マガジンのカバー画像

ご紹介いただいた記事と私の自己紹介

524
他のnoteクリエイター様からご紹介いただいた記事と私に関する記事を当マガジンに入れています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ありがとうは奇跡・魔法の言葉 ありがとうがなぜ奇跡を引き起こすのか? 認知症が改善したよ!

10年ぐらい前にアマゾンで「ありがとうは魔法の言葉」という本を見つけました。そうしましたら、昨日の記事のコメント欄で相互フォローしているたみちゃんさんから「ありがとうは奇跡の言葉」という一言をいただきました。 そう言えば、私の身近でもその奇跡的な出来事を経験したことがあります。 今回は、ありがとうという言葉には奇跡を起こす力があるよ、という話を書きます。 最初に、たみちゃんさんの記事のリンク先を貼っておきます。昨日の私の記事に一番近い内容のものはこれかもしれません。

命と健康が一番大事!できれば少しだけ感謝されたり感動を伝えたりできればいいよね?

半世紀以上生きていますと多種多様な人間に出会います。その中でこの人は本当にかわいそうな人だなぁと思ってしまう人がいます。 今回はそんなタイプを3通りだけ書いておきます。 記事タイトルとはあまり関係のない内容です(笑笑笑)。 感謝の気持ちを伝えられない大人大人になっても「ありがとう」の一言を言えない人がいます。こういう人は不幸だと思います。そして、そういう人々をたくさん見てきました。 世の中は自分で一人で生きているわけではありません。多くの人間が支え合って成立する社会こ

新しい小さな幸せを見つけたら毎日嬉しくなってきたよ 私は二重女性も好きみたい(笑) 恐ろしすぎる“糖尿病”の実態

最近になって自分にとっての新たな小さな小さな小さな幸せを見つけました。また、私は元々一重女性が好きだったはずなのですが、ある方の指摘で私のタイプの女性は目の形には関係ないことが判明しました(笑)。 今回はその極小幸福(笑)と私のタイプの女性について書きます。 なお、右上で「一重美人」で検索しましたら、私の過去記事が3点もヒットしました。ついでにそれらも時系列で載せておきます。私がいかに勘違いしていたかがわかります。 私の新しい極小幸福とは何か?私は自分の知識と教養を広げ

水を飲まないと癌(がん)になる? 認知症、心筋梗塞、脳梗塞、頭痛・片頭痛、関節病、腎臓病、インフルエンザ・コロナなどのあらゆる病気を予防する水

何となく直感で「水 癌予防」で検索したところ、予想よりずっと多い記事がヒットしました。グーグルでは2,150万件の検索結果です。 今回は、 「毎日適切な量の水分を摂取するとあらゆる病気の予防に繋がる」 という話を書きます。 ちなみに、私が罹患した心筋梗塞は水分不足も原因の一つです。 体内における水分の割合人間の体に占める水の量は、赤ちゃん80%、大人60%、高齢者50%ぐらいが通説です。複数のサイトを調べますといろいろな数字が出てきますが、上の画像が一般的な数字のようで

自分の価値観で生きている人は幸せです! 価値観をコントロールされている人はお気の毒です! 中国の公務員5,000万人の給料3割カット

人それぞれ異なる価値観があります。しかし、日本人は作られた価値観に操作される傾向が強い民族ではないか、と私は若い頃から考えていました。 私は長い間人生を自分流で生きてきましたので、日本人の生き方を俯瞰的かつ客観的に見つめることができました。その結果、周りの人間の影響を受けずに人生を生きてきたことに関しては全く後悔していません。 今回は、「自分の価値観を持って生きて行こう、その方が幸福や成功を掴みやすいですよ」という話です。 「自分の価値観」で検索しますと、4,300万件

塩分を必要以上に減らすと病気になって早死にするよ! 高血圧マフィアの存在 減塩食の弊害

人間の体は皆さんが思っている以上に塩分を必要としています。精製塩でなければたくさんとっても大丈夫です。もちろん、野菜や果物、その他の食べ物でミネラルを補うことも大切です。 私は塩分を取り過ぎても全く血圧には影響しません。 私の場合は食塩よりも魚を食べますと血圧が30以上上昇します。例えば、カツオの刺身を食べた場合、3日間血圧が下がって来ないです。具体的には上の血圧(収縮期血圧)が150以上になり4日目でやっと正常値に戻ってきます。 ちなみに、私の正常値は起床直後は110

人目を気にする生き方をそろそろやめにしませんか? 他人の意見に振り回される人は100%不幸になる? 

私が住んでいる地域は関東ですが決して都会とは言えません。そして、住んでいる人間の少なくとも半分は田舎者ですので、令和の時代になっても相変わらず人目を気にしたり人の行動を束縛したり、あるいは同調圧力をしたりする人々がいます。 今回は、人は自分の価値観を持って周りに振り回されない生き方をした方が幸せになれますよ、という話を書きます。 精神科医の樺沢紫苑さんによりますと、日本人の9割以上は人目を気にして生きているそうです。そして、そういう人たちは自分に自信がないので100%不幸

人と異なるだけであなたは魅力的です。しかし、それだけでイジメられる国が地球にはあるそうです! 

