![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125856819/rectangle_large_type_2_ff6441d8dcc13aa3971a5f8ec08de529.jpeg?width=1200)
3女のドレス
我が家には、小5、小2、2歳の娘がいるのだが、最近、3女のイヤイヤ期が激しい。
イヤイヤ期なんてみんな訪れるものだから、そんなもんよ~と思うかもしれないが、破壊力が半端ない。
最近のブームは、ドレスを着ることで、ふと何かの拍子に長女がピアノの発表会で着たドレスを着せてみたところ、気に入りすぎてずっと着ている。この「ずっと」というのは本当にずっとで、朝起きてまずドレス、外に行くにもドレス、公園でもドレス…
さすがにお風呂上がりはいいだろうと思い、公園で真っ黒にされたドレスを洗濯機に放り込んだところ、お風呂上がりに泣き叫び、暴れ、洗って干してあるびしょびしょのドレスを着る始末…
風邪を引いてはいけないと、パパと長女は必死でドライヤーで乾かす。生乾きで匂うプリンセスのまるで家来のようだが、どこまで付き合えばいいのか、私にももう分からない。
満足げで眠りにつき、翌日もドレスで外に行くと言ってきかないプリンセス。
お散歩している保育園の園児や保育士さんが見かけて「可愛い~」「お姫様がいる~」などというものだから、これまたクセになり、さらに着続ける。
一方で、「あー、お母さん大変そう」「イヤイヤ期なのね~」という哀れんだ目で見られる私。
イヤイヤ期にはとことん付き合った方が、後々聞き分けのいいコに育つ!という何の根拠もない情報を期待しながら、洗濯用に新しいドレスをメルカリで安く値切り調達する母なのだった。