侍の霊及び幽魂形態の仕様について
みなさんこんにちは、不知夜月です。
今回はみなさんも気になっているであろう幽魂形態の仕様について詳しくまとめてみました!
侍の霊を扱うにはどうすれば良いのか、また侍の霊に対抗するにはどうしたらよいのか、ぜひ参考にして下さい。
侍の霊の気絶について
まず、大前提として侍の霊は気絶すると「幽魂形態」に姿を変えますが、ここでいう幽魂形態は侍の霊とは別扱いの式神となります。
また、「覚醒侍の霊」が乗った状態の幽魂形態も上記二つの式神とは別扱いの式神となるため、侍の霊は三種類の形態を切り替えながら戦っていく式神となります。中でも幽魂形態と覚醒侍の霊状態では他の式神と異なり、気絶しているという属性を持ったまま攻撃やカードの使用ができるため、特殊な挙動が数多く存在します。今回のnoteではそうした特殊な仕様についてその挙動を引き起こす理由を含めて解説していきたいと思います。
古典桃の精で蘇生しても桃の精の基本効果は発動しない。
これはそのままの意味です。侍の霊は復活しているのではなくあくまで形態変化しているだけなので桃の精に蘇生されても基本効果の影響を受けません。
なんなら春告げ桃で蘇生しても疾走を付与されません。
縁結神2形態「神に賜る良縁」では復活しない(幽魂形態の侍の霊が引いた縁結つきのカードは顔しか回復しない)
これは幽魂形態となった侍の霊は盤面ではテキストが幽魂形態となっているため、縁結のついた侍の霊のカードを引いた際に顔のみを回復し侍の霊を回復する挙動が見られないためだと思われます。
なので縁結神と侍の霊が同時に採用されているデッキで、侍の霊が気絶している際に相手が顔しか回復しない縁結カードを引いていた場合それは侍の霊のカードとなります。
(2024年1月29日追記 この挙動に限らず幽魂形態並びに覚醒侍の霊は各種霊呪の効果を受け付けないことが確認できています。)
キョンシー兄2法術「黄泉帰り」で棺桶にならない
まあ気絶してるからじゃなくて形態変化してるだけだからってやつですね
侍の霊覚醒後もif青行灯3幻鏡「常世の灯」等のランダム蘇生の対象にはなる(当然復活はしない)
これ以外だと入内雀のSSRとかもそうなんですがランダムに味方1体を蘇生する系のカードは永続的に気絶している式神も対象になってしまいます。
そのためほかに気絶している味方がいても復活が吸われてしまう可能性があることに注意してください。
ちなみに最近では逆に琅琊子の1幻鏡である「滅却の秘訣」の退場時効果である気絶時限+1も幽魂形態や覚醒侍の霊が吸ってしまう可能性があります。
古龍火3幻鏡「霊運」が場にある状態で侍の霊が復活した際、幻鏡効果が二度発動する。
幽魂形態から侍の霊に復活するときには侍の霊の復活判定と幽魂形態から侍の霊に復元するという復元判定の二つが同時に処理されます。
この際両方の判定が霊運にのることで効果を倍加させることが出来ます。
ここに上げていない蘇生札に関しては、覚醒していない侍の霊を蘇生することは出来ます。
ちなみに幽魂形態出撃から侍の霊を蘇生することで壁を立てることもできる。
幽魂形態・覚醒侍の霊は堅守権を使うことは出来るが特に何も起こらない。(公式によって修正済み。)
これは言葉の通りです。自身が堅守権を持つときに幽魂形態や覚醒侍の霊を使って堅守権を発動させると、堅守権が無くなるだけで特に何も起きません。
ただそもそも出撃ボーナスの一環である堅守権がここで消費されることには違和感があるため、バグの可能性が高いです。
(2024年10月16日追記 更新が遅くなってしまい申しわけありませんでした。現在は堅守権を獲得している間は幽魂形態及び覚醒侍の霊は完全に堅守権を使用することが出来なくなっています。バグ修正がしっかりなされた形になります。)
桃の精・落英SSR「風に帰る花びら」から入手できるトークンカード「散る花びら」は幽魂形態に使った場合と覚醒侍の霊に使った場合で挙動が変わる。