今日は日本とメキシコとで、国際大会の準決勝があったそうです。どうやら日本におけるその番組の視聴率は50%を超えるらしいです。 一般的な人はこういう番組を最初から最後まで観たのかもしれません。でも、私は全く観ませんでした。 こんな私は日本ではイジメられるそうです(笑)。 そう言えば、昔こんなことがありました。 高校3年生の時に私の出身高校は夏の野球の大会でいいところまで行きました。それで次の試合では全校生徒1,500人がバスで遠方までその応援へ行くことになったのです。

人生最大の悩みを解決すると幸福が向こうからやってくるよ! 「悩みは悩むから悩み(私の名言?)」 男性なのに胸が大きくてごめんね(笑)!

私の人生最大の悩みは次の中でのどれでしょうか? 1.手が小さい 2.常に体調が悪い 3.胸が大きい(私は男性です) 4.顔がパンダに似ている(笑) 5.その他 6.本当は悩みなどない 解答は、もちのもちろん(笑)、5番と6番です。 今回は最初に私の人生最大の悩み(?)について書きます。 そして、その問題をどうやって解決したかについても。 1.手が小さい私の手は小さいです。これは男性としては本当に不便です。例えば、ガラス瓶など開ける時に一苦労します。しかし、それも今とな

まともな人間ほどぼっちになる(武田邦彦氏の名言) 他人のことを第一にすると幸福になる 久しぶりに大寝坊したよ(笑)!

人は自分の道を進んだ方がいいです。そして、その自分の道を極めた方が後々になって絶対に後悔しません。 私は群れる人ほど自己肯定感が低いのだと確信しています。 レベルの低い人たちと群れる時間があるのならば、自分にとって一番楽しいことや自分を高めることに専心した方が素敵な人生を送れると断言しておきます。 私はめったに断言はしませんが、これだけは断言できます。 なお、自分の道とは何でもいいのです。また、自分の進む道を見つけている人はとても幸せだと思います。それがない人ほどフラ

noteには頭がいい人が多いのかな? 優しい人は多いよね? 本当に優しい人はその時に相手が一番欲している言葉かけができる人だよね? 

私は半世紀以上生きていますが、自分で自分のことを頭がいいと思ったことは一度もないです。また、自分自身が優しい男だと思ったこともないです。 しかし、自分のことを〇才だと思ったことは何回もあります(笑)。そして、問題解決能力は非常に高いと思います。ただし、法律関係だけは苦手ですので、そちらの方で誰かの問題解決に貢献したことはないです。でも、日本の司法や裁判にはかなり怪しいところがありますので、深入りしなくて良かったと思っています。 ちなみに、私は秀才ではありません。 これは断

私の絶世の美女はあなたの絶世のブスです? 人は意外と自分のことを知らないものである 

昨夜ネット上で絶世の美女を2名も発見しました(笑)。その2名を見比べていましたらある共通点がわかりました。それは二人とも目がとても小さいということでした。 私は10年ぐらい前から一重の女性が好きであることを自覚していました。これもまたインターネットのおかげです。そして、最近になって目が小さい女性が好きなこともわかったのです。 ちなみに、私は目が大きく二重です。 つまり、自分の顔と正反対の女性が好きだということです(笑)。 私は18歳の時にある女性に一目惚れしました。その

自分の声に耳を傾けると幸せが近づいて来るかもしれない 人気アニメ「ブルーロック」 蜂楽 廻(ばちら めぐる)の母親の名言 ChatGPTより私の方が英語力があるらしい?

今日の昼間にアマゾンプライムで人気アニメ「ブルーロック」の第22話「声」を視聴していました。そうしましたら、その中の登場人物の一人、蜂楽 廻(ばちら めぐる)の母親が非常に思慮深い一言を言っていました。 それが、 「大人になると自分の声が聞こえなくなる」 でした。 この自分の声とは、自分の心の声や自分の本当の声、あるいは、自分が本当にやりたいことや自分の本当の欲、というような意味です。 今回は、自分の本当の心(声)に気が付くと幸せになれるかもしれない、という話を書きます

noteにおけるスキの意味とは?(2023年3月版) 東日本大震災 黙祷 「此処より下に家を建てるな」 石碑の警告を守らなかった子孫? 明治三陸地震 昭和三陸地震

noteのスキについては過去に少なくとも2回は記事で書いてきました。過去記事で忘れていたことがありましたので、それらを補足しながら再度投稿します。なお、過去記事がどこあるかはわかりません(笑)。それらを探すこと自体面倒なのでこのまま書き進めます。 <追記:午後7時40分> 今日はあの東日本大震災から12年目の年でした。以前からどうしても言いたかったことがあったので、< >書きで下の方に書きました。 12年間私が黙っていた怒りです。 この怒りがわかる人は・・・。 スキなん