マガジンのカバー画像

ご紹介いただいた記事と私の自己紹介

524
他のnoteクリエイター様からご紹介いただいた記事と私に関する記事を当マガジンに入れています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

本当の評価についてわかっていない人が多すぎる 自然と増える相互スキ(💛)の仲間たち

noteの記事に対する評価の一つは、スキ(💛)です。これに対する異論はないはずです。しかし、このスキの種類に対して分類している人は少ないです。そのため、スキの数の多寡(多いか少ないかということ)だけを注視している人が多いです。また、スキの数がその記事に対する評価のすべてだと勘違いしている人もいます。 今回は、多くのnoteクリエイターが、noteの記事の評価(スキ)について冷静な判断ができるように、私の考えを述べておきます。 なお、今回の話は、無料記事と素人の記事に対する

続ける人が少ないからこそ続けることに意味と価値がある 自己満足が他者満足に繋がれば最高の人生を送れる

約4か月前に「noteを続ける意味と価値がわからない人へ あなたが退会すると胸が痛みます ソウルメイトとツインソウル」という記事を書きました。 最近この記事へのアクセスやスキがまた多くなってきました。私も数日前から続けることに対する意味と価値について再考していましたので、グッドタイミングです。 今回はこのことに対して続編を書くことにしました。 4か月前の記事はこちらです。 2週間前に「継続」関連で下のような記事も書きました。 また、相互フォローしているあすずさんが下

自分の視点や焦点を変えれば必ず見つかる良かったこと・うれしかったこと 2023年9月版 幸福発見のコツ

最近になって立て続けに良いことが起きているので、今回はそれらについて書きます。これは私にとっての備忘録です。 なお、これは決して自慢話ではないです。この程度のことで自慢する人などいないです。また、私も他人の自慢話は嫌いです。 自分の焦点を変えれば、ほんの些細なことでも自分にとっての良かったことやうれしいことが見つかるということを、記事を通して感じていただければ幸いです。 また、今日も2,000字未満で抑える予定でしたが、諸事情があってとても長い文字数になってしまいました

2024年は物価が下がるかもしれない!しかし、過度の期待は禁物です!!!

今回は、来年2024年、特に、来春や来夏以降は物価が下がるかもしれないという話について書きます。今日もあまり時間がありませんでしたので、2,000字程度の短い文章となります(笑)。 本題に入る前に、最初に私にとっての悲報です(涙)。 今年の11月分からガス代の料金が改定されます。またもや光熱費の価格が高騰します。冬場は暖かい食べ物や飲み物が不可欠ですので、今後ますますの節約が必要になります。 ここからが本題です。 パンや菓子に値下げの可能性も 小麦売り渡し価格3年ぶり

2023年9月の異変 日本人が泣いている?

今年の9月は例年と異なり変わったことが多いです。それで今回はその異変についてまとめました。 なお今日はいつも以上に時間がありませんでしたので、通常よりずっと短い記事です。それでも2,300文字程度はあります(笑笑笑)。 9月中旬から異常に涼しくなった今年の9月は涼しいです。結局30℃に達した日数はたったの3日でした。しかも、数日前から気温が急激に下がり始め、9月下旬は9月中旬より一気に8℃程度も低い状態です。 インフルエンザと新型コロナウイルスの罹患者が異常に多い急激な

本当に幸福な人の共通点 徳川家康の遺訓

人それぞれ幸福感は異なるものです。もちろん幸福に対する考え方は異なってもいいのですが、それでも何かしらの共通点はあるのではないかと思います。 それで今回は、上辺だけの幸福や小さな幸せではなく、人生を通してずっと幸福な人たちの共通点について考えてみました。 なお、当記事は、下の記事「最近自分の幸福を実感できるようになってきた理由」を別の視点で書いてみました。 本当に幸福な人の共通点失敗や間違いをしてもそんな自分を大笑いできる 私が思い描く大物の人間は、愚かな自分を笑える

何歳になっても言葉を選べない人 その原因を考えてみた 幼児期の読み聞かせ 追記あり

今月の2日(土)に「5行以上の長文を理解できない日本人が5割もいるらしい」という記事を書きました。そうしたところ意外な反響があって、多くの読者の皆さんに共感していただけたようです。 その記事がこちらです。 今回はその派生記事です。 昨日は上の記事を書きました。記事タイトルは「今すぐにブロックしたい人の話 誰にも相手にされない人は言葉遣いがおかしい」です。 上の2記事の根底にある共通点は、語彙力とその運用にあります。 それらを踏まえて、今回は「何歳になっても言葉を選べ

アルカリ性体質で幸福な中高年人生を送ろう! 免疫力が上がる食べ物とは?

人間の体内は弱アルカリ性でPH(ペーハー)は7.3程度だそうです。そして、掌(てのひら)は弱酸性でPH6.8だそうです。 また、体内を弱アルカリ性で保てるような食生活をしていますと、癌や認知症、その他の病気に罹患しにくいらしいです。例の流行り病でも全く罹患しない人と何度も罹患している人がいますが、体内のPHと関係があるのかもしれません。 今回は、私たちの身体をアルカリ性体質にすると幸福な中高年人生を送れるはずだ、ということについて書きます。 なお、今回取り上げる内容は私

最近1週間でショックを受けたこと 脳裏に焼き付いて頭から離れない昆虫

少し前に「最近3年間で一番ショックを受けたこと 胸を痛めた話」という記事を書きました。ところが、最近1週間で立て続けにショックなことが起きてしまいました。 今回は少しグロテスクな内容もありますので、その系統の話が苦手な人は目次を見てから続けて読むかどうか決めた方がいいかもしれません。もし嫌悪感があれば、一目散に退散して下さい。 前回の記事はこちらです。 救急車が異常に多いこと最近ずっと多忙で気が付かなかったのですが、昨日も今日も救急車のサイレンが止みません。1日中なって