見出し画像

トートの“受信書記”の本📘

この画像は講演会のご案内に載せられていたものを、お借りしました🐦✨
AI画ですね、一見すごい!綺麗!ってなるんだけど、よく見ると片方の指が6本だったり、首から変なものが生えて?たり、柱に半透明の人が埋まって?いたり、などなど…AIあるある🤣
間違い探しじゃないけど、ツッコミどころ満載なのですね〜😆

でも書記をしてる雰囲気が出ていて、鳥も飛んでるし🕊️けっこう好きではあります😉♪


さてさて、春にVOISE社から出版予定のトートの本📘の原稿の校正をしています。

そこで、前から“自動書記”という言葉が気になっていて何か適切な言葉がないかと考えていたのです。
私の場合、言葉を受信して書き留めるので、勝手に手が動くとかではないのです。
速記とか会議の議事録のような感じなのです。
なので“受信書記”はどうかなと!
ググっても出てこないので、造語になります😊

プロフィールなどに“自動書記”と書いてましたが、これからは“受信書記”と書こうかと検討中です😉

こういう形のチャネラーさん、多いと思うんですよね、伝わったものを書き残すという。思い出してメモや記録するのもそういうことですね。

私の場合は直接通訳のように同時記録するので、まさに書記になります⌨️

…なんだかんだと校正をしてると、単語や細かい表現などが気になってくる。
トートの言葉の所は修正ほぼないんですが、私の言葉や文はいろいろ気になる…


そして、VOISEの編集の方はほんとに素敵な方で、丁寧に意向を聞いてくださり、お気遣いも細やかで、LINEのやり取りもスムーズです💖

一応締切日を決めてもらったので、その日に向かって校正がんばります😆
その後挿絵も描かないと、なので2月一杯は気が抜けません✨

でも楽しいし、何かを作り上げるのは絵を描くのと似ているので、完成に向けて達成感がありますね📖

このような機会をいただいて、ほんとうに感謝です🙏✨

最近よく言われる、運とかツキ、この流れは単純にツイテルと言えるのかな?

思ったことがそれ以上に形になっているので、きっかけはトト様パワーなのでしょうけれども🐦✨
素直に乗って行った自分自身もあるので、この流れにこれからもゆるりと乗って行きたいと思います〜⛵️風まかせ〜的な〜〜🎵

いいなと思ったら応援しよう!