![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138881234/rectangle_large_type_2_3d52a96b40d38b9e197fcc7b20eeab11.jpeg?width=1200)
【世田谷で銀座の味が楽しめる!?】鮨一筋でやってきた大将。コスパと居心地の良さが自慢のアットホームな鮨店。
美味しいお店も多く、休日には長蛇の列ができるような人気店もある世田谷。
今回はそんな世田谷にある「鮨あかくら」に試食会に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706492938846-rUuDcnV9tG.jpg?width=1200)
お店の雰囲気
暖簾をくぐり、入った先にはアットホームな温もりが感じられる空間があります。
カウンター席は7席と少なめですが、いつもの常連さんがよく来てくれるとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1706493310052-qvdQ4bmUxy.jpg?width=1200)
鮨あかくらはどんなお店?
「鮨あかくら」の特徴なんといっても、銀座の味をリーズナブルに味わうことができる点です。
素材は大将が豊洲から仕入れてくる厳選された魚を使った新鮮なものをご提供しています。
銀座の味が低価格で楽しめる
「魚の美味しさを伝えたい」という大将。
そんな大将は、銀座や世田谷の鮨店で15年間修行しており、その腕は一流の鮨点も認めるほど。
この度、15年の経験を積んだ大将が満を持して、世田谷に「鮨あかくら」をOPENしました。
その日のベストなものを食べて欲しいという想いから、コースのメニューは日替わりとなります。
つまり、訪れる日によって料理が異なるため、来店のたびに違うネタを楽しむことができます。
銀座だと3万円以上するようなコースでも、ここ「鮨のあかくら」では1万円代でリーズナブルに提供しています。
ネタとシャリが厚め
素材の旨みを楽しんでもらうため、ネタを厚めに切って提供しています。
シャリも水分量をあえて少なめにして炊くことで、口に入れた瞬間自然に口の中に広がります。
そうやって、握られた鮨は口の中で見事にマッチします。
そのように趣向を凝らした料理は「舌触りの天才」と評されることも。
![](https://assets.st-note.com/img/1710728125815-ayd90FQMdJ.jpg?width=1200)
鮨のお供といえば
美味しい鮨に欠かせないのはお酒ですよね。
お酒も色々ありますが、ここはやっぱり日本酒ではないでしょうか?
鮨あかくらでは、常時約10種の日本酒をご用意しています。
「鮨に合うこと」と「季節感」を大切に、時期によって品揃えを変えています。
ぜひ、「鮨×日本酒」のマリアージュをお楽しみください。
![](https://assets.st-note.com/img/1710728168979-RanNf4oj6o.jpg?width=1200)
また、ワインも白を中心に季節ごとにお勧めをご用意。
ビールは定番の他、「日本初のラグジュアリービール」とも言われ、扱える店自体が限られる希少なロココビールも。
その他ウイスキーや焼酎等、幅広く取り揃えております。
もっと知ってもらいたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1710728238164-KCMJJbm6BV.jpg?width=1200)
まだ開店してまもないため、知られていないことが悩みとのこと。
鮨の握りには自信あるけど、宣伝が苦手な大将。
そこで、認知度と集客を広めるために食べログのページブランディングを依頼されました。
そこで、ActsDesignHausのカメラマンに美味しく見える写真を撮ってもらい、「行ってみたい!」と思ってくれるように、料理の魅力を文章で表現。
それで完成したのがこちらになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711952976700-meOXlbub0X.png?width=1200)
写真や文書などを大幅に変更し、お客様に「行って見たい!」と思ってもらえる内容に仕上げました。
・食べログ評価:3.07→3.22
・インターネット予約数:先月と比べて約2.4倍UP
・ページビュー:1.32倍UP
以上の結果を得ることができました。
「これだけのことでそんなに変わるの?」と思われるかもしれませんが、写真の撮り方やライティングが難しく、どの店舗様も苦戦されています。
※この内容は勉強会でも触れているテーマなので、気になる方はぜひ勉強会にご参加ください。
↓
そのため、食べログを使ってはいるが運用ができず、集客につなげるまでに至っていない店舗が多いのです。
「餅は餅屋」というように、お店はお客様を満足させる料理に専念し、ブランディングはプロに任せた方が、効率よく宣伝できるんですね。
このような取り組みを行うことで、以前より「鮨あかくら」の認知度を高めることができました。
もちろん、ここで満足せず、これからも様々な仕掛けをして有名店にしていきたいと考えています。
まとめ
今回ご相談いただいた「鮨あかくら」さんは、尾山台駅から徒歩約3分のところにあります。
予約しないと座れないこともありますので、事前に予約するとスムーズに着席できます。
低予算で美味しいお鮨が食べたい方はぜひ!
圷デザインハウスでは飲食店を元気にする取り組みを行っています。
興味ある方はホームページもチェックしてみてください!