マガジンのカバー画像

私の自己紹介

486
私に興味・関心を持っていただいた方に是非読んでいただきたいマガジンです。
運営しているクリエイター

#noteの探求

自分にはない何かを持っている人をフォローしよう🐼それができない人は機会損失を頻繁に経験している可能性がある💛

私の今日現在のフォロー相手は317名です。今はこれ以上のフォローが困難です。その一番の理由は、1日に押せるスキ💛の数に上限があるからです。 私は基本的に、私の記事にスキ💛を押した人にはほぼ100%スキ💛をお返ししています。ですが、フォロー相手の多くは頻繁に記事投稿をしたりスキ💛を押してくれたりしますので、これ以上フォロー相手が増えますとスキ💛上限の200回(1日当たり)に達してしまうのです。その際のペナルティーは皆さんの想像以上のものとなります(笑)。 今回は、「自分には

言いたいことを書ける媒体がnoteである🐼だが、日常生活では90%以上我慢している私の話💦

私のnoteではいつも言いたい放題ですが(笑)、実は日常生活における私は言いたいことの9割も言っていません。なぜなら、話がほとんど通じないからです。 noteの読者は比較的読解力の高い人たちが集まっていますから、私の主張の多くは大体伝わっているようです。一部は相変わらず頭がポンコツみたいですが(笑)、これは仕方がありませんね。どこにでもいますから、脳みそゴリラ・チンパンジーは(笑笑笑)。 今回は、「noteだからこそ言いたいことをぶちまけよう、でも、日常生活では我慢してね

文章を読んだ時に著者の暗黙の主張を読み取れない人は小学生からやり直した方がいいかもしれない💦

文章を書く人たちは、それが素人であれ玄人であれ、一文章ですべてを書き尽くすことは不可能です。あるテーマで文章を書く際には、ある程度の常識や前提条件、前置きなどを省略して文章を書いています。そして、多くの場合、一般的な大人たちは、そのことを踏まえて文章を読んでいます。 ところが、その点は大人たちの暗黙の了解で成立しているはずなのですが、書き切れなかった前提の部分をコメントや反論記事で突っ込んでくる人たちがいます。 残念ですが、このような人たちは十分に大人になり切れていないと

誰かを応援・感謝するスキ💛を押せない人は心が狭いかもしれない💦スキ上限の範囲内でスキを押しまくろう(笑)🐼

私は、noteの記事やヤフーコメント、あるいはユーチューブ動画・コメントに対しても、応援や感謝を意味するスキ・グッドボタンを絶えず押しています。なぜなら、それが当然だと考えているからです。 ところが、世の中には、この当然と思われる行為を全くできない人たちがいるようです。例えば、私の場合、アクセス(ビュー)数に対するスキの数は、大体全体の5~10%程度です。中には1、2%のものもあります。つまり、記事のタダ読みが当然を考えている日本人が大多数だということです。 なお、それら

健康上の理由により、長文投稿をお休みします💦(上達の探求) <3行日記001>

私の身体のある箇所には異常な痛みがあります。この痛みは数年間継続しています。幸い今夏の二か月間だけは激痛が収まっていたのですが、初秋になってから再発しました。 この痛みは、男性である私が悲鳴を上げるような超絶激痛です。これが一日に10~30回もありますと、精神的にも参ってしまいます。 それで、過去数年間において、私のnote生命をかけてあらゆる手を尽くして来ました。しかし、一向に改善する兆しがありません。 この痛みの原因には過労もあるはずです。それで、しばらくの間、長文

やりたいことがあるだけで人は幸福である🐼ただし、・・・💦同じことを100回以上書こう

世の中で不幸な人の代表格は、その日やることがない人です。例えば、高齢者の一部や誹謗中傷を繰り返す暇人貧乏にこのタイプが属します。 人間には欲求や欲望があります。その中で三大欲求(食欲・睡眠欲・性欲)以外の欲求や欲望は、満たされればその人を幸福にする可能性が高いと思われます。 今回は、やりたいこと(欲求や欲望を満たすこと)があるだけで人は幸福である、というテーマで書きます。ただし、例外もありますので、最初にそれを取り上げます。 昨日の記事はこちらです。 人を不幸にする欲

人を大切にして来なかった中高年は当然の報いを受けるから覚悟した方がいい👿

人間社会は人同士の協力で成り立っています。そして、多くの人たちが自分のためだけでなく世のため人のために生きてこそ、世の中が成長・発展して行きます。その成長・発展が私たちの生活を豊かにして行くことは間違いありません。 しかし、令和の時代になっても、いまだに自己中心的で周りに迷惑をかけながら生きている人たちが後を絶ちません。最近の不景気に伴い、減少するどころかますますそのような人たちが増加している印象を受けます。 今回は、人を大切にするとはどういうことかについて少しだけ考えて

