![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130468310/rectangle_large_type_2_e96b1119279a055e0e6e19dafa26dae3.png?width=1200)
レーヴィス栃木のトレーナ日誌-トレーニング導入編-
森下陽介です。
柔道整復師になって約13年、、、
大学構内にある接骨院や
グループ接骨院などで勤務をして、
さまざまな経験をしてきました。
接骨院での診療だけでなく
・野球、バレーボールの試合帯同や
トレーニング指導
・バレーボール大会の救護
など、診療以外での活動も
いろいろさせていただきました。
現在は栃木県宇都宮市にある
たかみや鍼灸接骨院での診療に加えて、、、
2023年1月から
バレーボールチームのレーヴィス栃木で
選手のケアやトレーニング指導、
試合帯同などをしています。
(なぜ私がトレーナーになれたのか?!
気になる方はこちらの記事をどうぞ。)
今回から
[レーヴィス栃木のトレーナー日誌]と題して、
バレーボールチームの「リアル」について
トレーナー目線で毎月連載していきます。
第1回のテーマは、
トレーニングに関する内容です。
チームとして
トレーニングを導入するまでの過程を
記事にしています。
<こんな方々にオススメ>
⚪︎トレーニング導入を考えている
バレーボール指導者(高校・大学・クラブ)
⚪︎バレーボールチームの
トレーナーを目指している方
⚪︎レーヴィス栃木を
応援してくださっている方
チームに関する全ての内容は書けませんが、
バレーボールチームで
トレーニングを実施していく
「リアル」を知っていただければ幸いです。
それでは本題に入ります。
レーヴィス栃木とは?
レーヴィス栃木は
2021年12月に創設された
バレーボールチームです。
「地域の活性化」「子ども達の未来の創造」をチームのビジョンに掲げています。
2022年とちぎ国体のメンバーや
栃木県出身の選手を中心に、
国内のトップレベルで活躍してきた
経験豊富な選手が所属しています。
トレーニングを
導入することになったきっかけ
レーヴィス栃木は
2024-25シーズンから
Vリーグへの参入を目指すにあたって、
2024年2月からチームとして
本格的にトレーニングを
導入することになりました。
きっかけの一つとして、、、
「約半年間にわたり
30試合近く戦うための身体作り」が
懸念材料になっていたことが挙げられます。
Vリーグは国内のトップリーグです。
シーズンが始まれば、
毎週土日は連戦になります。
身体能力の高い選手と
対峙することが多くなり、
ハイパフォーマンスでプレーし続けることで
今まで以上に体力を消耗したり、
ケガのリスクが高まることも考えられます。
その対策の一つとして、
トレーニングを導入することになりました。
ここから先は
¥ 900
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?