![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135983114/rectangle_large_type_2_31a8c38b6169485d7d5e7cd9c24de890.jpeg?width=1200)
『楽天ポイント投資を始めた理由』38
結論:都市銀行の利子にガッカリしたから!
1.銀行の普通預金 金利一覧表
2024年3月19日に、日本銀行 金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策変更を決定し、17年間続いていたゼロ金利政策が解除されたことは記憶に新しいと思います。
これからは、各銀行における金利が上昇し、銀行に預けた預金の利子も増額されることが予想されますね。
参考までに調べてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712067517783-TMwC4jEcWC.jpg?width=1200)
各々の銀行をクリックすると、関連のホームページにアクセスしますので、現在の各銀行の金利が、確認できますのでご参考ください。
みずほ銀行
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
りそな銀行
PayPay銀行
楽天銀行
ゆうちょ銀行
2.以前の都市銀行の金利は?
2024年3月19日以前(ゼロ金利政策が解除前)の都市銀行の金利は雀の涙以下でありました。
概ね各銀行ともに大差なく、0.001%
3.普通預金の利息の計算方法は?
利息 = 期間中の毎日の最終残高の合計額 ×金利 ÷ 365
実際に受取れる利息は、利息計算から、税金(20.315%)を減額した金額になります。
4.100万円を1年間預けると
①税引き前利息
1,000,000 円 × 0.001 ÷ 100 = 10円
②税引き後(約20%を引く)
8円
8円を年間で頂けます!!やったー
感謝しかない?
なわけないでしょ!(怒)
真面目に貯金して、これは悔しいじゃないですか?
キャッシュデスペンサーで時間外に引き出したら、消えてなくなるどころかマイナスですよ!
ふざけているでしょ!(怒)
おかしいでしょ!
5.楽天ポイントゲットの実績
「おにぎりマン」の楽天ポイントゲットのエビデンスをご覧ください。
包み隠さず正直な獲得ポイントです。
現在は、毎月200点ほどの獲得で推移しています。
累計は、12,766点です。(2024年3月31日時点)
![](https://assets.st-note.com/img/1712069867915-s88XfoeDkf.jpg?width=1200)
6.獲得した楽天ポイントから獲得利息を逆算してみると?
今は、毎月平均して200点ほどポイントゲットしています。
単純に1年間継続したと仮定すると、2400点ほどになります。
12倍にします。
2400点 ÷ 8円 × 100万円 = 3億円!
なんと、3億円の普通預金を保有しているのと同じ利息となるじゃない?と気付いたのです!
凄くないですか?
セコイでしょ!
すごくセコイでしょ!
サイコーにセコイでしょ!
震えるくらい感動をした思いがあります。(笑)
7.『おにぎりマン』のセコセコビッチ投資作戦が始まりました!
非常にセコイ考え方ですが、このことに改めて気が付いた、意識したことから、ポイントゲットをすることを決意しました。
楽天ポイントを中心として、ポイントゲットを始めました。
当時は、まだ楽天の改悪がさほど進んでいませんでしたが、最近は、楽天モバイルの苦戦もあり、楽天ポイントのポイントゲットは厳しい状況ですが、楽天を応援する気持ちで続けています。
【メリット】
1.ポイントゲットするために、常に歩きます。
気が付かない間に、歩くことが好きになりました。
健康を気にします。
2.小さなポイントですが、童心のころに戻った気持ちになります。
ゲーム感覚です。バーチャルでないリアルなゲーム感覚です。
アラカン世代は、「リアルな遊び」が幼少期は中心でした。
3.ポイント投資を始めました。
所詮、ポイントゲットは、「泡銭」感覚です。
人的資産を使用していないので、無くなっても、仕方がないねぇと
気楽なものです。
【デメリット】
1.時間の浪費、時間の無駄
2.経済的な自由を得るには、ほど遠い
3.自己投資になっていない
確かに、デメリットはあります。それも理解しています。
でも、「おにぎりマン」は、全てを効率だったり、生産性でとらえることは、心を疲弊させますよね。余裕がないというか。。。そう思うのです。
ごめんなさいね。
「おにぎりマン」は、敢えて、非効率的だったり、非デジタルだったり、リアルだったり、汗をかくことを惜しまないってことを重視して、「心の安寧」を求めていきたいと思っているのです。
そこが一本筋なんですよね。
「おにぎりマン」に変身している時は、クダラナイって言われることが、最高のおかずだったり、誉め言葉なんですよね。
多分、今の会社社会では、アウトローというか、枠からはみ出てしまっているというか、馴染めていない分類に属しているのだと思います。
逆に、そちら路線の方が、しっくりくる感覚なのです。
さぁ、今日も、元気にポイントゲット!
ポイントゲットしちゃいます。
今日もいってらっしゃい。