3年間継続できる人は得るものが大きく幸福感も増すらしい🐼年齢とともに理解者が増えて来た環境が嬉しい💛

何事も継続できる人は魅力的で素晴らしい人たちの可能性があります。特に、環境に恵まれている人たちにはその傾向があるかもしれません。 今回は、昨夜ユーチューブで見つけた「仕事が続いた人の雑学」を元に話を進めます。 なお、悪環境であれば、次の日から出社をやめたり登校拒否になったりすることを私は否定しません。例えば、上司や同僚、教師や同級生が暴力的な行為をする場合、通うことをすぐにやめることを強くお勧めしておきます。 また、今日もまたあまり時間がなくて、言いたいことの半分も書け

書きたい衝動に駆られるテーマを頻繁に見つけられる人は幸福である💛

私のnoteにおける記事タイトルは、日々、妥協の連続です。多くの場合、何が何でも書きたいテーマが見つからず、大体のところで自分を納得させて記事を書いています。 例えば、今日もそうなのですが、最初は「お金のために嘘をつく人を100%無視しよう🐼連中👿は間違いなく地獄に落ちる」という記事タイトルでした。でも、どうもしっくり来ないのです。 それでこの記事タイトルを諦める際に浮かんだ記事タイトルが、今日の「書きたい衝動に駆られるテーマを頻繁に見つけられる人は幸福である💛」となりま

noteのブロック機能をさらに強化するべきではなかろうか? デフレーションの再来? 本当に馬鹿に付ける薬はないのか? 無料ダウンロード(シャイニングスター) 

どこの世界にも頭がおかしい人はいます。これはnoteの世界も例外ではありません。そのような人を遠慮せずにブロックした方が、正常な人たちがnote人生を満喫できます。また、被害者がnoteを休会(アカウント停止)や退会(アカウント削除)することも減少するはずです。 今回は、noteのブロック機能のさらなる強化について取り上げます。 昨日の記事はこちらです。名曲「シャイニングスター」はお勧めですよ。昨日の記事で取り上げることを忘れたのですが、この名曲は無料でダウンロードできま

1,000日連続投稿達成の仲間たち 800万人の内、0.0001%と仲良くなれば楽しいnote人生を送れるよ!

noteにおいて連続投稿に意味と価値があるかと尋ねられますと、人それぞれだと思います(笑)。ただし、その連続回数の数字には意味も価値もないです。 しかし、続けることで見えて来ることがあります。また、自分の継続力を鍛えたりその継続力を確認したりすることもできます。 ですから、noteにおける連続投稿の意味と価値は、その人自身が見つければいいのかもしれません。 今回は、「1,000日連続投稿達成の私の仲間たちのご紹介」と「0.0001%と仲良くなれば楽しいnote人生を送れ

自分が好きになるタイプを明確にしておくと人間関係も意外と楽しくなる

男女を問わず私が好感を持つ人はいつも決まっています。経験上この自分が好きになる人がわかっていますと、人間関係での悩みが軽減し人付き合いも意外と楽しくなるはずです。 今回は、自分が好感を持つ人や好きになるタイプを箇条書きにして簡単にまとめておきましょう、という私からの提案です。さらに、私の好きなタイプも取り上げます。 なお、記事冒頭で書きましたように、私にとっての好きな人とは「性別」を問いません。また、年齢差や人種・民族も考慮しません。 昨日の記事はこちらです。 自分が

記事を通して何かをアピールできるなんて素敵で素晴らしいとは思いませんか?

江戸時代や明治時代の日本には、表現の自由がありませんでした。この時代は場合によっては逮捕されたり刑罰を受けたりすることもあったようです。 現代日本では一部を除いて自由に表現できます。こんな時代に生まれた私たち日本人はとても素晴らしい環境にあると思います。 今回は、記事を通して言いたいことを言える、何かを訴えることができることの素敵さや素晴らしさについて書きます。 昨日の記事はこちらです。なお、コメント欄解禁については必ずご覧ください。 日本における検閲(検閲)日本では

noteでは自分の方向性がブレない方が伸びるらしい💦しかし、それだけではつまらないところもある🐼

私のnoteでは多種多様な分野を扱っています。そのため、固定の読者が付きにくい傾向があるようです。逆に、固定読者を増やしているnoteクリエイターは、特定の分野にこだわっていることが見て取れます。それはそれで素晴らしいことだとは思います。 ですが、私のように興味関心が多岐に渡っている場合、そのやり方ですとすぐに飽きてしまうかもしれません。ご本人が楽しければそれでもいいでしょうが、できれば私も記事投稿を楽しみたいのでそのような固定分野を扱っておりません。 私は自分の脳を刺激