見出し画像

【Q-assist】117回医師国家試験 勉強法&体験記【Anki】

先日117回医師国家試験を受験した医学部6年生です。
講師速報の結果として、必修95%、一般臨床87%を得点することが出来ました。

記憶の新しいうちに、勉強法などについて記録していきます。後輩の方々の参考になれば嬉しいです。
内容は思い出し次第、随時更新していきます。

1.勉強の優先順位、スケジュール

優先順位は、基本的に以下です。

①国試過去問直近3年
②直近5年
③QBの1周目問題
④模試で正答率7割以上の問題
(⑤1周目問題以外の問題で、qアシ講義内で取り扱われたもの
⑥QBの1周目以外)
※⑤、⑥はあんまり気にしなくても大丈夫です

国試の前までに最低でも③、余裕あれば④まで触れておくのが理想です。

・実際にやった勉強法

6年生4~6月

春メックをやった。(今思うとやらなくても良かったかも)
6月くらいに116回のQBが発売されたので、解いた。
QBの1周目問題を上から順に解いた。
解く時はレビューブックを参照し書き込んだ。(QBの問題は学校の定期試験で触れていたのもあり、初見の問題はほとんどなかったが、そういうテストない人は5年生中に自分でやったほうがいい。)

7-8月

マッチングの合間で、QB1周目問題や卒試の勉強をした。
公衆衛生の講義を見て、ノートをとった。覚えられないところをAnkiに入れて回した。
夏メックを解いた。

9-10月

1周目問題を解き、QBの解説やレビューブックで気になったところを、ひたすらAnkiに突っ込み、一日300カードほど回した。
後ほど反省点にも書くが、このAnkiの使い方はホントにキツかったのでオススメしない。

11-12月

回数別5年分を解き、解説で気になったところをAnkiに入れ毎日回した。
総まとめ講座マイナーを見た。定期的に講義プリント見返した。
冬MM模試と冬MEC模試を受験した。

1月

回数別5年分をもう一周し、出題された疾患の周辺知識をqbのノート機能に記録した。ノートをword化し、
計60p程の「5年分重要事項プリント」を作成し毎日15pほど見直した。
必修10年分を解き、2週した。
公衆衛生の疫学分野を2回ほど解き直した。
直前講座(必修禁忌講座、直前assist)を受講した。倍速で3週見た。

2.国試当日


〈1日目〉
Aブロック
極度の緊張で最初の問題を読んでも意味が分からず、パニックになりかけた。解いていくうちに落ち着きを取り戻した。

Bブロック(必修)
簡単に感じた。

Cブロック
かなり難しく感じた。公衆衛生むずかしい。あとは産科が、聞いたことがない治療が出てきてパニックになった。

〈2日目〉
Dブロック
そこそこ難しく感じたが基本的な問題も多かったかも

Eブロック(必修)
昨日よりは難しいが、普通くらい

Fブロック
昨日のCブロックよりは易しく感じた。

3.良かった点、反省点

よかった点

・「5年分重要事項プリント」を作ったこと
これがmedu4勢で言うところの究極mapの役割を果たしたんだと思う。
実際、国試本番「あのプリントに書いてあったことだ!」となったのが10回以上あったので、勉強法として合っていたんだと思う。
ただ、そういったまとめノートを作ってない人は、素直に究極mapをおすすめします。
qアシの人は、無理にmap使わなくても、こういった5年分の内容がまとまっている何かを使った勉強をすれば大丈夫、というのを伝えたいです。(その最適解がmapだよ、と言われたらアレなんですが)

マイナーを、総まとめ講座でコスパ良く学習できたこと
マイナーは深みにはまると時間を奪われる恐ろしい教科です。自分で範囲を決めるのも難しいので冬期講習に頼りましょう。
総まとめ講座は1教科2時間である程度深い所まで学習できるのでオススメです。
清澤先生の講義わかりやすいです。

必修を念入りに対策したこと
パンリンより必修が苦手だったのでしっかり対策をしました。
必修10年+必修禁忌講座でバッチリです。
むしろこれで点が取れなかったらおかしいので、穏やかな気持ちで本番の必修を解くことが出来ます。
必修禁忌講座はパンリンにも必要な知識が沢山学べるのでおすすめです。

反省点

Ankiの枚数や、入れる情報が多すぎた
qbの解説に書いてあることが全て大事そうに見えて、アレもコレも覚えなきゃ!と全てAnkiに突っ込んでいました。
その結果、1日の枚数が200〜300枚になり、キャパオーバーになってしまいました。
今考えると、暗記に入れる情報のレベルは、レビューブック〜yearnoteの太字レベル、でいいのではないかと思います。
1日の演習量も多くて150枚程度に調整した方がいいと思います。

・メンタルが病んでしまった
究極map使うべきかで悩みすぎて病んでしまった
周囲に結局マップを使っている人が多すぎて、自分は少数派なのではないか、多数派の勉強をしないと落ちてしまうのではないか、と悩んで泣いてました。結局、色んな人に相談して、使いませんでした。
使わなかった立場から言うと、究極mapは使わないと落ちるというものではないです。
特に成績が半分より上ならば、基本的な知識が頭の中にある程度入っているということなので、今まで知識の定着に使ってきた勉強法を継続するというのも、かなりアリだと思います。勉強部屋の人がほぼ究極マップを使っていて、不安だ&話についていけないということであれば、買って手元に置いておくのが安心だと思います。

同級生からの情報に振り回されかけた
1月になると
「テコ4は全国の受験生の大半が受けるから受けないとやばい、受けなくても解説書読んどかないと落ちる」
「究極mapやってない奴は落ちる」とか色んな情報が飛び交いました。
そういった情報は信憑性ありません。頻繁にそういうこと言ってくる人とは距離を置いた方がいいです。
「過去問5年分やってない奴は落ちる」だけが真実です。
勉強の大筋が間違っていなければ、1人で勉強しても落ちることは無いと思います。
先述した勉強の優先順位を間違えないというのが非常に大切です。
模試に気を取られて、1周目問題や回数別が疎かになったら本末転倒ですよね。
私は直前期は同級生のピリピリした雰囲気が辛くて、家で勉強していましたが問題ありませんでした。むしろメンタルが安定しました。
自分に合った環境で勉強した方がいいです。

直前期にメンタルを安定させるコツ

・ポジティブなことを言う人とだけ勉強する
1人で勉強してもいいが、弱音を吐ける人がいるといいかも

・友達に何を言われても、自分に向いているやり方をする
12月くらいの冷静なうちに、1月にどんな勉強をするか決めておいてなるべくそれを変えない

・やる範囲を最小限にして何周もする
手を出しすぎて消化不良の教材を作ると不安になります

・基本的に予備校は浮気しない方がいい
ただ、究極mapだけはこの限りでは無いと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?