![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142070714/rectangle_large_type_2_7e826f26f55899d125185340e67b2c18.jpg?width=1200)
しろくろフェス2024九州
初めましてFenderといいます。
初めて記事を書くので読みにくい部分も多くあると思いますがご理解下さい。
さて、先日の5月25日にWSの大型大会のしろくろフェス2024in九州が行われ私もトリオサバイバルの方に参加して来ましたので大会結果や感想などを書いていきたいと思います。
今後も大会結果など様々な記事を書いていきたいと考えておりますのでお時間がありましたらよろしくお願い致します。
使用デッキ
今回私が選んだのは宝扉アズールレーンです。
選択理由としては前期から握っていて持っているデッキの中で1番理解度、練度があり自信があったからです。
前期とはかなり構築自体が変わっているので次の記事で変更点などを書きたいなと思っています。
ちなみに今回はトリオサバイバルに参加しており、私が先鋒でアズレン。中堅青ブタ、大将チェンソーマンで勝ちにも行けて抽選も見やすい立ち位置だったのかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142063050/picture_pc_e4ffc8ff79f395309cce8d787e0e548e.png?width=1200)
1回戦 宝枝Disney○
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142066473/picture_pc_ed8cdc300f6ab2b0ed7d6eeabc681d7d.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142066474/picture_pc_f8824c401310bb68c38e53210a6ecd47.png)
まず一回戦目は宝枝Disneyと当たりました。
いきなり前日発売のウォリアーズをメインに組み込まれたタイトルと当たってしまいかなり驚きました。
事前情報としてミニーの4枚逆圧縮とジャックの全体アンタッチャブル付与、ミッキーの早出しからクラマ回収と連動でキャラ召喚くらいの知識しかなく初見殺しをされないように定期的に控えを確認させていただき速読に努めました。
レベル0からピーターパンと0連動を貼られ山を高速で回されながらアグロされ、こっちはダメが入りこっちの扶桑山城は弾かれて0リフをされた時は少し焦りましたが中盤からはこちらも大鳳の連動でストックを積み受けられる山を作り2ターンの間全キャンしてくれたので逆にこちらが2-3相手は2-6と捲り、返しのターンで盤面をミッキーからの展開で作られましたが3-2でダメージを抑えビスマルク2面とクロンシュタットの連パンでそのままゲームエンドまで持っていきチーム1勝。
しかしながら一人が負けてしまい、もう一人は時間切れによる両者敗北で1-1-1で両負けになってしまいました💦
2回戦 8門ミリマス✖︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142066762/picture_pc_f00524919763bafad9266c2eabbe53b5.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142066761/picture_pc_195874ec74b0b3736ba57cdbd0a77603.png)
2回戦は8門ミリマスで個人的にトップクラスに当たりたくないタイトルと当たりました。
理由としてはレベル0が多い都合上レベル3の詰めの火力が他のタイトルと比べ上がってしまうからです。
試合展開としては序盤から扶桑山城で盤面を取りつつダメージも入ってくれた事とCXの配置がよく上手くキャンセルしてくれたおかげで1-3でリフに入り相手が2-3となりかなり理想的な展開を作ることが出来ました。
ここからの展開としては連動を毎ターン貼りレベル0をストックに送ることで少しでも相手の火力を下げようと考えておりましたがCXが引けず集中も当たらなかったので少し嫌な流れだなと感じておりました。
そのまま試合は進みこちらが2-2相手は3-4で相手のターンに移り、耐え切ればほぼほぼ勝ちが見える展開になりました。
しかしここから悪夢が始まります...
