![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127496912/rectangle_large_type_2_539143f9da2ace65d93f2cf0871c9ffc.png?width=1200)
なぜ、人は話を聞いてくれる人に惹かれるのか?
皆様こんにちは!
最近はカフェで、ボーっとした時間をすごしながらアウトプットを兼ねてノートを書いています。
自分の思いを書くことで、なんだか心がスッキリしますね。
スマホのメモ機能を使ってもいいですが、記憶の定着も兼ねてペンで直接紙に書くのがお勧めです!
さて婚活や仕事をしていても、話をよく聞いてくれる人って、性別を問わずモテますし、好かれるますよね?
それはなぜか?
自分の話しをしている時が1番好きだから!
自分の話をしていると脳の中では、お金をもらうのと同じくらいの快感を感じているらしい。
さらに、年齢を重ねるにつれて、自分の話しを聞いてくれる人も少なくなっているのではないでしょうか?
そんな時に自分の話しを興味を持って聞いてくれる人がいたら、感激しますね!
でも、本当に話を聞くだけで好感をもってくれるの?
そう思う人もいるかもしれません。
でも、想像して見て欲しいのです。
今日、今週1週間会った人の中で、自分の話を全力で興味を持って聞いてくれた人はどれだけいましたか?
ひとりいたらいいかもしれません。
家族と同居してても、上の空で話を聞かれてると思うのではないでしょうか。
そんな時に自分の話を興味を持ってきいてくれる人がいたら、嬉しいですね。
ただ話を聞くのは、黙って無反応で聞けばいいわけではありません。
うなづく
会話の前後で質問をする
視線を合わせる
これだけでも好感がもてますね。
質問をするにはコツがありますが、それは機会をみて書けたらと思います。
ただずっと聞いている方は分かると思いますが、とても疲れますので、ほどほどに!
この人に好かれたいと思った人にだけしてみましょう!
婚活でもビジネスでもどちらでも活用できると思います。
最後に、自分の体験から話しを聞くことの効果ですが。
私は介護支援専門員の仕事をしているのですが、お年寄りの自宅に訪問することが多いのです。
その時、ほとんど仕事の話は1割くらいで、後は家族や最近の出来事など仕事に関係ない話が9割です。
ずっとは聞いていられないので、ある程度聞いて退席しますが、確かに可愛がってくださる方が多いですね。
しかも、男女年齢は問わずに嫌われることは少ないですね。
男性は、どちらかというと必要なことだけ話すイメージでしたが、1時間くらい話止まないことも多いですね。
それに何度か会うと、関係性もできてくるのか、家族の愚痴や自分の孤独、実は離婚したい、お嫁さんと仲が悪い、人生の後悔など話しにくいことを話してるので、余計に好感をもたれるのかもしれません。
ただ、話をするだけでなく、いかに自分の話をしてもらえるのかも大事ですね。
時々、介護支援専門員ではなく、家族問題を聞くカウンセラーに改名しようかと思うくらいです。笑