訓読比較 無門関 二 百丈野狐

百丈野狐

百丈和尚。凡參次有一老人。常隨眾聽法。眾人退老人亦退。忽一日不退。師遂問。面前立者復是何人。老人云。諾某甲非人也。於過去迦葉佛時。曾住此山。因學人問。大修行底人還落因果。也無。某甲對云。不落因果。五百生墮野狐身。今請和尚。代一轉語貴。脫野狐遂問。大修行底人還落因果。也無。師云。不昧因果。老人於言下大悟。作禮云。某甲已脫野狐身。住在山後。敢告和尚。乞依亡僧事例。師令[A2]維那白槌告眾。食後送亡僧。大眾言議。一眾皆安涅槃堂。又無人病。何故如是。食後只見師領眾。至山後巖下。以杖挑出一死野狐。乃依火葬。師至晚上堂。舉前因緣。黃蘗便問。古人錯祇對一轉語。墮五百生野狐身。轉轉不錯。合作箇甚麼。師云。近前來與伊道。黃蘗遂近前。與師一掌。師拍手笑云。將謂。胡鬚赤更有赤鬚胡。

無門曰。不落因果。為甚墮野狐。不昧因果。為甚脫野狐。若向者裏著得一隻眼。便知得。前百丈贏得。風流五百生。

頌曰。

不落不昧 兩采一賽 不昧不落
千錯萬錯

西村『無門関』

百丈の野狐

百丈和尚、凡そ參(さん)の次で、一老人有って常に眾に隨って法を聽く。眾人退けば老人も亦た退く。忽(たちま)ち一日不退かず。師、遂に問う、「面前に立つ者は復た是れ何人ぞ」。老人云、「諾(だく)、某甲は非人なり(也)。過去に迦葉佛の時に於て曾つて此の山に住す。因みに學人問う、「大修行底の人還って因果に落ちるや(也無)」。某甲對えて云く、「因果に落ちず」。五百生(ごひゃくしょう)野狐身に墮す。今請う、和尚一轉語を代って貴(ひと)えに野狐を脫せしめよ」と。遂に問う、「大修行底の人、還って因果に落ちるや(也無)」。師云く、「因果を昧(くらま)さず」。老人言下に(於)大悟、作禮して云く、「某甲、已(すで)に野狐身を脫して山後に住在す。敢えて和尚に告ぐ。乞うらくは、亡僧の事例に依れ」。師、維那をして白槌(びゃくつい)して眾に告げ令(し)む、食後(じきご)に亡僧(もうそう)を送らん」と。大眾言議(ごんぎ)すらく、「一眾皆な安し、涅槃堂に又た人の病む無し。何が故ぞ是の如くなる」と。食後に只だ師の眾を領して山後の巖下に至って、杖を以って一死野狐を挑出し、乃ち火葬に依らしむるを見る」。師、晚に至って上堂、前の因緣を舉す。黃蘗便ち問う、「古人、錯って一轉語を祇對(しつい)し、五百生野狐身に墮す。轉轉錯らざれば合(まさ)に箇の甚麼(なに)にか作(な)るべき」。師云く、「近前來(きんぜんらい)、伊(かれ)が與(た)めに道わん」。黃蘗遂に近前、師に一掌を與(あた)う。師、手を拍(う)って笑って云く、「將謂(おもえ)らく、胡鬚赤(こしゅしゃく)と。更に赤鬚胡(しゃくしゅこ)有り」。

無門曰く、「不落因果、甚(なん)と為(し)てか野狐に墮す。不昧因果、甚と為てか野狐を脫す。若し者裏(しゃり)に向かって一隻眼を著得(じゃくとく)せば、便ち前百丈の風流五百生を贏(か)ち得たることを知り得ん」。

頌に曰く、

不落と不昧と、兩采一賽(りょうさいいっさい)。
不昧と不落と、千錯萬錯(せんしゃくばんしゃく)。

秋月『禅宗語録漢文の読み方』

百丈の野狐

百丈和尚、凡そ參の次(おり)、一老人あ(有)り、常に眾に隨って法を聽く。眾人退けば、老人も亦たく退く。忽ち一日退かず。師遂に問う、「面前に立つ者は、復(そ)も是れ何人ぞ」。老人云く、「諾、某甲は非人なり(也)。過去迦葉佛の時に於いて、曾つて此の山に住す。學人の「大修行底の人も還た因果に落つるや(也無)」と問うに因って、某甲對えて云く、「不落因果」と。五百生野狐身に墮す。今請う和尚、一轉語に代わって、貴(ねがわ)くは野狐を脫せしめよ」。遂に問う、「大修行底の人も還た因果に落つるや(也無)」。師云く、「不昧因果」。老人言下に於いて大悟し作禮して云く、「某甲已に野狐身を脫して山後に住(とど)む(在)。敢て和尚に告ぐ、乞う亡僧の事例に依れ」。
師、維那をして白槌して眾に告げし(令)む、「食後に亡僧を送らん」。大眾言議(ごんぎ)すらく、「一眾皆な安し、涅槃堂に又た人の病むな(無)し。何が故ぞ是くの如くなる」。食後に只だ師の眾を領して山後の巖下に至り、杖を以って一死野狐を挑出して、乃ち火葬に依るを見る。
師、晚に至って上堂して、前(さき)の因緣を舉す。黃蘗便ち問う、「古人錯って一轉語を祇對(したい)して、五百生の野狐身に墮す。轉轉錯らずんば、合に箇の甚麼にか作るべき」。師云く、「近前來、伊が與に道わん」。黃蘗、つい(遂)に近前して師に一掌を與う。師、手を拍って笑って云く、「將(まさ)に謂(おも)えり胡鬚赤(こしゅしゃく)と、更に赤鬚の胡あ(有)り」。

無門曰く・・
不落因果、甚(なん)と為(し)てか野狐に墮する。不昧因果、甚と為してか野狐を脫す。若し者裏に向って一隻眼を著得せば、便ち前百丈の風流なる五百生を贏(か)ち得たることを知得(し)らん。

頌に曰く・・

不落と不昧と、
兩采一賽なり。
不昧と不落と、
千錯萬錯なり。

いいなと思ったら応援しよう!