なんやかんやあり静香3面並べられ1体目のテキストでCX3枚捲られ3点入りダイレクト5点も貫通してしまい3-3流石にきついかと思いましたが2体目のテキストは1点で3-4フロントの3点は止めて3体目のテキストで2枚捲ってリフレッシュ。この時点で2点は確定していたのでなんなら全部0捲れて打点が上がることに期待しましたがリフダメで3-5残り2枚はレベル3が捲れてしまい2点ダメージ...絶対に止めないと行けない場面でしたが通ってしまいゲームエンド。
流石にあそこから捲られるのは相手を褒めるしかないと割り切ることにしました💦
横を見るとほぼ同着で1人勝ってくれてもう1人も続いて勝ってくれたのでなんとかチーム1-1で耐えることができました。
3回戦 6門2扉SAO ○
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142068195/picture_pc_348d2a30f6d2d47d7218dc70fdaf9e9e.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142068196/picture_pc_cfa2c74b768ab98ac08d09de3e663303.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142068197/picture_pc_cc4cc38e30cdfbcdc7ac5e18d5df3d0b.png?width=1200)
3回戦は久しぶりにSAOと対戦でした。
アルゴ搭載型でしたのでかなり火力があると踏んでとにかくダメージレースを常にリードすることを心がけました。
極端に緑の枚数が少なかったので中盤の時点で盾はないと割り切り手札をビスマルク2枚とクロンシュタットを集めつつ飛龍蒼龍で手札を温存し、盤面を破ることに集中しました。
ラストターン前のターンでダメージが2-4相手が2-6となっておりストックが13ストックあったので光景から詰められる事を避けるために早出しの長門を2回出しさらにアンコールを絡めることで最低限のストックを貯めつつ大鳳の連動を貼り全部チャンプすることで盤面を0にしてリフまで持っていった事でシリカが相手の盤面参照ルックなのでルックをさせず逆圧縮もさせにくい状況を作りました。
ルックができなかった事で2面しか展開出来ずそのまま耐えることに成功し返しでビスマルク2面とクロンシュタットで詰め切り勝ち。
横2人も勝ちきりチーム勝利。
これで最終戦までは残ることが出来ました。
4回戦 8門転スラ○
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142070374/picture_pc_65b3fb7f49979d3b1b438ce572cbc0a7.png)
4回戦はリペア後の転スラでした。
ちょくちょくCSの結果に載ってる構築だったのでなんとなくイメージは出来ていたので落ち着いてプレイ出来ました。
詰めはシオンとベニマルだったのでロングショットがあるわけではないのでこの試合は飛龍蒼龍は1帯だけ使い、2のミュウランを出されてからは扶桑山城を並べてCXを貼りサイドで細かく刻みつつ公開領域のCXと山札の枚数から入りそうなところはチャンプで3点叩き込んでいくプレイを選択。
これが上手く刺さってくれて相手は3-0でこちらは2-0の状況。
0光景のケアをしながら8ストック残した状態でターンを返してベニマル3面を2-5で抑え、返しでクロックを叩きオカ研を使うことでレベルを上げビスマルク、クロンシュタット、クリーブランドでデッキトップを確認しつつ詰め切り勝利。
横で1人敗北してしまい、もう1人は時間切れで2度目の両者敗北となり両チーム2-2でドロップして今回のしろくろフェス トリオサバイバルは終了となりました。
結果
個人成績
3勝1敗
チーム成績
2勝2敗
惜しいところまでは行けましたが後一歩届きませんでした。
悔しかったですが仲のいいメンバーと楽しみながら予選完走出来たので満足です。
ちなみに全勝チームにチェンソーマンとアズールレーンが居なかったのでおそらく抽選は通っていたかなと思ったのでそれぞれのデッキ選択は間違っていなかったなと思いました笑
その後はフリーの結果をざっと書いときます。
デッキはトリオと同じアズレンを使いました。
8宝パズドラ○
8電源ホロライブ ○
扉門バンドリ✖︎
8宝アズールレーン○
ドラ宝ウマ娘○
枝門さくら○
8宝シャニマス○
長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございました。
そして組んでくれた2人、対戦してくださった方々に感謝感謝です。
次こそは柵を越えてレシピを残せるように頑張りたいと思います。