
ロシア語でデレる隣のアーリャさん アニメ 感想
メロンブックに平積みされてて気になったので休日に一気見しました。
結論的には
ロシア人美女アーリャさんの可愛さ一点突破型!!
これに尽きます。アーリャさんに萌え萌えブヒブヒひたすらできます。
ジャンル的には学園×日常系寄り×イチャイチャ
萌のポイント
主人公はロシア語が実は理解できるんですね。それをアーリャさんは気づいてないので、可愛いことロシア語で言っちゃうんですね。一緒に生徒会室で勉強してて誰かきちゃって、「二人っきりがいい」とロシア語でいいつつ、日本語で「断る理由もないし、いいですわ」とみんなで勉強始めちゃうみたいな。
まぁ正直見所はその辺でした!笑 好きかたすいません・・・。
ストーリー的には生徒会イベントを中心に進みます。
生徒会長選などのイベントを通してアーリャさん自身が成長していきつつ、頼りになる主人公と関係を深めていくような話です。
なぜ物足りなさを感じたのか考えてみました
・アーリャさんは最初から主人公にデレている。
ツンの部分があるようで大してないんですね。よく言うじゃないですか、緊張と緩和、読者のヘイト管理からの解放というか・・・。もっとデレにいくまでにぐちゃぐちゃあるのが個人的には好みです。
主人公とアーリャさんは別に付き合ってるわけではないです。でも誰がどうみてもお前らもう付き合っちゃえよ状態です笑 私がモブでもそういいます笑
・サブヒロインポジたちの押し込みが大してない。
学園ラブコメ的な要素で大事と考えるのは、魅力的なサブヒロインです。ここの魅力により、迷い、葛藤、揺れ、切なさなど様々な感情が生まれて作品に深みがでると思ってます。可愛いサブヒロインはいるのですが、ドロドロといった感じはありませんでした。今後ライバルになりそうな伏線は張られてましたが、どうなることやら。
EDで懐かし曲カバー流行ってる?
アーリャさんの声優の上坂さん、めちゃくちゃ歌ってましたね笑
毎回違う曲をカバーしてるのはビビりました。
正直ハレ晴れユカイきたときは最高でした。え!?みたいな笑
(そういえばあーや最近離婚したとかなんとかニュースでみたような…)
モンゴル800も歌ってましたねー、おっさんホイホイしようとしてませんか?笑
最近の声優さんは歌もうまいしすごいですね。
個人的には腰を据えてみるというより、ジムでひたすら走りこみながらでれるアーリャさんを見て癒されたいという感じのアニメでした。
重厚なストーリー作品を見たい!という気分の時ではなく、気軽に萌成分を補充したいときにいい作品かと。
二期制作決定しているようです。
円盤売れたんですかね?さすがメロンブックスに平積みされてただけあります。原作は追いかけてないのでわかりませんが、次回はシリアス展開もみたいですね。ひたすらブヒブヒに寄せるのもありかとは思いますが、12話は流石にもたない気がするので笑