"選挙違反"の可能性「石丸伸二」4点ほど
参議院議員 浜田聡
石丸伸二さん、選挙違反の可能性について4点お伝えしたいと思います。
□有料のインターネット広告
先ず石丸伸二さん選挙前にインターネット広告をされておられます。
基本、選挙前は政治活動が出来て、選挙が始まったら選挙運動が出来る。
つまり選挙前の事前運動とか選挙中の事前運動という罰。
このインターネット広告は結構政治活動でも選挙活動でもどっちもかなり制限されるものなんですよね。
「難しい挑戦をしようとしています」と東京都知事選に立候補するようなことを示唆するものだったと思います。
説明欄のところにも「#東京を動かそう」と出てくるわけですね。なので、東京都知事選挙を示唆するものであって、
「挨拶」目的ダメなんですよね (政策宣伝や演説会の告知であれば挨拶目的には該当しないとされています)。
今回の石丸伸二さんが出してたインターネット広告はもう「挨拶」だと言われてもおかしくないじゃないかなと思います。
□確認団体
選挙期間がはじまったら選挙運動しかできない、厳密には政治活動ができなくなるんですね。
ただ確認団体というのを候補者が作ると政治活動も出来るようになります。
石丸さんの場合は有料広告を選挙前に流してたんですけど、それを確認団体がやっているということなので、
確認団体って"選挙期間始まらないとこれ存在しちゃいけないモノ"だと私は認識しているので…。
□事前ビラ配布
あと事前ビラが配られていたということがあります。
これですね、「#石丸伸二応援団#石丸伸二#東京を動かそう」っていう方がですね選挙始まる前にこんな投稿をされてたんですね。
「この事前ビラを42万枚19日夕方までに23区内に配布しないといけないんです、それ以降は公選法上でこのビラ使えなくなり廃棄になります云々」
それに関して選挙プランナーの渡瀬さんが
「スタッフが「事前ビラ」とか言ってんだけど笑、どんだけ公職選挙法知らないんだよ笑、
コレ配ると事前運動に加担しかねんぞ笑」
渡瀬「政治活動のための政治団体のビラじゃなきゃ駄目だろ。スタッフに再教育がいるな、これ。」
(浜田) 事前ビラとスタッフが言っていたのでこれは危ないだろうと。
□「"石丸伸二に投票して下さい"は禁句でございます」
あとですね、街頭演説の動画があるんですよね、内容はですね。
「19日まで選挙活動は出来ませんので『石丸伸二さんを勝たせて下さい』や『一票をお願いします』は禁句でございます」ただ石丸伸二さんのお考えお人柄を広めていただく布教活動はOKでございます」
ということで、"「勝たせて下さい」や「一票をお願いします」は禁句でございます"否定してるけどね、結果的にこれ言ってるんですよね。
言ってるんでね「禁句でございます」と否定すればいいのかというものでは無いと思います。
(浜田) 私はですね、石丸伸二さんもかなり危ない橋を渡られているかなと思います。
コメ欄より