見出し画像

裏神事 ⑺岩屋神社 京都市山科区

今まで記事にしてきた裏神事の基盤となった神社⛩️について

京都市山科区にある岩屋神社⛩️ 奥の院の巌座(イワクラ)✨
縄文時代の祭祀跡、土器など発掘されています。

20年ほど前近くに住んでいました🏡
陽巌に天忍穂耳命(アメノシホミミノミコト)、陰巌に栲幡千々姫命(タクハタチヂヒメノミコト)、岩前の小社に饒速日命(ニギハヤヒノミコト)がお祀りされています✨アメノシホミミノミコトは天照大神のご長男。

ご神事の前にお詣りに行っていました👏
あの玉置神社のご神事(裏神事1)のご神託、メッセージをいただいたり、夢が淵神事(裏神事2)の詳しい内容をいただいたのはニギハヤヒノミコトからでした✨

詳しいことを書いている2018年の前ブログ記事があるので転載します。


九州からの巫女仲間をご案内しました。

山科に住んでいたころは友人知人を数えきれないくらいご案内しました!口伝てで北は北海道南は沖縄まで🗾

いつも石笛とヒフミ祝詞をあげていましたが今回は初めてよし笛をご奉納🎶


鳥たちが賑やかに合いの手〜合唱🐦木の実もポロポロ落ちてきました🌳🍁パキパキいってます😄
(動画がありますがnoteではアップできません…)
穏やかで力強いエネルギーが感じられました✨

帰りに本殿の方へ下りてきて神官さまにご挨拶、九州との神様の繋がりなどのお話もお聞きできて、友人も喜んでいました♪

ほんとにここはどなたをご案内しても感動!喜ばれます😊

いつまで登れるか分からないけど、これからも何度も伺いたいと思える場所です🏞👏


京都市で磐座🪨⛩️は珍しく、意外とここは知られていません。
少し山道を登りますが、幼稚園児の遠足でも登るのでハイヒールとかで👠❌なければ大丈夫です👟♪

美元先生がお元気な頃ご案内した時、驚いておられました!こんな町すぐの所に巨大な巌座があるなんて😮と(先生は六甲山の巌座によく行かれてました)

交通も便利です。山科駅はJR京都駅から上り一駅です🚃駅からはタクシー🚖で12分ほど、よろしかったらお詣りください😊
岩屋神社HP

いいなと思ったら応援しよう!