![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134744431/rectangle_large_type_2_6c84675c2f2a88537ee7f0ccac17ff70.jpeg?width=1200)
青髪のポジティブ転校生がやってきた! JSHiFi Ocean
こんにちは。あら50りっぷです。
ずっとイヤホン本体のレビューをしてきましたが、しばらくぶりにハッとするようなNEWケーブルを手に入れたので、そのレビューをしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1711097450338-8vszLLi0rk.jpg?width=1200)
思い返せば、最初に中華イヤホンと出会い、KZシリーズの登竜門であるZSTxとZSN Pro Xを手に入れ、お決まりのように『リケーブル』に挑戦しようと2,000円でそこそこ性能の良いケーブルを探して購入したのが JSHiFi Hi8でした。当時のボクの素人耳でも、リケーブル直後に目が覚めるほど変化した音に目を丸くしたのを覚えています。
あれから早4年の歳月が過ぎ、現在では累計40本以上の低価格中華イヤホンのレビューをしながら奇妙な音探訪を続けてきたわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711098624405-Aw2ti7hSeq.jpg?width=1200)
この度手に入れたのは、JSHiFi の2024年最新ケーブル『Ocean 4.4mmバランス』。購入のきっかけはもちろん、中華イヤホン界隈では知らない人がいないふぐみかんさんのYTチャンネルの製品レビューです。
noteの過去記事からわかるように、ボクの大好物サウンドは、低域(ミッドベース/サブベース)が唸る重低音系+中高域が寒色系・硬質・明瞭ドライなこと。クリアな高域が何をおいても必須条件ですが、そんな贅沢な願いに答えてくれるコスパの高い高性能ケーブルが発売されたので、思わず最初から複数本ポチってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711098682889-oM7ueYw2Qt.jpg?width=1200)
これぞ『Ocean』…
その名のとおりオーシャンブルーの透明被膜ケーブルで、この見た目から定価2,000円とはとても思えず、めちゃくちゃゴージャスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711095328531-pRkZB9STC4.jpg?width=1200)
Oceanは4芯の無酸素銅線+銀メッキ銅線のミックスケーブルで、低価格リケーブル線材としてはよく見かける組み合わせではあるものの、最大の特徴はブルーの外装皮膜でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711098807645-o6NFmZmEY1.jpg?width=1200)
青被膜のケーブルの選択肢がそもそも少ないため、淡いブルーとグレーのオーラを見ただけでも心惹かれてしまいます。単結晶銅線ほど純度が高いわけでもないのに、線材のボリュームがベストに調整されているためか、低域が痩せずにブーストされ、十分に量感があるだけでなく、中高域の解像度・分離感も合わせて高く、非常に明瞭でソリッドなサウンドを聴かせてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711098887504-wK6qr2KaSM.jpg?width=1200)
JSHiFi の低価格・高性能ケーブルとしては、他にも『Shadow』などのラインナップがあり、ケーブルの構造や被膜の感じも『Ocean』と非常に似通っていますが、あちらは音全体を不自然なくらいソリッドに変化させるかわりに、低域が若干痩せてしまうため、KZイヤホンシリーズの重低音モデルとのマッチングは残念ながらオススメできません。
<過去記事>
線材は細く軽量で、しなやかで柔らかい素材なのでケーブルの取り回しはとてもスムーズです。巻き上げても癖が付くなどの心配もほとんどないでしょう。 超軽量ながら十分な耐久性が確保されていて、断線なども起こりにくいのでは?
![](https://assets.st-note.com/img/1711099026778-VhQjXMMFcs.jpg?width=1200)
音質について
KZ Castor と CCA Trio、後発のCastor Pro にも Ocean を組み付けてみました。KZシリーズを代表するこれらの重低音怪獣は、迫力あるベース音圧をどれだけ繊細に表現できるかが勝負です。数ある低域ブースト系と組み合わせると、増幅どころかブーミーになって聴いていられません。Oceanは驚くほどこの表現が上手く、他のどのケーブルと組み合わせるよりも、低域が音圧を保ったまま輪郭がハッキリして、沈み込みもアップし、轟く重低音を楽しめます。鼓膜が振動でゆらぎ「うわっ」と声が出ちゃうくらいの圧倒的な臨場感です。これは癖になること間違いなし! しばらくこればかり聴いてしまいそうだなあ。最後発のCastor Proと組み合わせた場合も同じ効果が得られたので、KZの重低音イヤホンと特に相性がいいのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1711099105401-SG8MkvAIE4.jpg?width=1200)
Amazonで購入の場合
【JSHiFi Ocean】 *QDCコネクタは現在欠品中
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CTCBPCTR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1