどうするか…というのは保留だったけど、最終的には「行きたい!」と娘が言ったので、行かせることにしようと思う。すぐに飽きて「行きたくない」になる可能性は(抽象的に)あるけど、少なくとも今日の活き活きした表情からすると、通うにしても一定程度たのしんでやっていけるんではないか、という気はしている。教育的効果みたいなことは俺はあんまり考えてなくて、娘が楽しんでやれるんだったらやらせてあげよう、という発想。そういう位置づけのものに1万円/月以上払うのは経済合理的なのか、という漠とした思いはあるけど、まぁいいっしょ、嫁もいいって言ってるし。今ウチ的に課題となっている娘の家での過ごしかたという話についても、家でロボづくりする、という形でひとつの解決策になるかもしれないし。
明日は特段予定ないけど、とりあえず午前中プールか鉄棒かでポイントをためる感じかな。掃除もやらないといけないから、娘に手伝ってもらってポイント付与する。そんで、ひみつのおるすばんのアプデがリリースされたのでポイントを使ってそれをやるというのが標準的な想定かな。あと来週家での祭を企画しているので、それへの準備やらなんやらをやるか。というかまぁ楽しもうとしないとな、そうやって時間を消費するみたいな発想でなくして。そういう観点からすると、鉄棒かな。そんで終わった後になんかお菓子食べるとかね。それかプールに行く(家でやるじゃなく)とか。
今日またエスパルスが負けまして、めっちゃ負けるなって感じ。けどなんか失点はほんとにくだらない失点で、やたら崩されたようなシーンもほぼなかったし。だからまぁいつもの負けパターンだよな。つかなんでこんなに少ないピンチで失点するんだろう。相手の集中力の問題っすかね。絶対食ってやろうって気持ちで来るもんだから。
今日から↓を読み始めた。

司法試験について、憲法の短答の問題集をやっているんだけど、判例の知識が相当求められるということで、現状は当該問題集の解説+気になる判例は判例集で確認、みたいな勉強をしているけど、移動のときとかに主要判例を網羅的に確認できれば復習にもなるし良いかなということで。1判例1ページなのでどうしても過度に簡略化されている感じがするし、あと最判じゃなくて下級審判決をあえて掲載していたりするのでそこはちょっと不満っちゃ不満だけど、まぁ補助教材的に読んでいく。

いいなと思ったら応援しよう!