まず幽魂形態にこのトークンカードを使用した場合、侍の霊に形態変化し、侍の霊は戦闘区域には移動しないし戦闘も発生しません。代わりに切腹をしているかに関わらず、相手プレイヤーに1ダメージを与えることが出来ます。この時出撃ボーナスは全部消滅します。
一方で覚醒侍の霊になっているときには、出撃ボーナスは同じく全部消滅してしまいますが覚醒侍の霊をぶん投げることが可能になります。もちろん直撃で殴ります。そのため戦闘カードが引けていなかったり覚醒荒川などで出撃を封じられていたとしても不意打ちが可能となります。
一目連・霊音のレベル1戦闘カード「風止」並びにレベル2戦闘カード「疾風」によって侍の霊が気絶させられた場合、一目連は形態の張替えが出来ない。
これは正直バグか仕様か怪しいところがありますが、恐らく侍の霊が気絶した後に幽魂形態に対して目眩の処理が行われており、そのため形態の張替えが行われないのではないかと考えています。
幽魂形態が受ける効果について
ここでは幽魂形態が受けるバフ・デバフについて書きますが、あまりにも数が多いため基本箇条書きで書いていきます。
幽魂形態が受けない効果
・鼓舞、制圧、堅守を含む出撃ボーナス全般
・気絶状態では受けられないバフ全般
・ダメージを与えることで発動する効果全般
・ターゲットを取ることで発動する効果全般
・追月神2形態「清光月華」による宵月消費の出撃
・垢嘗1幻鏡「風呂中の歌」の効果
・味方に八岐大蛇がいる際の八岐大蛇の基本効果および覚醒効果
・スサノオの「雷塚」に変える効果
・味方に松がいる際の松の基本効果および覚醒効果
・星熊童子1法術「攻撃の的」による出撃先変更効果
・鈴彦姫2戦闘「生まれ変わり」の攻撃ターゲット変更効果
・万年竹3レベルカードによる使用済みカードを溜めさせる効果(形態効果は消費する)
・蛍草2法術「瞬き」の効果
・座敷童子2形態「家内安全」3形態「和気藹々」の効果(サイコロは振るが結果による影響を受けない)
・薫の各種形態効果
・絡新婦3形態「縛り付け」の効果
・夢食いの各種幻鏡効果
・藤姫3幻鏡「千年華」の効果
・緊那羅1形態「宮・寂の宮」の効果(サイコロは振るが結果による影響を受けない)
幽魂形態が受ける効果
・兵桶3形態「塵縛の陣」の戦闘区域にいる式神と入れ替えることが出来ない効果。
(幽魂形態を戦闘区域に固定することは出来ない)
・不知火2形態「初会の舞」の効果
・かぐや姫2幻鏡「仏前石鉢」の効果
・覚醒後の薫による「梟の守護」付与効果
・河童3幻鏡「乱流」による効果(サイコロも振るし結果による影響を受ける)
・恵比寿3幻鏡「十日戎」による効果及び恵比寿の形態効果
・入内雀2形態「幽寂な庭」の効果(滅魂・唐竹で殴った際発動)
・首無し3幻鏡「虚無の冥火」の効果
・胡蝶の精3幻鏡「引駕行」の効果
・覚醒後の絡新婦の出撃時効果
・覚醒後の影鰐の出撃時効果
・尋香行1形態「香りを巡る旅」の効果
・if犬神1幻鏡「一心道場」の攻撃時効果
・加護、蝕印の効果
・覚醒後の黒無常のキャラ撃破時効果(侍の霊が覚醒していない場合、キャラ撃破時効果はその時の幽魂形態が解除されるまで有効となる)
自分が確認してる限りでは上記のリスト通りの挙動になります。
なぜこうなるのかが気になる方はDMいただけたら回答します。
その他わからないものやここに書いてる挙動と異なる挙動を発見した際にはぜひDMを下さい。すぐ確認します。
最後に
今回はかなり変則的なnoteとなりましたがいかがでしたでしょうか。
少しでも皆様の助けになれば幸いです。
ちょっと今回まとめる事が多くてわかりずらい点も多くあったかと思いますのでわからないこと等あればいつでも聞いてください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?