![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117274883/rectangle_large_type_2_5f5c96f86e940924c9d6f83a4c982bc7.jpg?width=1200)
情報は一冊のノートにまとめなさいって事だそうです
以前読んだ
『情報は一冊のノートにまとめなさい』
というノート術の本
これを参考に何かとメモする毎日
いや嘘です
最近までサボってました
余裕がなかったのかな?
最近また書き出すようになりました
万年筆で書くことも多かったんですが
思いついたときに時間を置かずに
ザーッと書きたくなったので
ジェットストリームの単色を購入
太さは0.7でヌルヌル書き進められます
内容は本を読んだ内容だったり
後から見直すことも多そうな
公的機関への申請や制度についてとか
ただの愚痴とか不安を書き出したり
その場限りのメモもあります
大事かそうでないかは区別していません
とりあえず書き出す用ノートです
改めて覚えておきたい内容であれば
バレットジャーナルへ書き写します
コレクションページとして何度も見返したり
このノートの使い方としては
使い終わったページの
右下をカットして
最新ページへのアクセスが
簡単にできるようにしています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117302481/picture_pc_b3f7b2c663dd2eaee417ef0e46988bde.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117302480/picture_pc_bc0ad772c401aa7d94089872578cab65.jpg?width=1200)
後から見返したい内容の
ページがあれば側面からも
わかりやすいように
位置別にチェックを入れています
9月って手帳好きの方からすると
ワクワクしてしまう時期では
ないでしょうか?
わたしも例外ではなく
自分の手帳だけでは飽き足らず
実家の母の分まで代理購入しては
ニヤニヤしてしまいます
来年の手帳の使い方やレイアウトに
思いを馳せると
いろんな手帳術や他の人の例を
参考して収集する勢いも
ヒートアップ!
これまでの自分の使い方も見直して
考え方も改めたりして
トライ&エラーを繰り返すことが
楽しいです
時間がいくらあっても足りないくらい